ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ご自慢キャンプレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

胆振で燻り

   

2月27日〜28日、オートリゾート苫小牧アルテンへ1泊2日で行ってきました。
家からそんなに遠くない、というか近い!苫小牧へ行った理由はただ一つ。
『電源サイト』
が目的なのです。

今回は、そこで食べたものを振り返ってみたいと思います。何かの参考になれば…
…あ!いやいやいや。んー(^◇^;)カメ太のキャンプは基本参考になりませんので、反面教師でお願いしますっ!

ちなみに今日の記事に電源サイトは関係ありません汗。

前日

ポチッと攻勢の品物がどしどし届くなか、今回お楽しみにしていたものが届きました。
胆振で燻り
『SOTO スモークスターターキット』お手軽工房入り!

ついにカメ太もこの道へと踏み込んでみたいと思いますっ(^ ^)
カメ太はフォールディングなんちゃら〜とか、折りたたみ〜が好きなので、今回のも折り畳めるものを選びました。

でも、気になる文を見つけちゃった汗
胆振で燻り
え??
ガスコンロやマーベラスでもいけるよね!?
ドキドキ
胆振で燻り
セット内容はこんなにたくさん。
この下にお手軽工房が入っています。

前日に届いたので、ぶっつけ本番!でいきます(^◇^;)


2月27日 12時頃
苫小牧のイオンに買い出しに行きます。
胆振で燻り
甘い罠がたくさん…
カメ太は耐えましたが、太郎くん、次郎くんが陥落。
というか、次郎くんは
「え?キャンプ行ったらデザート食べるんじゃないの!?」
ですって(・・;)
前回の父子キャンプで、変なこと覚えさせちゃったかもー

胆振で燻り
案の定、太郎くんも陥落。
苺大福とは…美味そうだなぁ!おいっ!


16時
胆振で燻り
いよいよ始めます٩( 'ω' )و

今回はスモークウッドを使って。
だってね、マーベラス使おうにも、気温が下がりすぎて、火力がめっぽう弱いんですもの。
ガスの信頼度、低いです…

スモークウッドは100均で買った水切りパッドの上に乗せています。こうすることで燃焼効率が良くなって、たち消えが減るそうです。
バーナーで炙っちゃいますが、バーナーのガスもだんだんと弱々しくなってきました(-。-;
安いCB缶ですし、外ですし。。。

胆振で燻り
載せ方、きちゃないですね。
掛けたり載せたりすることができるのは2段しかありません。
もう1段くらいあってもいいかなぁ、と思いました。
とりあえず1時間程ほっとこう。。。

胆振で燻り
さて、その間に晩御飯を済ませます。
前回の鍋焼きうどんは、具無しでした(⌒-⌒; )
今回はたっぷり準備〜!

胆振で燻り
沸騰してきたら、まずは鍋用の野菜パックをバサッ!

胆振で燻り
さらにしゃぶしゃぶ用の豚肉をハラリ!

胆振で燻り
麺を入れて〜
ほぐしほぐし…

胆振で燻り
天ぷら乗せて完成です!!

今回は『野菜たっぷりしゃぶしゃぶ鍋焼き天ぷらうどん』

胆振で燻り
もちろん締めは、おにぎりを入れておじや。
お腹いっぱいです(o^^o)
やっぱり寒いときの鍋焼きは最高にウマホー(о´∀`о)

ちなみに太郎くんは『野菜たっぷりしゃぶしゃぶ鍋焼ききつねうどん』
次郎くんは『焼きそば弁当』今さらながらハマってるようです笑。

おっ!
胆振で燻り
どうやら燃え尽きたようですので、テント内へ運び入れます。

胆振で燻り
見栄え…(・・;)
まぁ、できたといって良いでしょう。
あとは味ですよ、味っ!!!


