ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

復活の『ポチ』

   

復活の『ポチ』
ポチポチの結果が届き始めました〜(^ ^)

調子はイマイチのカメ太です。仕事の終わりがなかなか見えなくて…

そんな時はポチポチで調子を上げていきましょうっ!٩(^‿^)۶

では、開封〜
復活の『ポチ』
あら!?このプチプチの中身はすでにその品物本体だわ…

復活の『ポチ』
と、その前に。
一緒に入っていたものはこちら。
プリムスの『トレイルカトラリーセット』です。
こちら、ただのプラスチックカトラリーではなく、なんと
復活の『ポチ』
耐熱100℃、耐冷−40℃
なかなかのスペックだと思いません!?
使い捨てとは違うのだよ、使い捨てとは(o^^o)

これは次郎くん専用カトラリーとなります!


では、本番!!
復活の『ポチ』
ついに導入!
まともな(?)ハンマー
復活の『ポチ』
タラスブルバの『TBハンマー』ですっ!!!

復活の『ポチ』
悩みました。
特にアルティメットハンマーと。
最後は重量です。
こちら約715g。より重い方を選びました。

復活の『ポチ』
理由は簡単。
『凍結地面へ、効果的にペグを打ちつけるため』
です。

そう、カメ太は既に『冬対策』を始めております。冬眠するクマかっ!?

昨年までは
復活の『ポチ』
こちらのホームセンターで売っている、普通の釘向けの、妻が買ってきたハンマーを使っていました。
『家にあったから』
という理由でね。

でも、昨年末から今年の2月にかけての冬キャンプで、このハンマーではひどく苦労しました(-。-;

北海道の地面はずっと凍結してるんですもん(^◇^;)

ペグ打ちでとんでもない労力を費やしていたので、今年はハンマーを本格的なものに新調です!!

復活の『ポチ』
打撃面もずいぶん広がりました(*゚▽゚*)

復活の『ポチ』
柄も、少し太めの方が握りやすそう。

復活の『ポチ』
ペグ抜きを装備。
果たしてどれほど使えるかな!?


ほんで、ここで少しだけ失敗。
復活の『ポチ』
実はレビューを読んでいると
「ストラップが短いのでそこを改善してほしい」
という一文を読み、そのあと調べると「このハンマー用の皮ストラップもある」ということがわかりました。
お店の画像を見る限りでは、手にグルグル巻いています。
『この皮ストラップの方が長いんだ!』

と勝手に思った結果が、コレですよ( ̄▽ ̄;)
『付属のストラップと同じ長さ』
…て。

こいつは少しショックでした。
もちょっと、ちゃんと調べればよかったな〜

まぁ、ドレスアップしたと思って、割り切ります(⌒-⌒; )

復活の『ポチ』
装着。
悪くないな。

復活の『ポチ』
ロゴも目立たないように入ってます。

さぁ、肝心の握り心地や、如何に!?
復活の『ポチ』
あら…
バッチリやん(;゜0゜)
誰だい?ストラップが短いなんて言ったの。

すんごいジャストフィットなんですけど!?

これなら全く問題なし、というかカンペキ。

いいもの買っちった〜♪( ´▽`)

という訳で、今回は
『TBハンマーのストラップは短くない』
というお話でした!
(そこじゃない…)

後日、ペグを打って、再レビューしたいと思います。
(なお、掌に今までのハンマーと比べるために打ちつけてみましたが、やはり重いTBハンマーの方が、同じ衝撃を軽い力で与えることができます。実践が待ち遠しい\(^^)/)



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

今までで1番!
今までで1番!

