悩み〜個人的にガス専門メーカーだと思ってた
なんだか真冬用に買おうと思っていましたが、価格が高かったり、もうすでに無かったり、売り切れていたり…
そんなこんなで気づけば春になってそう…と思ったカメ太です。
庭の雪が溶け始めました。
今回は、ガスばっかりイメージしてたけど、そんなことはないよ!っていうメーカーを。
まずはSOTO。新富士バーナーと同じメーカーという押さえでいいよね!?

こいつはすごい!
ど素人のカメ太でも、『あっ!すげー!』と思いましたもん。
なんと『液体燃料』と『ガス』どちらもノズル交換なしでいけてしまうという優れもの!!
ストームブレイカー
燃料:ホワイトガソリン、レギュラーガソリン、OD缶
火力3000kcal/h
うわぁ、たしかにみんな欲しがるわぁ(^◇^;)
※ちなみにSOTO以外のメーカーからも、同じようなコンセプトのバーナーは出ていますね。
次、

MUKAストーブ
こちらはストームブレイカーの前の型という認識でいいのかなぁ?
燃料:ホワイトガソリン、レギュラーガソリン
火力4000kcal/h
よ、よんせん!?
戦闘力、じゃなかった!火力4000?
すごいなぁ(゚o゚;;
こうして比べると、意外と違いが見えてきて面白いです。
そして、SOTOはどちらのストーブも予熱、プレヒート不要!これも人によっては魅力的ですよね^_^
さて、次はPRIMUSです。
ほら、なんだかあの黄色いガス缶を思い浮かべますよね??でも、

赤なんです。
なんかこの赤もいい色^_^
PRIMUS オムニライト チタン
なんとこの子も、ガスが使えちゃう優れもの。
やっぱりガスメーカー(個人的な思い込み)としての強みでしょうか。
ただし、SOTOとは違いジェットの交換は必要なようです。
またこちらはイワタニ からは販売されていません。日本国内の検定は通っていないようですね。
燃料:ホワイトガソリン、灯油、ガスなど
火力:2236kcal/h
こちらはチタン製なので軽いのも特徴ですね!
ちなみにナチュラムでは
出力:3.6kW/3000kcal/h(Tガス使用時)、4.2kW/3600kcal/h(キャンプ器具用ガソリン使用時)
と表記されています。同じものかは不明。
※カメ太の豆知識
1kw=860kcal/h
ということがわかりました!
…と、ここまで調べて、ちょっと自分の使用方法をもう一度整理してみます。
◯ガスだとドロップダウンしてしまうので、代替えとして。
◯ヒーターとして使えるか?
◯料理でも使えたら嬉しいので、できれば火加減の調整ができることが望ましい。
今のところこのような使用目的です。
その中で
◯ヒーターとして使えるか?
というところですが、

うちのポータブルストーブは2.8kwです。
つまり2408kcal/h相当。
ん?まてまて(°_°)
そんなもんなの??
うちのストーブって、この今まで調べてきたストーブの火力よりも弱いの?(モノによってですけど。)
もちろん、そんな簡単に比較なんてできないと思いますが、これらを使うことでそれなりにテント内は温まりそうですね!!
と考えると…火力が大きい方が、よりカメ太の使い方に似合っているでしょうかね(・・?)
ちょっと考え方を変えないといけないかも。
あまり火力は重視していませんでしたが、十分暖まることができそうなので、方向転換です。
優先度…火力 〉灯油使える(やっぱり楽)〉火加減
ムムム…もう少し悩みます。
どれ買お〜っかな???(°▽°)
そんなこんなで気づけば春になってそう…と思ったカメ太です。
庭の雪が溶け始めました。
今回は、ガスばっかりイメージしてたけど、そんなことはないよ!っていうメーカーを。
まずはSOTO。新富士バーナーと同じメーカーという押さえでいいよね!?