まずは
胆振で燻り
ちくわ。
ん?スモークの香りがするぞ!?
なんか香ばしく感じる!(*⁰▿⁰*)


次は
胆振で燻り
チーズandアーモンド
チーズは、良くある安いチーズでしたが、スモークチーズ?に変身してます^_^
ワインよりもビールかなぁ…

アーモンドは、ほとんど太郎くんに食べられましたが、うまいうまいといって完食してました!

ラストは
胆振で燻り
ベーコン!
こちらも、燻されることで、香ばしい感じがします!
これまたビールに合いそうな…ただただ美味い(о´∀`о)

こんなに簡単に燻製ができるなんて、知らなんだ…
だって
①組み立て
②材料を並べて
③スモークウッドに火をつけて放っておく
で完成ですからね!!

甘く見てたなぁ、燻製。


ちなみに、漫画で『いぶり暮らし』ていうのがありますよね。最初カメ太はなんのことかわかんなかったのです。北海道で『いぶり』は『胆振』ですから。
苫小牧や室蘭、白老など太平洋側を北海道では『胆振地方』といいます。
胆振地方で暮らすの?って思っちゃいましたぁ(^◇^;)


お酒も飲んで、明日締め切りのブログも書いて笑、寝ます。就寝関係はまた別に。(引っ張るほどのことではないですけど)


朝。朝食です。
胆振で燻り
カメ太は、ホットサンドソロ!
ケチャップ、マスタードを忘れちゃったので、ソースがわりにこれ。
『明太ポテトサラダ』

あー、悪くはないですσ(^_^;)
でもカメ太は、温かいポテトサラダはあまり…

胆振で燻り
コーンスープと一緒に〜

ちなみに次郎くんは
胆振で燻り
バウルーがお好みなのですって!
渋いな!

太郎くんはうさサンドメーカー。
写真はありませんが、この日はなんと3台もホットサンドメーカーを持参( ̄▽ ̄;)こだわりの強い家族だ〜


と、この2日間はこんな感じでした。
カメ太的には、燻製が良かったです。特に冬場はいい感じがしました!
夏だと虫とか気をつけないといけないから、ちょっと不安です。
ひと気のいないキャンプ場だったら、キツネ系も気をつけねば…

今回は『アルテンでの食事編 胆振で燻り』でしたー(^^)



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(SOTO)の記事画像
道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で!
SOTO レギュレーターストーブ Range( ST340)
OUTDOOR DAY JAPAN 2022 札幌 やってーるよー
燻珈琲
うちの鬼
悩み〜個人的にガス専門メーカーだと思ってた
同じカテゴリー(SOTO)の記事
 道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で! (2022-08-18 05:00)
 SOTO レギュレーターストーブ Range( ST340) (2022-06-18 07:01)
 OUTDOOR DAY JAPAN 2022 札幌 やってーるよー (2022-06-04 16:39)
 燻珈琲 (2021-03-11 05:24)
 うちの鬼 (2021-02-03 18:18)
 悩み〜個人的にガス専門メーカーだと思ってた (2021-01-27 21:01)



この記事へのコメント
おはようございます

薫製とか 家ではなかなかやらないもの
を食べるのって キャンプの楽しみですよねー
と、同時にデザートも楽しみですね
ピザにリンゴ乗せて焼いたりしても
美味しいですよー(*´∀`)

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2021年03月04日 09:06
胆振で燻り! ←ここってイジっていいとこ?笑
最初読めませんでしたよ~、途中で解説頂いて納得です。


で、


キャンプって堂々とお肉とデザートを食べられるんじゃないんですか?
お肉も普段より大きいのや贅沢なのを・・・って思ってましたよ!!!


燻製は、これ良いですね~2バーナーが必要な理由が未知ですが・・・。
熱燻にも温燻にも両方対応しているんですね~~~
私も以前は温燻してて、スモークウッドが良く消えちゃってたんですが、
水切りパッドの上に載せるのは目から鱗でした!確かに良いですね~


今回フックは使われなかったようですが、竹輪をフックにぶら下げたら穴の中にも煙が立ち込めて・・・(笑)
スペース有効活用できそうですね!


