すすをすすぎますすす
そういえばメスティンって、アルストや固形燃料を使うための道具も欲しくなりますよね(^_^)
自動炊飯のために、固形燃料用の五徳や風防もいろいろチェックを始めました。
山、登りたいなぁ…なカメ太です。
さて、

前回、煤がついてしまったうちのミニロースターのバーナーパット。

ほらほら、こんなに煤が。

五徳にまでついてしまいました。
まず…どうして煤がついちゃったのか!?
この時は『弱火』でした。
原因がこの弱火なのは間違い無いでしょう。
では、どうして弱火だと煤が?
まず、『煤』は不完全燃焼時に発生する、ということ。
普段は、ガス器具なんかだと、不完全燃焼って結構アブナイですよね(・・;)
不完全燃焼、つまり…『酸欠状態』または『燃料の燃焼が適切になされていない』ということ。
今回の場合だと、
弱火にし過ぎて、燃料が適切に燃焼されなかった、というのが原因では?
と考えています。
弱火のし過ぎ。
前から気にはなってましたが、ウインドマスターって弱火の設定がうまくできません。
これはシングルバーナー全般に言えることなのでしょうか^^;
カメ太、そこはよくわかってません。
でも、この『弱火』ができないと、焦げ付きが発生しそうですよね。
まぁ、そのためのバーナーパットなんですけど…(^◇^;)
ウインドマスターなどで炊飯の、煤のつかない炊き方もこれから考えないと!
煤の原因も何となくわかってきたので、煤をすすいでしまいます。

何で洗おうかなー?と考えた挙句、スキレット を洗うための『亀の子束子』。
結果これで大丈夫でした。
ちょっとした汚れなら、これでササっとやってしまいます^_^

ちなみに初使用後の『歪み』ですが、ご覧の通りほぼ歪んでいませんでした!(^_^)
これから使ううちに、歪みは出てくるのかの?
というわけで、
今回はここまでです。
それでは、再見( ´ ▽ ` )ノ
自動炊飯のために、固形燃料用の五徳や風防もいろいろチェックを始めました。
山、登りたいなぁ…なカメ太です。
さて、

前回、煤がついてしまったうちのミニロースターのバーナーパット。

ほらほら、こんなに煤が。

五徳にまでついてしまいました。
まず…どうして煤がついちゃったのか!?
この時は『弱火』でした。
原因がこの弱火なのは間違い無いでしょう。
では、どうして弱火だと煤が?
まず、『煤』は不完全燃焼時に発生する、ということ。
普段は、ガス器具なんかだと、不完全燃焼って結構アブナイですよね(・・;)
不完全燃焼、つまり…『酸欠状態』または『燃料の燃焼が適切になされていない』ということ。
今回の場合だと、
弱火にし過ぎて、燃料が適切に燃焼されなかった、というのが原因では?
と考えています。
弱火のし過ぎ。
前から気にはなってましたが、ウインドマスターって弱火の設定がうまくできません。
これはシングルバーナー全般に言えることなのでしょうか^^;
カメ太、そこはよくわかってません。
でも、この『弱火』ができないと、焦げ付きが発生しそうですよね。
まぁ、そのためのバーナーパットなんですけど…(^◇^;)
ウインドマスターなどで炊飯の、煤のつかない炊き方もこれから考えないと!
煤の原因も何となくわかってきたので、煤をすすいでしまいます。

