From home to campsite, from campsite to home.
ギアの整理整頓って

こういうこと??
違ったらごめんなさい(^◇^;)

ギアの種類ごとに、収納ボックスを変えてみましたよっ。
ギアの分類ですが、カメ太的には
◯電気関係のもの。LEDランタンや電池など。
◯食事関係。キッチン周りのもの。
◯調理関係。食器や調理道具まで。
◯暖房、防寒関係。カイロなど。
◯防寒関係。毛布など。
かな?
左から電気関係。
モバイルバッテリーにランタンに、ヘッドライトやサーキュレーター、予備の電池など。
次は食事関係。
箸などは別のキッチンツールボックスに入れて、隙間にホットサンドメーカーなどを入れてます。アルミホイルなども。
間にクーラーボックス。
外に置いておいたら凍ってしまいますから、オリーブオイルなどもしまっておきます。調味料などもこちらに入れてます。
そして調理関係。
スキレットや皿など。調理セットもあるよ。
最後の収納ボックスには防寒、暖房関係。その他。
カイロやハクキンカイロ関係を詰め込んでます。
1番右には今回導入した燃料ボックス。
中にはOD缶、CB缶、将来的にはホワイトガソリンもっ!?
フィラーなどもここに入れてます。
収納袋には、電気毛布、湯たんぽ関係を。ふかふかのものは、袋に収納です。
前回来た時よりも、だいぶテント内がスッキリしました。
そしてこれをそのまま、ギア収納棚へ…

もちろん、たまに中を入れ替えたり、充電したり、汚れを落としたり…ということはしますが、基本大きく入れ替えをしません。
そうすることで
「アレどこいった?」
「ここに置いたはずなのに?」
が、ぐっと減りましたし、運搬にかかる時間も減りました。つまり他のことに時間を割けるようになったのです。
ギアが増えてきたからこそ、ギアの種類ごとにまとめるって、とても大切ですね^_^

こういうこと??
違ったらごめんなさい(^◇^;)

ギアの種類ごとに、収納ボックスを変えてみましたよっ。
ギアの分類ですが、カメ太的には
◯電気関係のもの。LEDランタンや電池など。
◯食事関係。キッチン周りのもの。
◯調理関係。食器や調理道具まで。
◯暖房、防寒関係。カイロなど。
◯防寒関係。毛布など。
かな?
左から電気関係。
モバイルバッテリーにランタンに、ヘッドライトやサーキュレーター、予備の電池など。
次は食事関係。
箸などは別のキッチンツールボックスに入れて、隙間にホットサンドメーカーなどを入れてます。アルミホイルなども。
間にクーラーボックス。
外に置いておいたら凍ってしまいますから、オリーブオイルなどもしまっておきます。調味料などもこちらに入れてます。
そして調理関係。
スキレットや皿など。調理セットもあるよ。
最後の収納ボックスには防寒、暖房関係。その他。
カイロやハクキンカイロ関係を詰め込んでます。
1番右には今回導入した燃料ボックス。
中にはOD缶、CB缶、将来的にはホワイトガソリンもっ!?
フィラーなどもここに入れてます。
収納袋には、電気毛布、湯たんぽ関係を。ふかふかのものは、袋に収納です。
前回来た時よりも、だいぶテント内がスッキリしました。
そしてこれをそのまま、ギア収納棚へ…

