動物園のかほり( ̄(工) ̄)

(今日のは、微妙かも。いろんな意味で)
近くの山(と言っても北海道感覚ですが)へ、超久々に登山してきました。
大丈夫かなぁ
と、ちょっと心配のカメ太です。いろんな意味でね。
今日(5月30日)はカメ太と太郎くん。
山は様似町のアポイ岳。快晴!
昨年も一度、カメ太がソロで登っております。時期はゴールデンウィーク真っ只中でした。
1ヶ月ほど遅いので、昨年とは違う高山植物が見られるかな?
アポイ岳は、超初心者向けの山。カメ太のように遅くても5時間ほどで降りてくることができます。
ここからは、今年もメモメモ_φ(・_・
今年は朝7時半着。今年も駐車場は3分の2ほど埋まっております(^◇^;)奥の駐車場は満車!マジか、、、
昨年は
『あっ!ソロキャンしてからのソロ登山…ムフフ(´ω`)』
なんて書いていましたが、また来年ー
装備は今年もチャチャパック35に靴はキャラバン様!そして登山用手袋は謎メーカーsonny製。そして上も下もモンベル。
ザックの中身は、ウインドマスターにカップラーメン(今年はしょうゆ味)水550ミリ、オニギリ(車に忘れる泣)、タオルにウインドブレーカー、ステンレスカップ、ドリップコーヒーバッグ、念のためのナイフ類とSOTOトーチ。
そして飲み物関係は、アミノバイタル2000の500ミリ3本、アミノバイタル3000のゼリー2こ。
寒い時用のウインドブレーカーも入れてまずか、かなり余裕のパッキング。
太郎くんも自分用の水や飲み物、お菓子を自分で持参。
メモ終わり!
さて、登ります!

登山口には

桜が。
さすが北海道。
今年も太郎くんにスタスタ先を越され、ノンビリ登るカメ太。バテませんように…

山小屋付近の5合目。
ここからはいわゆるがれ場、と言うほどではないですが、岩が剥き出しの岩場。
そんな岩の隙間から




本当にひっそりと、でもたくましく生きていました。
名前はわかりませんが(^_^;)
さて、実はここまで登ってくる間に、何度か太郎くんとこんな話をしていました。
『なんか臭いね〜』
去年はこんなことあったかなぁ??
何か臭うのです。
そんな臭いも忘れて、5合目から頂上まではずっと岩場を、最後はかなりヒイヒイでしたが、登り切りました!
今年初登頂ー(o^^o)
タイムは昨年よりも10分ほど短くなって190分ほどでした。太郎くんがいなかったら、もっとスローのハズ。
あの子、速いんです。あと先考えてないというか、なかなか登山のペースを掴めていないのでしょうね。

昨年は気付きませんでしたが、山頂にも桜が。

お湯を沸かして

いただきます!

コーヒーもドリップバッグですが、山コーヒーということで。

さ、下山しましょう(^^)
カメ太は下山スピードは速いのです!
が、太郎くんは逆に下山スピードが鈍速。
違いは登山靴と短距離走向けという靴の違い。
登山靴は下山時にも力を発揮してくれます。
結局、走破タイムは40分ほど遅くなるという(^^;;
しかし!!これが実は、自分たちのピンチを救っていたとは、この時まだ知る由もなかったのです。
なんだかんだで、太郎くんとの登山はこれで3回目。
やっぱり親子で登れるって、楽しいですね。
登る楽しみというより、子どもの成長を見れる楽しみというのでしょうか。
また登りたいと思います。
さて、、、家に帰ってから、疲れたーといって足を伸ばしていたところ北海道のニュースが。
「今日、様似町のアポイ岳でクマの目撃情報が…」
:(;゙゚'ω゚'):えっ!?!?!?
い、いつなんだろう?と恐る恐る調べてみると