あと、燻製ですが、出来たら直ぐに食べちゃいたいところ、グッと我慢して1晩置くとさらに美味しくなりますよ!
ベーコンなんて特に、1晩置いて翌朝に少し炙ると最高です!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年03月04日 10:35
こんにちは〜

先ずは雪中キャンプお疲れ様でした。
高規格なアルテンに行ってたんですね〜
ギアも種類ごとに分類されてて、良い感じですね。家は同じ入物に普段使いの物も有るので、入れたり出したりで、毎度何処行った⁉︎って感じであんまり進歩してませんε-(´∀`; )
そんで専用の燻製器買ったんですね!
今後はダブルイブリ暮らしを楽しんで下さい(*゚▽゚)ノ
因みに味玉やウインナーなんかは簡単で美味しいので、次回やってみては如何ですかね?チーズもカマンベールが結構良い感じかも(´ー`)

げおげお
2021年03月04日 12:58
こんばんは。
(  ̄ー ̄)ノ モクモク~
薫製って出来てから4時間以上とか置かないとダメなんですってね!私最初知らないですぐに食べて何これ不味っ!酸っぱ!(物に水分が多いと酸っぱくなるんですってね)ってもう二度とやらんと思ってたのですが、最近ダイソーとかセリアに段ボール薫製セットが売っていると知ってからまたやってみようかしらん?と思っております。しかし、安定の全く手に入らない系なので、変な沼には嵌まらずに済んでいます。
カメタさんは買っちゃったんすね!
もうダークサイドに堕ちちゃったんですね?
つーか、一回のキャンプにホットサンドメーカー三個持って行くってスゲーな…。
(о´∀`о)ワレハフォーストトモニアリ

マッタリマッタリ
2021年03月04日 20:32
ケンタさん、こんばんは!

ここぞとばかりに、広い外でするのがいいですね^_^
ただ、意外と煙が少なく感じました。家の中でできるようなものではありませんが(^^;
ピザにパイナップルなら知ってますが、リンゴもいいんですね〜!甘酸っぱいものが、意外と合うのでしょうか!?

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年03月06日 01:04
やんまんさん、こんばんは!

胆振、なぁんて読めないですよね笑。道民ネタかもしれません。
堂々とデザート…もいいと思っていますが、彼ら(カメタも)買って来るだけで終わっていて、なんだかキャンプというよりも大自然の中の子供部屋を作っただけのような感じ笑。
それもまたいい…のかな(^_^;)よくわかりません。

今のところ、暖かくなるまでは温燻だけだと思います笑。うちのマーベラス君CB缶チームは、寒さに弱そうなので。

水切りパット、なかなか良い案ですよね!?
ただ、相変わらずカメ太発案ではありませんが。
ちくわにフックでしたか!肉か魚しか思い浮かべていませんでしたが、その手がありましたね。
ベーコン一晩寝かせ、考えましたが…食欲に負けました笑。
次は、寝かせてみようと思います!
狐にやられないように(^^)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年03月06日 01:14
げおさん、こんばんは!

今回もアルテン使っちゃいました!
でもこれで少し自信がつきました。次は、例の冬キャンプの聖地とか、行ってみたいと思っています(^ ^)
ギアは、物が溢れてきたので、とりあえず自分がわかりやすいように置いてみました。もう少し色があれば…と思いましたが、がまんします(^^)

燻製、わざわざ買ってしまいました汗。
段ボールでもよかったんじゃない!?と一瞬思いましたが、もう迷わず進んでみます笑!

ウインナーなども!?カマンベール?
わかりました!ありがとうございます^_^やってみます!!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年03月06日 01:19
マッタリさん、こんばんは!

