花火見に行ったキャンプ 日高沙流川オートキャンプ場

今回は
7月23日から24日に
『ひだか樹魂まつり』
へ行ったキャンプについての記録です。
キャンプ場は、昨年行った所と同じ『日高沙流川オートキャンプ場』です。
前日まで天気予報と睨めっこして、雨予報。でも小雨。
これなら花火を打ち上げてくれるだろう、かつ、キャンセルも出るだろう、という予想からTEL!
予想通り空きが複数出始めている。
…ので、すぐに予約。
今回はオートサイトC。ペット同伴OKの場所です。
え?ペットいたっけ???
居ません(⌒-⌒; )が、
ここだと出入り口に近い(歩いてお祭りに行ける)
フリーサイトのように自由に張れる(うちはテント2つとタープなので、少し広めがいい)
トイレ水飲み場が近い(言わずもがな)
暑いから木陰がいい(木陰だと上からアレが落ちてくるけど…)
なんていう理由でコチラにしました。
祭りは冒頭の写真のように、眼前で打ち上げですよ(≧∀≦)
初めてここまで近い打ち上げ花火を見ました。もちろん地方のお祭りなので玉数は多くはありませんが、それなりに大きなものもあって、さらに混んでなくて、そして虫も少なくて、さらに自分達のキャンプ用イス、テーブルも使えて、大大大満足〜(๑>◡<๑)
さて、キャンプ。

うちは2つといっても、どちらもワンタッチテントなので、設営が早い早い!
バサっ(テント広げる)
カンカンカン(ペグはキノコで7本、ケシュアで2本)
コレでほぼ終わり。

ちょっと予想外だったのが〝土〟だったこと。
コチラは土のサイトだったのですねー。
雨だとちょっとねー( ̄▽ ̄;)

さてさて、花火を見て大満足で帰ってきました。
今回のタープは『テンマクデザインのムササビタープ』でしたが、ちょっとコレは失敗。
手狭感が強かったので、次はうちにあるもう1枚のコールマンのヘキサゴンターブで行きます。

そして、朝。
また3時ごろには目が覚めます。
予報通りの雨。
ムササビにとっては初雨でしたが、漏れたりすることもなく流石でした。
(ただ、やっぱり虫、またはそのフンらしきものが多数転がっていたので、そこは木陰のデメリットですね)

ま、カメ太は相変わらず〝朝焚き火〟の準備です。霧雨の中ですが。

キャンプ場で薪を買いました。
今度から薪は持っていかないで、現地調達しようと決めました!
だって管理が面倒だし汗、積載場所も取るし汗。
それならファミキャンではできるだけファミリーに力のベクトルを向けよう!ということで。焚き火は余裕のある時にします(^_^;)
※焚き付け用の小枝などは家から少し持って行きます。現地で朝から割るのダメだし。

今日もあっさり着火

ちなみにこの薪、シラカバですよね!?
あの『皮が燃えやすい』と言われている…
確かに燃えやすかったです!

もちろんシラカバだけじゃなく、ナラも入っていました(と思っていますが、よくわかっていません汗)

朝コーヒーも淹れてのんびり…しようとしたら

雨が本格的に降ってきたのでタープ下へ

むむっ?
タープの色がおかしくない?

実は明るい色で見えているところが濡れていて、濃い色のところが乾いているのです(⌒-⌒; )
他のところはべっちゃべちゃだったのですが、焚き火の上のところは乾いたためのようです!
焚き火すごい^o^

それでもまだまだ降り続けます…
雨と一緒にこんなものも降ってきました(^◇^;)