これ、翌日の新聞をみると1合目付近だった様です。
自分の行動記録と照らし合わせると

あ、まだ5合目付近。
ん?いつものペースで降りてきていたら…(゚o゚;;
うぉー!!!
ヤバかったかも。
今回のはヤバかったかも。
流石に熊はやばい。
ゆっくり降りてくれた太郎くんに感謝!
あの臭い。
あとで太郎くんと話していたら
『なんだか動物園臭かったよね』
ですって。
そうそう!臭いは確かに動物園のあの臭い。
フン?獣臭?
よくわかりませんが、皆さん。そして来年のカメ太よ。
あの動物園のかほりがしたら、かなり気を付けましょう。
ちゃんと鈴鳴らしながら登ろっと…
ということで、先週の登山の話でした。
仕事の変化で昨年までと違い全く顔は出せていませんが、ぼちぼちアウトドアを楽しんでいきます。
他の方のブログ、全然見に行ってないなぁ(つД`)ノ
また皆さんと、楽しく絡める日まで。
ぼちぼちアウトドア、ぼちぼちブロガーでがんばります(^^)
この記事へのコメント
こんばんは~^^
まzはご無事でなによりです!!
そんな匂いがしていたなら
もしかして近くの茂みの中にでも
熊が居たかもしれませんね
コワイ・コワイ(´Д`)
山登り、
どうか気を付けて楽しんでくださいね^^
まzはご無事でなによりです!!
そんな匂いがしていたなら
もしかして近くの茂みの中にでも
熊が居たかもしれませんね
コワイ・コワイ(´Д`)
山登り、
どうか気を付けて楽しんでくださいね^^
ケンタさん、こんばんは!
超お久しぶりですっ!!!
あの日は同じ山で別な熊もいたそうです。
ヒェ〜(;´д`)
熊って臭いのですねぇ…
今度から動物園は、しっかり匂いを嗅ごうと決意しました笑!
超お久しぶりですっ!!!
あの日は同じ山で別な熊もいたそうです。
ヒェ〜(;´д`)
熊って臭いのですねぇ…
今度から動物園は、しっかり匂いを嗅ごうと決意しました笑!
山登りお疲れ様でした〜
筋肉痛は大丈夫ですか?
子供のペースって、ONとOFFが激しくって合わせにくいですよねー
臭いで危険を察知していたという事でしょう、人間の第六感、防衛本能というところで!
しかし、身近にジオパーク、そしてこの時期に高山植物の開花や桜が見れてとても良い山登り環境ですねー
筋肉痛は大丈夫ですか?
子供のペースって、ONとOFFが激しくって合わせにくいですよねー
臭いで危険を察知していたという事でしょう、人間の第六感、防衛本能というところで!
しかし、身近にジオパーク、そしてこの時期に高山植物の開花や桜が見れてとても良い山登り環境ですねー
やんまんさん、おはようございます!
筋肉痛にはなりませんでした(^◇^;)
まだまだいける!?笑
子どもってほんと凄いですよね。合わせてたら多分筋肉痛でした。
臭いは鈍いカメ太でもわかるので、多分あの人登った人はみんな危険を察知していたのかも。カメ太は降りてから危険だったと気付きました( ̄▽ ̄;)
そうですね!ジオパークがあるってすごいことなんですよね。次行くときは、もう少し植物の勉強してから行こうと思います。
筋肉痛にはなりませんでした(^◇^;)
まだまだいける!?笑
子どもってほんと凄いですよね。合わせてたら多分筋肉痛でした。
臭いは鈍いカメ太でもわかるので、多分あの人登った人はみんな危険を察知していたのかも。カメ太は降りてから危険だったと気付きました( ̄▽ ̄;)
そうですね!ジオパークがあるってすごいことなんですよね。次行くときは、もう少し植物の勉強してから行こうと思います。
おはようございます。
山を登りながら小さな生命を感じる。
素敵な時間ですよね。
そして、臭いで大きな生命の危険を察知する。
熊に遭遇しなくて本当に良かったです。
山を登りながら小さな生命を感じる。