えー!?そんなに置かないとダメなんですか??
酸っぱくなって失敗する、、というのは聞いていましたが、やっぱり寝かせることがたいせつなのですかね。
段ボールは、家に転がっているのでもいけそうな感じ…ですよ(^^)アンコクメンヘヨウコソ!
ホットサンドメーカーは、やり過ぎですよねー^^;
荷物増えただけでした。今度から、自分で持っていってもらおうと思います笑。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年03月06日 01:24
カメタさん、こんばんは。

燻製良いですね~( *´艸`)
自分も好きなんですがキャンプで燻製は外に出ないとダメなので
寒いの嫌で、ここ最近は遠のいてます。(;^ω^)

ブログ拝見していたら食べたくなってきちゃいました。
ちくわとかアーモンドはやった事無いから次行く時は
チャレンジしてみようと思います。
何気に醤油をやって、朝食に玉子かけご飯してみたいって思ってたり
してるんですよ~。色んな食材を楽しめるのも良いですよね。

ブレンブレン
2021年03月07日 23:23
ブレンさん、申し訳ありません!
こちら見逃していました(・_・;

カメ太は燻製したことがなかったので、1発目でそこそこ美味しいのができて、ちょっと嬉しかったです^_^

寒い時は、こちらだとガスが点かないので、スモークウッドでやっていましたが、今度はチップにも挑戦できたらなぁと思っています。

醤油燻してたまごかけご飯ですか!
なんだかとってもリッチな感じで、朝から贅沢なひと時を過ごせそうですね〜(^^)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年03月09日 21:58
こんばんは。
(  ̄ー ̄)ノ モックモク~
ヤバい!
カメタさんのこの記事以降燻製の事が頭の片隅にチラホラと離れず…。
いっちゃいますかぁ~!
ちなみに私は最近バンドッカーになりつつあるのでバンドックの燻製器を購入しちゃおうかしらん?と考えています。
そしてウッドはSOTOというね。
ウッドは色々試してみましたか?
ウイスキーの樽?が原料?のやつだけ一際お値段お高いですけれど、私なんかの素人はやはりブレンドとかでいいんすかね?
(о´∀`о)ケホケホ

マッタリマッタリ
2021年04月16日 22:28
マッタリさん、おはようございま〜す!

えぇ!?
ワタクシの記事で!?
てか、マッタリさんが燻製をしたことない方が驚きですよ(^◇^;)
バンドッカーって笑
カメ太はDOD率が高そうに見えますが、実はColemanでございます。

ウッドなんですが、最近、ほんとブログを更新せず、皆さんのブログを見に行くこともなく忙殺されてて、ウヰスキー使えてません。やってみたいです!
カメ太も素人なので、やっぱりオールマイティなブレンドや、さくらからいきました。間違いは少ないと思います。
あとは、水分厳禁なので、カメ太は水分の元々少ないものからやってみました。水分抜けるの待てませんでした笑。ポテチとかも良いらしいです^_^
ウッド、ネットではSOTOとロゴス、あと知らない会社2つくらいしか知らないのですが、SOTOのはカスがこぼれますが火付なども良く、素人には良い商品だと思いました。

マッタリさん、なんか美味いもの作れたら教えてくださいね〜(^^)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年04月17日 05:00
こんばんは。
(  ̄ー ̄)ノ レッツクンセイ
いや、やったことはありますが、私どうも燻製ってあまり好きじゃないらしく、酸味とかエグ味が苦手みたいです。
でも、バンドッカーとして((笑)燻製マスターにチャレンジしてみるっす!
(о´∀`о)ヒトツナギノクンセイ)

マッタリマッタリ
2021年04月19日 22:53
マッタリさん、おはようございます。
マッタリさんが前に燻製をしていたって聞いた記憶あります。
カメ太はまだ、酸味?えぐみ?んー、よくわからんのです。舌が肥えてないのでしょう。これから経験して、わかるのですかねー?
がんばってくださいっす!!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年04月22日 07:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
胆振で燻り
    コメント(14)