同じカテゴリー(タラスブルバ)の記事画像
OUTDOOR DAY JAPAN 2022 札幌 やってーるよー
ホームグラウンド
フューエルボトルに入れてみた
より重く、より強く、
同じカテゴリー(タラスブルバ)の記事
 OUTDOOR DAY JAPAN 2022 札幌 やってーるよー (2022-06-04 16:39)
 ホームグラウンド (2021-12-25 13:07)
 フューエルボトルに入れてみた (2021-09-26 06:05)
 より重く、より強く、 (2021-09-11 18:58)



この記事へのコメント
Oh~ ソリティ~♪
『飽和ポリエステル樹脂』っていう素材があるんですね~
って思って調べたら、ペットボトルと同じ系統の素材でした。耐熱×耐冷、素材の開発も進んで温度域広がってるんですね~
お子さんが使われるなら問題ないと思いますが、熱には強そうですが火には弱そうなのでお気を付けください。


さて、やっとこさですね!ペグハンマー!タラスブルバと行きましたか!
ヘッド?全体ででしょうか、重量で選ばれるとは流石です。
私は王道のアルティメットハンマーですが、大工道具の金づちからの転身で物凄く効果を感じました!
ワクワクしますね~、楽しみですね~
ストラップは長さはさておき、変更後の方が格好いいです♪

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年09月08日 09:03
こんにちは〜

いまだに金槌で叩いてる自分には、なんとも眩しいアイテムでしたが、かなり大柄なハンマーに硬い凍結した大地への打ち込みが楽しみですね〜
カラトリーも凄い温度幅で凄いと思いましたが、プラス方面は兎も角、マイナス方面への対応は、何食べるのを想定してるんですかねε-(´∀`; )

げおげお
2021年09月08日 12:16
はじめまして!
これはカッコいいハンマーですね!なんて男前なハンマー!スポオソに実物を見に行って見ようと思います!本当にカッコいい!

ぱーちゃんぱーちゃん
2021年09月08日 14:57
やんまんさん、こんばんは。

えー笑!?ペットボトルと同じ〜?
なぁんだ(⌒-⌒; )て感じの身近な素材だったのね〜
てっきり優秀な素材なのかと思っちゃいましたー汗
スキレットとか鉄板には使わないようしますっ!

これに行き着きました(⌒-⌒; )
どうしても、冬のアスファルトのように固い地面に打ち込むイメージが強く、かなりの攻撃力を備えた武器になりました!
アルティメットやスノピのpro、あの先端の潰れ具合もかっこいいんですよね〜^_^
試打を楽しみにします!
重さはたぶん、全体かと。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年09月08日 19:42
げおさん、こんばんは。

金槌卒業しました!
が、しかーし!これでも凍結地面に太刀打ちできなかったら…次はAmazonのプライベートブランドの安い重いやつにします!つまり普通の金槌に戻ります(⌒-⌒; )
普通の地面に対しては、完全にオーバースペックな感じで、嗜好品の類ですね汗

たしかに…マイナス40℃って、南極とか??
しょうがない、行きますか〜(^◇^;)
とりあえず日本の冬には完全対応ということで笑
いやぁ、げおさん、相変わらずスルドイ!!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年09月08日 19:49
ぱーちゃんさん、はじめまして!
なかなか男前な感じですよね^_^
できればこれに似合う男前になりたいのですが…笑
ハンマーは実際に握ってみるのも大切だと思います^_^ぜひ。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年09月08日 19:50
こんばんは!
 715gはペグハンマーとしてはかなり重い方ですね。
 スノーピークのPRO Cと私の持ってるショックレスハンマーの中間くらいかな。
 凍結した地面にペグを打ったことはありませんが新しいハンマーが活躍してくれそうですね!
 私のPRO-Cは未だ出番がありません(笑)
 

KoZiKoZi
2021年09月08日 21:06
KoZiさん、こんばんは!
良い重さですよねー^_^
あまりハンマーに気を配っていませんでしたが、握りごこち、打ち心地、なかなかのものです。
そろそろどこかで打てるといいですね汗
もうどこか近くの公園でデビューさせちゃうとか!?

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年09月09日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
復活の『ポチ』
    コメント(8)