こいつはすごい!
ど素人のカメ太でも、『あっ!すげー!』と思いましたもん。
なんと『液体燃料』と『ガス』どちらもノズル交換なしでいけてしまうという優れもの!!
ストームブレイカー
燃料:ホワイトガソリン、レギュラーガソリン、OD缶
火力3000kcal/h
うわぁ、たしかにみんな欲しがるわぁ(^◇^;)
※ちなみにSOTO以外のメーカーからも、同じようなコンセプトのバーナーは出ていますね。
次、

MUKAストーブ
こちらはストームブレイカーの前の型という認識でいいのかなぁ?
燃料:ホワイトガソリン、レギュラーガソリン
火力4000kcal/h
よ、よんせん!?
戦闘力、じゃなかった!火力4000?
すごいなぁ(゚o゚;;
こうして比べると、意外と違いが見えてきて面白いです。
そして、SOTOはどちらのストーブも予熱、プレヒート不要!これも人によっては魅力的ですよね^_^
さて、次はPRIMUSです。
ほら、なんだかあの黄色いガス缶を思い浮かべますよね??でも、

赤なんです。
なんかこの赤もいい色^_^
PRIMUS オムニライト チタン
なんとこの子も、ガスが使えちゃう優れもの。
やっぱりガスメーカー(個人的な思い込み)としての強みでしょうか。
ただし、SOTOとは違いジェットの交換は必要なようです。
またこちらはイワタニ からは販売されていません。日本国内の検定は通っていないようですね。
燃料:ホワイトガソリン、灯油、ガスなど
火力:2236kcal/h
こちらはチタン製なので軽いのも特徴ですね!
ちなみにナチュラムでは
出力:3.6kW/3000kcal/h(Tガス使用時)、4.2kW/3600kcal/h(キャンプ器具用ガソリン使用時)
と表記されています。同じものかは不明。
※カメ太の豆知識
1kw=860kcal/h
ということがわかりました!
…と、ここまで調べて、ちょっと自分の使用方法をもう一度整理してみます。
◯ガスだとドロップダウンしてしまうので、代替えとして。
◯ヒーターとして使えるか?
◯料理でも使えたら嬉しいので、できれば火加減の調整ができることが望ましい。
今のところこのような使用目的です。
その中で
◯ヒーターとして使えるか?
というところですが、