もちろん、たまに中を入れ替えたり、充電したり、汚れを落としたり…ということはしますが、基本大きく入れ替えをしません。
そうすることで
「アレどこいった?」
「ここに置いたはずなのに?」
が、ぐっと減りましたし、運搬にかかる時間も減りました。つまり他のことに時間を割けるようになったのです。
ギアが増えてきたからこそ、ギアの種類ごとにまとめるって、とても大切ですね^_^
この記事へのコメント
おはようございます!
ハイコットの下は収納スペースに最適ですね。荷物が断熱材代わりにもなりそうですし。
私も道具は、用途別にコンテナとトートバッグに分け入れております。
早くキャンプに行きたいなぁ。
ハイコットの下は収納スペースに最適ですね。荷物が断熱材代わりにもなりそうですし。
私も道具は、用途別にコンテナとトートバッグに分け入れております。
早くキャンプに行きたいなぁ。
すごい!ケースを揃えてバッチリとコット下に収まってますね~
マーベラスまで並んでる!
私はケースが物によってバラバラなので、こうも綺麗に並ばないんですよね~
とはいえ、荷物のコンパクト化の先が見えてきて、収納グッズもブラック×カモにしたい欲が・・・。
家の収納とキャンプサイトでのレイアウトと・・・。
カメタさんみたく効率良く考えて行かないとダメですね~、参考にさせて頂きます!
マーベラスまで並んでる!
私はケースが物によってバラバラなので、こうも綺麗に並ばないんですよね~
とはいえ、荷物のコンパクト化の先が見えてきて、収納グッズもブラック×カモにしたい欲が・・・。
家の収納とキャンプサイトでのレイアウトと・・・。
カメタさんみたく効率良く考えて行かないとダメですね~、参考にさせて頂きます!
こんばんは。
(  ̄ー ̄)ノ ドッチヤネン!
お座敷スタイルなのか、それともブルーシートスタイルなのか!
そんなスタイルは無い!
お子さんのいるファミリーほ荷物多くて大変ですねぇ~。
これをカラーから形からブランドまでキッチリ揃えている通称オサレキャンパーの人達って一体幾ら使っているのだろうと常々不思議になりますよ。
そこら辺カメタさんは幕がオサレになっても純真さを失わない辺り分かってらっしゃる
( *´艸)
あとは薪ストだけですねっ!
(о´∀`о)センノウ~ビビビビ
(  ̄ー ̄)ノ ドッチヤネン!
お座敷スタイルなのか、それともブルーシートスタイルなのか!
そんなスタイルは無い!
お子さんのいるファミリーほ荷物多くて大変ですねぇ~。
これをカラーから形からブランドまでキッチリ揃えている通称オサレキャンパーの人達って一体幾ら使っているのだろうと常々不思議になりますよ。
そこら辺カメタさんは幕がオサレになっても純真さを失わない辺り分かってらっしゃる
( *´艸)
あとは薪ストだけですねっ!
(о´∀`о)センノウ~ビビビビ
KoZiさん、こんばんは。
荷物が断熱材代わりってよくいいますものね!
ただ、カメ太、この中で1つ失敗したものがありまして・・・。
燃料系は、床置きはダメだなぁ、と。
ガス缶がヒエッヒエになってしまいました汗
反省です。。。
もうすぐキャンプインですかね?
荷物が断熱材代わりってよくいいますものね!
ただ、カメ太、この中で1つ失敗したものがありまして・・・。
燃料系は、床置きはダメだなぁ、と。
ガス缶がヒエッヒエになってしまいました汗
反省です。。。
もうすぐキャンプインですかね?
やんまんさん、こんばんは。
これだと、縦積みもできるかなぁ、と思いましてこのケースにしてみました。
見栄えはほどほど・・・ですかね汗
荷物のコンパクト化は、カメ太も必要性を感じました。ブラックにカモ、かっこいいなぁ!
うちは全然ですよ汗
やんまんさんはじめ、多くのベテランキャンパーの収納方法を参考にさせてもらっています!!
これだと、縦積みもできるかなぁ、と思いましてこのケースにしてみました。
見栄えはほどほど・・・ですかね汗
荷物のコンパクト化は、カメ太も必要性を感じました。ブラックにカモ、かっこいいなぁ!
うちは全然ですよ汗
やんまんさんはじめ、多くのベテランキャンパーの収納方法を参考にさせてもらっています!!
マッタリさん、こんばんは。
ギアの収納の記事で、ブルー(グリーン?)シートに目をつけるとは、お目が高い笑!!
このブルーシートの目的はただ1つ!!
「汚れ防止」
なのです。
ギアの?
ノンノン
テントの!恐ろしいほどにベチャベチャになるのですよ〜汗
そうそう、カメ太はいつまでも純真さを失わない(オサレ感なし)のです。だって、このケースも
大好き「鹿番長」ですからっ( ´ ▽ ` )
いたちさん、見てくれているかな?笑
薪ストは、来年度へと繰越が決定しました〜
ギアの収納の記事で、ブルー(グリーン?)シートに目をつけるとは、お目が高い笑!!
このブルーシートの目的はただ1つ!!
「汚れ防止」
なのです。
ギアの?
ノンノン
テントの!恐ろしいほどにベチャベチャになるのですよ〜汗
そうそう、カメ太はいつまでも純真さを失わない(オサレ感なし)のです。だって、このケースも
大好き「鹿番長」ですからっ( ´ ▽ ` )
いたちさん、見てくれているかな?笑
薪ストは、来年度へと繰越が決定しました〜
カメタさん、こんにちは。
キャンプで使うアイテムをコンテナ事運べるって良いですね。( *´艸`)
自分はファミorソロで持って行くものがコロコロ変わるので
棚から持って行くアイテムをバスケットに移して持って行ってますよ。
おぉ、燃料系の直置きはダメって勉強になります。(*^^)v
んーキャンプ行きたくなってきました(笑)
キャンプで使うアイテムをコンテナ事運べるって良いですね。( *´艸`)
自分はファミorソロで持って行くものがコロコロ変わるので
棚から持って行くアイテムをバスケットに移して持って行ってますよ。
おぉ、燃料系の直置きはダメって勉強になります。(*^^)v
んーキャンプ行きたくなってきました(笑)
ブレンさん、こんばんは。
できればソロ用とファミ用でものを分けられたら、もしくはどちらも共用できたら…と思いますが、なかなかうまく仕分けできないですね(^_^;)
灯油、ホワイトガソリンは大丈夫ですが、ガスはダメですね。ガスしかなかったらヤバかったです(・・;)
お気をつけを〜
できればソロ用とファミ用でものを分けられたら、もしくはどちらも共用できたら…と思いますが、なかなかうまく仕分けできないですね(^_^;)
灯油、ホワイトガソリンは大丈夫ですが、ガスはダメですね。ガスしかなかったらヤバかったです(・・;)
お気をつけを〜