画像の中央、何かわかりますか??
ちなみに、ほとんど瀕死の状態で落下してきました。このちょうど下で

この〝太巻〟を使ったのです。
クワガタが落ちてくるんですよぉ(゚o゚;;
効果は絶大だということがわかりました!!
コレ、おススメです^_^

幻想的な山を見ながら、朝ごはんの準備も始めます。

最近のホットサンドには、黒瀬のスパイスを隠し味?に入れています。姫ちゃんのお気に入り〜

ホットサンドを焼くのも上手くなりました♪

先程瀕死だったクワガタですが、しばらく袋の中に入れて持ち帰ろう!なんて考えていたのですが、やっぱり自然へ返しました。
そうすると、木にしっかりと掴まって、元気に自然へ戻りました。
ゴメンね、強烈なものを撒き散らして笑(^◇^;)
なんだか終始くら〜い写真ですが(^_^;)、子どもたちも奥さんも、なんだかんだと祭りを楽しみ、ひさびさのキャンプを楽しみ、ゆっくり眠れたようで、みな、満足の帰還となりました。
疲れるキャンプではなく、楽するキャンプに移行気味のカメ太。
どうやら家族は、みな最初からそちらの方が嬉しかったようです(;´д`)
という訳で、これで〝夏キャンプの準備体操〟が終わり!!
今度は、毎年恒例『長期キャンプ旅行』の始まりでーす!