素敵な時間ですよね。
そして、臭いで大きな生命の危険を察知する。
熊に遭遇しなくて本当に良かったです。
はじめまして。この日熊と遭遇しました。さすがに真正面から走ってきたときには、びびりました。
マサカリさん、こんばんは!
なかなか顔を出せなくてスミマセン(-。-;
相変わらずの素敵なお言葉。
小さな生命は、儚いながらたくましかったです^_^
大きな生命も会いたくないですが、小さな生命にもあまり会いたくない刺すのとかいるので、最近困ってます(・・;)
なかなか顔を出せなくてスミマセン(-。-;
相変わらずの素敵なお言葉。
小さな生命は、儚いながらたくましかったです^_^
大きな生命も会いたくないですが、小さな生命にもあまり会いたくない刺すのとかいるので、最近困ってます(・・;)
ソロライダーさん、こんばんは!はじめまして!
えっ!?
なんですか、そのシチュエーション…怖すぎです( ̄◇ ̄;)
同じ場所??というわけではないですかね?
えっ!?
なんですか、そのシチュエーション…怖すぎです( ̄◇ ̄;)
同じ場所??というわけではないですかね?
こんばんは(・ω・)
カメ太さんは登山もされるんですか!
しかも「初心者向け」と言いながら「高山植物」とか「5時間で」とか結構本格的なお山そうです
お花や見事な風景に癒やされつつほのぼの読んでいたら……まさかのKU-MA!Σ( ゚ω゚;)
動物園のかおり……よく獣臭がとか言うけど本当なんですね((((; ゚ω゚))))
ご無事でなによりです
今回ソロじゃなくお子様と一緒の登山だったことに心から感謝ですね!
カメ太さんは登山もされるんですか!
しかも「初心者向け」と言いながら「高山植物」とか「5時間で」とか結構本格的なお山そうです
お花や見事な風景に癒やされつつほのぼの読んでいたら……まさかのKU-MA!Σ( ゚ω゚;)
動物園のかおり……よく獣臭がとか言うけど本当なんですね((((; ゚ω゚))))
ご無事でなによりです
今回ソロじゃなくお子様と一緒の登山だったことに心から感謝ですね!
いたちさん、こんばんは!
昨年から始めてみました(^◇^;)
せっかく北海道に居るんだし、山もたくさんありそう…なんて気軽にはじめました。
それがこの山なのですが、けっこう普通に小学生とか登るそうで汗。最近の小学生もけっこうやるなっ!と。
小学生がいるところに普通にクマが出るのも、北海道の特徴なのかな…と思っております笑。
ソロだったら…子どもと一緒でも、目の前に出てきていたら…
そう思うとけっこう怖くて、しばらくは頭の中が対クマ戦を想定していたのはナイショです( ̄▽ ̄;)お恥ずかしい…
昨年から始めてみました(^◇^;)
せっかく北海道に居るんだし、山もたくさんありそう…なんて気軽にはじめました。
それがこの山なのですが、けっこう普通に小学生とか登るそうで汗。最近の小学生もけっこうやるなっ!と。
小学生がいるところに普通にクマが出るのも、北海道の特徴なのかな…と思っております笑。
ソロだったら…子どもと一緒でも、目の前に出てきていたら…
そう思うとけっこう怖くて、しばらくは頭の中が対クマ戦を想定していたのはナイショです( ̄▽ ̄;)お恥ずかしい…
おはようございます。
良い眺めでお子さんと登山出来て良いですね〜
とは言え、最近又熊の目撃情報も増えて来て、家の近所で鹿も出たとの事ですから、コロナで人手が減った分、動物が人間の生息圏に出没しつつあるみたいなので、どうか気を付けて楽しんで下さいねf^_^;
良い眺めでお子さんと登山出来て良いですね〜
とは言え、最近又熊の目撃情報も増えて来て、家の近所で鹿も出たとの事ですから、コロナで人手が減った分、動物が人間の生息圏に出没しつつあるみたいなので、どうか気を付けて楽しんで下さいねf^_^;