うちのポータブルストーブは2.8kwです。
つまり2408kcal/h相当。
ん?まてまて(°_°)
そんなもんなの??
うちのストーブって、この今まで調べてきたストーブの火力よりも弱いの?(モノによってですけど。)
もちろん、そんな簡単に比較なんてできないと思いますが、これらを使うことでそれなりにテント内は温まりそうですね!!
と考えると…火力が大きい方が、よりカメ太の使い方に似合っているでしょうかね(・・?)
ちょっと考え方を変えないといけないかも。
あまり火力は重視していませんでしたが、十分暖まることができそうなので、方向転換です。
優先度…火力 〉灯油使える(やっぱり楽)〉火加減
ムムム…もう少し悩みます。
どれ買お〜っかな???(°▽°)
この記事へのコメント
こんばんは~^^
楽しい迷いタイムですねww
SOTOのST-310を使っていますが
弱火の調整が、ちょっと不向きに感じます
ので、お湯を沸かすとか
強火の料理に使用しています。
あとはコベアCUBEは、弱火の調整が楽に出来るので
飯盒での炊飯などに使っています。
カメタさんの使用用途で
どれを選ぶか、楽しみです~^^
楽しい迷いタイムですねww
SOTOのST-310を使っていますが
弱火の調整が、ちょっと不向きに感じます
ので、お湯を沸かすとか
強火の料理に使用しています。
あとはコベアCUBEは、弱火の調整が楽に出来るので
飯盒での炊飯などに使っています。
カメタさんの使用用途で
どれを選ぶか、楽しみです~^^
カメタさん、こんばんは。
アイテムを買うのに
色々調べるのは楽しいですよね( *´艸`)
バーナー欲しがってる自分の代わりに色々調べてもらってる
みたいで自分的に助かってます(*^^)v
プリムスって黄色イメージですが、オムニライトの赤はカッコイイですね。
ST-310を買うのはほぼ確定なんですが液体燃料のバーナーも捨てがたい。。。
ケンタさんが言われてますが自分もカメタさんが何をチョイスするか
とても楽しみです。
アイテムを買うのに
色々調べるのは楽しいですよね( *´艸`)
バーナー欲しがってる自分の代わりに色々調べてもらってる
みたいで自分的に助かってます(*^^)v
プリムスって黄色イメージですが、オムニライトの赤はカッコイイですね。
ST-310を買うのはほぼ確定なんですが液体燃料のバーナーも捨てがたい。。。
ケンタさんが言われてますが自分もカメタさんが何をチョイスするか
とても楽しみです。
ケンタさん、おはようございます。
迷う時が1番楽しいっ!ていうやつですね笑
ST310は欲しかったのです。本当に、、、。でも、今回のドロップダウンの件で、入手したいランキングの順位が下がってしまいました( ̄▽ ̄;)
コベア、いいですよね。かっこいいし、カスタムされている方も見受けられて、あぁ、いいなぁ〜
もう少しだけ迷っておきまーす!
迷う時が1番楽しいっ!ていうやつですね笑
ST310は欲しかったのです。本当に、、、。でも、今回のドロップダウンの件で、入手したいランキングの順位が下がってしまいました( ̄▽ ̄;)
コベア、いいですよね。かっこいいし、カスタムされている方も見受けられて、あぁ、いいなぁ〜
もう少しだけ迷っておきまーす!
ブレンさん、おはようございます。
今が1番楽しい時かもしれません笑!
ブレンさんは何を重視されるのでしょうか?気になる、、、
今回調べて、違いがないように見えて、意外と違いがあることに気がつきました。細かく調べると、手入れ方法、修理のし易さなども考慮しないと、、、キリがないですね〜(^◇^;)
310買うのですね〜!いいなぁ(^^)
カメ太も、この迷いが終わったら、ガスバーナー迷いが始まるかもしれません笑
今が1番楽しい時かもしれません笑!
ブレンさんは何を重視されるのでしょうか?気になる、、、
今回調べて、違いがないように見えて、意外と違いがあることに気がつきました。細かく調べると、手入れ方法、修理のし易さなども考慮しないと、、、キリがないですね〜(^◇^;)
310買うのですね〜!いいなぁ(^^)
カメ太も、この迷いが終わったら、ガスバーナー迷いが始まるかもしれません笑
おはようございます。
自分も一つで色々賄える火器に憧れがありますが、中々良い感じで無い感じがします。矢張り得意分野が違うって事でしょうし、出力=暖かさでは無いでしょうからね(^◇^;)
でも、その辺をアダプター装着でシングルバーナーをストーブとしてある程度の事は出来る感じなので、良い組み合わせが出来ると良いですね〜
良かったら真似したいかも^ ^
自分も一つで色々賄える火器に憧れがありますが、中々良い感じで無い感じがします。矢張り得意分野が違うって事でしょうし、出力=暖かさでは無いでしょうからね(^◇^;)
でも、その辺をアダプター装着でシングルバーナーをストーブとしてある程度の事は出来る感じなので、良い組み合わせが出来ると良いですね〜
良かったら真似したいかも^ ^
『外でソトでオトソ』
ごめんなさい。言ってみたかっただけです。
はい、やはり次のターゲットはソトでしたね!
新富士バーナーのアウトドア用品が SOTO ブランド!
そんなイメージでした。
たまに色違いだけで、製品スペックとして何が違うのか分からないガストーチを見ますね(爆)
火力の出力値って、たまに良く分からなくなります。
ストーブとバーナーの違いとか?武井バーナーも出力値は大きいけど、ストーブとしての性能はちょっと違うとか?