何で洗おうかなー?と考えた挙句、スキレット を洗うための『亀の子束子』。
結果これで大丈夫でした。
ちょっとした汚れなら、これでササっとやってしまいます^_^

ちなみに初使用後の『歪み』ですが、ご覧の通りほぼ歪んでいませんでした!(^_^)
これから使ううちに、歪みは出てくるのかの?
というわけで、
今回はここまでです。
それでは、再見( ´ ▽ ` )ノ
この記事へのコメント
こんにちは。
弱火で不完全燃焼になるんですね。
勉強になります!
バーナーパットは細いワイヤーの網目ですし、いつかは歪むでしょうね。
ただ各々のワイヤーが微妙に歪むので、結果的に大きな歪みにはならないと思います。多分(汗)
弱火で不完全燃焼になるんですね。
勉強になります!
バーナーパットは細いワイヤーの網目ですし、いつかは歪むでしょうね。
ただ各々のワイヤーが微妙に歪むので、結果的に大きな歪みにはならないと思います。多分(汗)
カメタさん、こんばんは。(もう何回も挨拶すみません)m(__)m
ウインドマスターの構造が気になったので調べてみたら
「強火~とろ火まで火力調節を繊細に調節可能です」って書いてありましたよ。とろ火と弱火の違いも調べてみたら意外に面白く「とろ火<弱火」説と「とろ火=弱火」説があるみたいです。
機会を見つけて自分がもってるプリムス2243で試してみます。
ウインドマスターの構造が気になったので調べてみたら
「強火~とろ火まで火力調節を繊細に調節可能です」って書いてありましたよ。とろ火と弱火の違いも調べてみたら意外に面白く「とろ火<弱火」説と「とろ火=弱火」説があるみたいです。
機会を見つけて自分がもってるプリムス2243で試してみます。
こんばんは~^^
我が家のシングルバーナー
SOTO ST-310も
弱火の調節に苦労します
なので、炊飯にはコベアのキューブを使っています
煤の原因、不完全燃焼は
幕内だったらちょっと嫌ですね~
でも、煤の原因が分かっていたら
次回は、煤けないかもですね~^^
我が家のシングルバーナー
SOTO ST-310も
弱火の調節に苦労します
なので、炊飯にはコベアのキューブを使っています
煤の原因、不完全燃焼は
幕内だったらちょっと嫌ですね~
でも、煤の原因が分かっていたら
次回は、煤けないかもですね~^^
おはようございます。
メスティンを使った炊飯は、結構良い感じにで出来て良かったですね〜
あんな感じで間接的に缶詰を温めても危険だとは驚きでしたが、其れだけ缶詰も温まって美味しく戴けたんでしょうね^ ^
ススは色々出てしまいますけど、此れを出さない様にコントロール出来たら、その頃には上級者にレベルアップって感じですよね(笑)
元通り綺麗になって、又再試行頑張って下さいね!
メスティンを使った炊飯は、結構良い感じにで出来て良かったですね〜
あんな感じで間接的に缶詰を温めても危険だとは驚きでしたが、其れだけ缶詰も温まって美味しく戴けたんでしょうね^ ^
ススは色々出てしまいますけど、此れを出さない様にコントロール出来たら、その頃には上級者にレベルアップって感じですよね(笑)
元通り綺麗になって、又再試行頑張って下さいね!
マサカリさん、おはようございます。
こんなに煤がつくとは思つてもいませんでした。
りんちゃんが、ガスだと煤がつかないって言ってたのに・・・笑
あのあと使っていたら、やっぱり歪んできたようです。
しょうがない、と割り切って使わないとダメですよね^^;
こんなに煤がつくとは思つてもいませんでした。
りんちゃんが、ガスだと煤がつかないって言ってたのに・・・笑
あのあと使っていたら、やっぱり歪んできたようです。
しょうがない、と割り切って使わないとダメですよね^^;
ブレンさん、おはようございます!
たっっっっっくさん、ありがとうございます!
ウインドマスターで「とろ火・弱火」に付いての記述が!?知りませんでした(^_^;)
ブレンさん、ありがとうございます!!
ちょっと自分でも見て見たいと思います。
でも、、、ウインドマスターは弱火関係は難しそうな感じがします汗。
他のシングルバーナーは、どうなんでしょうね!?
たっっっっっくさん、ありがとうございます!
ウインドマスターで「とろ火・弱火」に付いての記述が!?知りませんでした(^_^;)
ブレンさん、ありがとうございます!!
ちょっと自分でも見て見たいと思います。
でも、、、ウインドマスターは弱火関係は難しそうな感じがします汗。
他のシングルバーナーは、どうなんでしょうね!?
ケンタさん、おはようございます!
やっぱり!
シングルバーナーの弱火って、調節が難しいですよね。
弱くしすぎると消えちゃうし・・・。
cube、かわいいですよね!!
煤けないようにしたいのですが・・・弱火を使わないとなると「焦げないかなぁ」と心配になってしまいます^^;
結局、自動炊飯が一番安全でしょうかね^ ^
やっぱり!
シングルバーナーの弱火って、調節が難しいですよね。
弱くしすぎると消えちゃうし・・・。
cube、かわいいですよね!!
煤けないようにしたいのですが・・・弱火を使わないとなると「焦げないかなぁ」と心配になってしまいます^^;