こんばんは。
(  ̄ー ̄)ノ クマ~ン
なんて、ふざけていられるのは、千葉県には山という山がひとつも無く、また日本で唯一渓流魚もいなかったりと原生林的なものが無いせいだとは思います。勿論熊なんていなくて、近所の熊谷さんくらい。
でも逆に北海道だとあまり狂暴な虫も居なさそうなイメージを勝手に持っています。
ムカデとかヒルだとかマダニだとか
(о´∀`о)エトセ~トラ エトセ~トラ エトセ~トラ!
(  ̄ー ̄)ノ クマ~ン
なんて、ふざけていられるのは、千葉県には山という山がひとつも無く、また日本で唯一渓流魚もいなかったりと原生林的なものが無いせいだとは思います。勿論熊なんていなくて、近所の熊谷さんくらい。
でも逆に北海道だとあまり狂暴な虫も居なさそうなイメージを勝手に持っています。
ムカデとかヒルだとかマダニだとか
(о´∀`о)エトセ~トラ エトセ~トラ エトセ~トラ!
げおさん、こんばんは!
なんとか登れましたが、おっしゃる通りのようで、かなり動物たちの行動範囲が広がっているようですね(^^;;
動物が悪いわけではないので、こちら側、人間側がある程度気をつけないとダメですね。
けが、事故のないように楽しみたい時思います。
なんとか登れましたが、おっしゃる通りのようで、かなり動物たちの行動範囲が広がっているようですね(^^;;
動物が悪いわけではないので、こちら側、人間側がある程度気をつけないとダメですね。
けが、事故のないように楽しみたい時思います。
マッタリさん、こんばんは!
勝手に千葉の想像をしていましたが、あまり山っぽい山がないのですね。先っぽの方(館山の方とか)は山かと思ってました(^^;)
凶暴な虫…いますよぉ〜
今回行った山も、マダニがいて何人かやられているそうです。
いないのはゴッキーぐらいで、あとはだいたいいるのでは!?
そういえばヒルはあまり聞かないですね。いてほしくないですが( ̄▽ ̄;)
勝手に千葉の想像をしていましたが、あまり山っぽい山がないのですね。先っぽの方(館山の方とか)は山かと思ってました(^^;)
凶暴な虫…いますよぉ〜
今回行った山も、マダニがいて何人かやられているそうです。
いないのはゴッキーぐらいで、あとはだいたいいるのでは!?
そういえばヒルはあまり聞かないですね。いてほしくないですが( ̄▽ ̄;)
カメ太さんお久しぶりです!登山お疲れ様です!
熊と遭遇するかもしれなかった、と後から知っても恐ろしくてたまりませんね。動物園の臭い、なるほどです…
お子さん連れだとなおのこと。無事で安心しました。
私もまったくのノーアウトドアでしてブログを書くネタもシャリもない状況ですが、ちょくちょく見に来ますね!よろしくです!
熊と遭遇するかもしれなかった、と後から知っても恐ろしくてたまりませんね。動物園の臭い、なるほどです…
お子さん連れだとなおのこと。無事で安心しました。
私もまったくのノーアウトドアでしてブログを書くネタもシャリもない状況ですが、ちょくちょく見に来ますね!よろしくです!
taccさんだー!
こんばんは!!
tacc熊さんに会いそうになりましたよ〜
後から思い返せば思い返すほど、ヤバかったなぁ…と。
taccさんの楽しい、そんでもってためになるブログ、楽しみにしています!!
カメ太なんかのブログ、いつでもお越しください^_^
て、私もすぐネタ切れしますけど〜汗
こんばんは!!
tacc熊さんに会いそうになりましたよ〜
後から思い返せば思い返すほど、ヤバかったなぁ…と。
taccさんの楽しい、そんでもってためになるブログ、楽しみにしています!!
カメ太なんかのブログ、いつでもお越しください^_^