気になってはいて、敢えてコメント避けてたのですが、ドロップダウンされたのはお庭でオープンな空間でのガスバーナーだったような。。。きっとその石油ストーブをハンターの幕内で焚けば幕内温度ではドロップダウンしてなかった様な。。。
冬場に軽装で登山!
だと、液体燃料バーナーは必須では無くなる様な、、、でも、ここまで調べちゃうともう物欲は止まらないし(笑)
改めて今後の展開が楽しみです。
何の燃料を入れるかは決まってないのですが、MSR、SOTO、PRIMUS、、、フューエルタンクだけでも欲しいな〜といつも眺めています。
PRIMUSってガスは黄色で燃料タンクは赤のイメージ。
だけど、海外で限定品なのか他のブランドでもベージュやカーキ、ブラックなど色違いがあって面白いんですよねー(笑)
ごめんなさい。言ってみたかっただけです。
はい、やはり次のターゲットはソトでしたね!
新富士バーナーのアウトドア用品が SOTO ブランド!
そんなイメージでした。
たまに色違いだけで、製品スペックとして何が違うのか分からないガストーチを見ますね(爆)
火力の出力値って、たまに良く分からなくなります。
ストーブとバーナーの違いとか?武井バーナーも出力値は大きいけど、ストーブとしての性能はちょっと違うとか?
気になってはいて、敢えてコメント避けてたのですが、ドロップダウンされたのはお庭でオープンな空間でのガスバーナーだったような。。。きっとその石油ストーブをハンターの幕内で焚けば幕内温度ではドロップダウンしてなかった様な。。。
冬場に軽装で登山!
だと、液体燃料バーナーは必須では無くなる様な、、、でも、ここまで調べちゃうともう物欲は止まらないし(笑)
改めて今後の展開が楽しみです。
何の燃料を入れるかは決まってないのですが、MSR、SOTO、PRIMUS、、、フューエルタンクだけでも欲しいな〜といつも眺めています。
PRIMUSってガスは黄色で燃料タンクは赤のイメージ。
だけど、海外で限定品なのか他のブランドでもベージュやカーキ、ブラックなど色違いがあって面白いんですよねー(笑)
げおさん、おはようございます。
そのようですね。
それぞれ得意不得意があるようで、万能選手!よりは何かに秀でたものがほとんどのようです。
できるだけ自分の要望に応えてくれるもの、や何かあっても自分でどうにかできるもの、というものを見つけたいと思います。
ヒーターの代わりにしたいというのは、あとから出てきた要望ですが、思えば北海道の春秋も寒いので、そういう時に使いたいと思っています。手軽に使えるヒーターなら便利なのですけどね〜(⌒-⌒; )
そのようですね。
それぞれ得意不得意があるようで、万能選手!よりは何かに秀でたものがほとんどのようです。
できるだけ自分の要望に応えてくれるもの、や何かあっても自分でどうにかできるもの、というものを見つけたいと思います。
ヒーターの代わりにしたいというのは、あとから出てきた要望ですが、思えば北海道の春秋も寒いので、そういう時に使いたいと思っています。手軽に使えるヒーターなら便利なのですけどね〜(⌒-⌒; )
やんまんさん、おはようございます。
アウトドアショップ(コーナー)以外では新富士バーナーですよね?よくホームセンターで見かける気がします。
出力値はそのままの比較はできないですよね〜。石油ストーブの方も同じくらいの火力なのに違いがあるっていうことはよく聞きます。同じくバーナーとストーブですから、やっぱり違いはあるのでしょうね^^;
コメント避けなくていいですよ笑(^◇^;)
そうなんです、あの場はオープンでそれでドロップダウンしたのかもしれないなぁ…と薄々?気づいてました笑!
でも、実は最近のハンター内でガスストーブを使っていたのですが、なんと石油ストーブをつけているにもかかわらず、ガスストーブがドロップダウンしたのです!
どんだけ寒い…( ̄▽ ̄;)
なので、やっぱりストーブの代わりとしても使いたいなぁ、という思いが出てきました。
えぇ、物欲爆発中です、止まりませんとも!!
フューエルボトルも種類がいろいろあって迷いますよね。カメ太はoptimusの緑が鮮烈で印象深いのですが、やっぱり海外のものが欲しくなっちゃいます笑。
ちなみにSOTO MUKAは専用ボトルになってしまうそうです〜。
アウトドアショップ(コーナー)以外では新富士バーナーですよね?よくホームセンターで見かける気がします。
出力値はそのままの比較はできないですよね〜。石油ストーブの方も同じくらいの火力なのに違いがあるっていうことはよく聞きます。同じくバーナーとストーブですから、やっぱり違いはあるのでしょうね^^;
コメント避けなくていいですよ笑(^◇^;)
そうなんです、あの場はオープンでそれでドロップダウンしたのかもしれないなぁ…と薄々?気づいてました笑!
でも、実は最近のハンター内でガスストーブを使っていたのですが、なんと石油ストーブをつけているにもかかわらず、ガスストーブがドロップダウンしたのです!
どんだけ寒い…( ̄▽ ̄;)
なので、やっぱりストーブの代わりとしても使いたいなぁ、という思いが出てきました。
えぇ、物欲爆発中です、止まりませんとも!!
フューエルボトルも種類がいろいろあって迷いますよね。カメ太はoptimusの緑が鮮烈で印象深いのですが、やっぱり海外のものが欲しくなっちゃいます笑。
ちなみにSOTO MUKAは専用ボトルになってしまうそうです〜。