結局、自動炊飯が一番安全でしょうかね^ ^
げおさん、おはようございます!
かなり温められました。アルミって熱伝導良すぎです笑。
そのぶん、缶詰も熱くなりすぎて破裂の恐れあり!だそうです。
煤を出さないように・・・。
そうですよね!うまく炊けている人のブログなども参考にして、もう少しこだわって見たいと思います。
かなり温められました。アルミって熱伝導良すぎです笑。
そのぶん、缶詰も熱くなりすぎて破裂の恐れあり!だそうです。
煤を出さないように・・・。
そうですよね!うまく炊けている人のブログなども参考にして、もう少しこだわって見たいと思います。
おはようございます!
シングルバーナーで煤がつくのって経験ありません。
弱火が原因の可能性あるのですね。
勉強になりました!
バーナーパットは一度だけ使って以来全然出番がないです( ´▽`;)
でもシングルバーナーで炊飯するなら必要でしょうね!
煤をすすいで。すすすす?笑
シングルバーナーで煤がつくのって経験ありません。
弱火が原因の可能性あるのですね。
勉強になりました!
バーナーパットは一度だけ使って以来全然出番がないです( ´▽`;)
でもシングルバーナーで炊飯するなら必要でしょうね!
煤をすすいで。すすすす?笑
ども!
記事名をスラスラと読めるよう練習しました(^^)
シングルバーナー系は風防使っても弱火に弱い(^^)
以前、弱火が欲しい時に、革手袋をはめて鍋を持ち、
火力はそのままで鍋を上げたり下げたりしながら、
調整してました(^^)
腕がプルプルして困ったので、15cm高さの五徳を仕入れたら解決。
だって吹きこぼれた鍋汁がバーナー上に散乱したら悲しいですもんね。
ワタクシも亀の子束子のお世話になっています。
記事名をスラスラと読めるよう練習しました(^^)
シングルバーナー系は風防使っても弱火に弱い(^^)
以前、弱火が欲しい時に、革手袋をはめて鍋を持ち、
火力はそのままで鍋を上げたり下げたりしながら、
調整してました(^^)
腕がプルプルして困ったので、15cm高さの五徳を仕入れたら解決。
だって吹きこぼれた鍋汁がバーナー上に散乱したら悲しいですもんね。
ワタクシも亀の子束子のお世話になっています。
taccさん、こんばんは!
どうしてこう、カメ太が何かやると「失敗」が起こるのでしょうね汗
わたし、意外とトラブルメーカー!?
カメ太の失敗を糧に、勉強してください!笑
バーナーパット、他に使い道が見つかると使用頻度も上がるでしょうね。
何か他の使い道がないかなぁ??
煤をすすぎますっす!
どうしてこう、カメ太が何かやると「失敗」が起こるのでしょうね汗
わたし、意外とトラブルメーカー!?
カメ太の失敗を糧に、勉強してください!笑
バーナーパット、他に使い道が見つかると使用頻度も上がるでしょうね。
何か他の使い道がないかなぁ??
煤をすすぎますっす!
一輪駆動さん、こんばんは!
すもも的な!?笑
風防・・・実は、カメ太が次に狙っているものがまさしく「風防」なんです!
メステッィンに入るぐらいの大きさ、なんてあればスタッキングが楽ですよね!
腕力勝負で行ったのですね(^◇^;)
非力ちゃんなカメ太だとこぼしそうです汗。
なるほど!高めの五徳を導入するという手もありますね!
バーナーが汚れるのは勘弁です(^_^;)
「亀の子束子」はいがいと万能なんですね。
大人になってからこんなに使うとは思ってもいませんでした!
すもも的な!?笑
風防・・・実は、カメ太が次に狙っているものがまさしく「風防」なんです!
メステッィンに入るぐらいの大きさ、なんてあればスタッキングが楽ですよね!
腕力勝負で行ったのですね(^◇^;)
非力ちゃんなカメ太だとこぼしそうです汗。
なるほど!高めの五徳を導入するという手もありますね!
バーナーが汚れるのは勘弁です(^_^;)
「亀の子束子」はいがいと万能なんですね。
大人になってからこんなに使うとは思ってもいませんでした!
再ども!
メスティッーンに同封なら、ユニフレームの3枚風防、おススメですよ!
背の低いヤツ。
ストーブの火周りが風から守られれば仕事は果たしますから。
煤まみれが心地いいヲッサンより(^^)
メスティッーンに同封なら、ユニフレームの3枚風防、おススメですよ!
背の低いヤツ。
ストーブの火周りが風から守られれば仕事は果たしますから。
煤まみれが心地いいヲッサンより(^^)
一輪駆動さん、再コメありがとうございます!
メスティッーン!?(・・?)
て思ったら、カメ太がやらかしてましたか笑!
寝ぼけ、すみませんm(_ _)m
大好きユニフレームから、背の低いやつ出てたのですね〜(^ ^)
チェックしてきます!!!
煤とか付くと、なんだか
「使ったなぁ〜(*^^*)」
て感じになって良いですよね!
メスティッーン!?(・・?)
て思ったら、カメ太がやらかしてましたか笑!
寝ぼけ、すみませんm(_ _)m
大好きユニフレームから、背の低いやつ出てたのですね〜(^ ^)
チェックしてきます!!!
煤とか付くと、なんだか
「使ったなぁ〜(*^^*)」
て感じになって良いですよね!