と、その前に。
この紹介もしておかなければ…
道東キャンプ⑤〜紋別、スゴい
道東キャンプ④〜ガリヤ!?
道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で!
道東キャンプ①〜砂湯キャンプ場へ
OUTDOOR DAY JAPAN 2022 札幌 やってーるよー
アルテンでゆるゆるキャン△後半
道東キャンプ④〜ガリヤ!?
道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で!
道東キャンプ①〜砂湯キャンプ場へ
OUTDOOR DAY JAPAN 2022 札幌 やってーるよー
アルテンでゆるゆるキャン△後半
この記事へのコメント
カメタさん、こんにちは。
花火が見れるキャンプとは素敵ですね。
天候も相まってキャンセル狙って行くところも行動力があって素晴らしい。
わが家はタープ下で過ごすってスタイルがまだ出来ないので
コクーンでの設営が必須!!結構気合が必要なので雨予報は×です(笑)。
(ソロは別話ですけどね(*^^)v)
クワガタをも弱めさせる蚊取り線香とは、効果抜群ですね。
雨の日の焚き火も楽しいですよね。
コットン&TC系のソロタープ持ってないので欲しくなりましたよ。( *´艸`)
例の箱は冷やすやつですかね??
花火が見れるキャンプとは素敵ですね。
天候も相まってキャンセル狙って行くところも行動力があって素晴らしい。
わが家はタープ下で過ごすってスタイルがまだ出来ないので
コクーンでの設営が必須!!結構気合が必要なので雨予報は×です(笑)。
(ソロは別話ですけどね(*^^)v)
クワガタをも弱めさせる蚊取り線香とは、効果抜群ですね。
雨の日の焚き火も楽しいですよね。
コットン&TC系のソロタープ持ってないので欲しくなりましたよ。( *´艸`)
例の箱は冷やすやつですかね??
おはようございます。
目の前での打ち上げ花火良いですね〜
設営も楽で家族揃って楽しめたなら、それは素晴らしいキャンプだったと思います。
クワガタにも遭遇出来て、イベント盛り沢山なキャンプでしたね^ ^
とは言え前回の直焚火は違うキャンプ場の話だったみたいですね。キャンプ場で石組んである処なら辛うじてやった事が有ましたが、自分で石組んで焚火出来るキャンプ場って行った事無いので羨ましいですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
目の前での打ち上げ花火良いですね〜
設営も楽で家族揃って楽しめたなら、それは素晴らしいキャンプだったと思います。
クワガタにも遭遇出来て、イベント盛り沢山なキャンプでしたね^ ^
とは言え前回の直焚火は違うキャンプ場の話だったみたいですね。キャンプ場で石組んである処なら辛うじてやった事が有ましたが、自分で石組んで焚火出来るキャンプ場って行った事無いので羨ましいですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ブレンさん、こんばんは!ありがとうございます!
けっこう北海道ではいくつかあるようで。カメ太も後から知りましたが、他にもあったようです^_^
そういうところにまた行って見たいなぁと思いました。
タープの下で過ごす、これはカメ太もやっと最近慣れてきましたが、うちの奥さんはまだ嫌なようです(⌒-⌒; )
やっぱり虫さんが気になるようですね〜
ファミキャンでも、雨でもOKなシステム(バンガローとか?)狙っていきたいですねー。
この蚊取り線香スゲー!となりました!
…が、このあとカメ太、刺されてます笑
やっぱり体にも塗らないといけないのかなぁ、と思いました。
TCタープですが、別の日に雨の中、一日中外で使ってみましたが、全く水漏れなく大丈夫でした!雨が降ると虫も少なくなるし、涼しいし、夏の雨の日タープは心地よかったです^_^
あ、当たりです!
よくご存知で!!!
けっこう北海道ではいくつかあるようで。カメ太も後から知りましたが、他にもあったようです^_^
そういうところにまた行って見たいなぁと思いました。
タープの下で過ごす、これはカメ太もやっと最近慣れてきましたが、うちの奥さんはまだ嫌なようです(⌒-⌒; )
やっぱり虫さんが気になるようですね〜
ファミキャンでも、雨でもOKなシステム(バンガローとか?)狙っていきたいですねー。
この蚊取り線香スゲー!となりました!
…が、このあとカメ太、刺されてます笑
やっぱり体にも塗らないといけないのかなぁ、と思いました。
TCタープですが、別の日に雨の中、一日中外で使ってみましたが、全く水漏れなく大丈夫でした!雨が降ると虫も少なくなるし、涼しいし、夏の雨の日タープは心地よかったです^_^
あ、当たりです!
よくご存知で!!!
げおさん、こんばんは!
奥さんが1番楽しめない(楽しくない)と思っているタイプの人なので(⌒-⌒; )、いかに満足させられるか…接待キャンプです笑!
直火は実は私有地でした〜
焚き火仲間の家の庭に石を組んでチャレンジでした。
げおさんの記事でありましたよね!直火で楽しんだキャンプ。
カメ太も直火、楽しく感じてしまいました。
どこかに良いところ、ないかなぁ〜(^ ^)
奥さんが1番楽しめない(楽しくない)と思っているタイプの人なので(⌒-⌒; )、いかに満足させられるか…接待キャンプです笑!
直火は実は私有地でした〜
焚き火仲間の家の庭に石を組んでチャレンジでした。
げおさんの記事でありましたよね!直火で楽しんだキャンプ。
カメ太も直火、楽しく感じてしまいました。
どこかに良いところ、ないかなぁ〜(^ ^)
花火キャンプ!良いですね~、こういうイベントを絡ませて・・・というキャンプはコロナ以降減ってしまい。
そもそも打ち上げ花火の大会もここ数年見ていないのですが・・・今晩あるんですよね~ ←完全に私事でスマソ
テント張って、で、目の前で花火を見れるとは最高ですね。
私自身あまり大勢の場所がもともと好きではないので大規模な花火大会よりもある程度の規模感で空いている中
眼前で・・・という花火大会が好きでした。
キャンプ自体、焚き火やギア、太巻きの効果などもいろいろ楽しまれたご様子。
そこにファミリーの満足度もプラスされて、、、いやぁ。ファミリーキャンパーの鑑ですね!
そもそも打ち上げ花火の大会もここ数年見ていないのですが・・・今晩あるんですよね~ ←完全に私事でスマソ
テント張って、で、目の前で花火を見れるとは最高ですね。
私自身あまり大勢の場所がもともと好きではないので大規模な花火大会よりもある程度の規模感で空いている中
眼前で・・・という花火大会が好きでした。
キャンプ自体、焚き火やギア、太巻きの効果などもいろいろ楽しまれたご様子。
そこにファミリーの満足度もプラスされて、、、いやぁ。ファミリーキャンパーの鑑ですね!
やんまんさん、あまりにも放置が長かったため、すっかり見落としてますた汗
すみません(-。-;
キャンプで花火大会って、北海道も他にもあるようで、ちょっと行ってみたいなぁと思いました!
琵琶湖の花火って、確かめっちゃ大きかったような???
いいですねー!!
太巻き効果はなかなかでした!!
んが、しかし!!その後カメ太は複数刺されております!!
これはなぜなんでしょう???
(カメ太以外の家族は刺されていません。全部寄ってきた???)
すみません(-。-;
キャンプで花火大会って、北海道も他にもあるようで、ちょっと行ってみたいなぁと思いました!
琵琶湖の花火って、確かめっちゃ大きかったような???
いいですねー!!
太巻き効果はなかなかでした!!
んが、しかし!!その後カメ太は複数刺されております!!
これはなぜなんでしょう???
(カメ太以外の家族は刺されていません。全部寄ってきた???)