て、私もすぐネタ切れしますけど〜汗
カメタさん、おはようございます。
タイトル見て、動物園行ったのかなぁ〜なんて思いつつ登山ネタ。((´∀`*))
すっかりタイトル忘れて高山植物の写真見て山に行きたいと思ってました。
子どもって軽快に進んで行きますよねー。
自分が小学生の時に父と登山した時の事を思い出しました(*´꒳`*)
そして衝撃のクマ記事Σ(゚д゚lll)
本当に遭遇しなくて良かったですね。
朝からビックリしたブログでした。
タイトル見て、動物園行ったのかなぁ〜なんて思いつつ登山ネタ。((´∀`*))
すっかりタイトル忘れて高山植物の写真見て山に行きたいと思ってました。
子どもって軽快に進んで行きますよねー。
自分が小学生の時に父と登山した時の事を思い出しました(*´꒳`*)
そして衝撃のクマ記事Σ(゚д゚lll)
本当に遭遇しなくて良かったですね。
朝からビックリしたブログでした。
ブレンさん、こちらにもありがとうございます。
まさかの臭いでした!
初めての経験なので、あとあとから『危なかったんだなぁ、、、』と。もう少し危機感持って行きたいと思います。
ちゃんとしたカメラで、いつか撮ってみたいですね。重さがネックです。
子供の足の速さ?焦り?具合は、ホントついていくのがやっとです汗
まさかの臭いでした!
初めての経験なので、あとあとから『危なかったんだなぁ、、、』と。もう少し危機感持って行きたいと思います。
ちゃんとしたカメラで、いつか撮ってみたいですね。重さがネックです。
子供の足の速さ?焦り?具合は、ホントついていくのがやっとです汗
こんにちわ。はじめまして。
アポイ岳に私も登ったことがありましたが、「動物園のかほり」には驚きました。
確実に、クマのニオイだったのでしょうね。
お花がきれいなアポイ岳でもありますが、地質学者が興奮する貴重な地形でもあるなぁと登山した記憶が蘇ってきます。
ここの先の「百人浜オートキャンプ場」は、なんとも言えないたまらない雰囲気ただよう(神がかっている)キャンプ場で、GWにはかならず訪問するところですが、残念ながら今年は自粛しました。
それにしても重ねてですが、「動物園のかほり」とニュース記事のリンクには大変驚いてしまいました。
アポイ岳に私も登ったことがありましたが、「動物園のかほり」には驚きました。
確実に、クマのニオイだったのでしょうね。
お花がきれいなアポイ岳でもありますが、地質学者が興奮する貴重な地形でもあるなぁと登山した記憶が蘇ってきます。
ここの先の「百人浜オートキャンプ場」は、なんとも言えないたまらない雰囲気ただよう(神がかっている)キャンプ場で、GWにはかならず訪問するところですが、残念ながら今年は自粛しました。
それにしても重ねてですが、「動物園のかほり」とニュース記事のリンクには大変驚いてしまいました。
athokkaidoさん、こんばんは!ようこそ^_^
花は小さいけれど、たくましく咲いていました!綺麗ですよね〜。もう少し上手く撮れるようになりたいです。
そうですそうです!ここの地質、本当にレアなはずです。タモリさんも散歩しにきませんかね笑?
百人浜はえりも町ですよね!?
実はカメ太も昨年の夏に利用しました(^^)
まわりは、本当に熟練のキャンパーさんばかりで、ウチみたいなファミリーキャンパーは、おじゃましまぁす…て感じでした!夜中の空一面の天の川は思い出です。
風と虫も笑。
今年はいろいろなことがありましたからね。自粛でしたか。とても残念でしたね。ただ、キャンプ場は逃げないですし、また是非!
熊の匂いは、正直もう嗅ぎたくないですね(^^;;
こちらもアポイの地質のようにレアな体験でした。
花は小さいけれど、たくましく咲いていました!綺麗ですよね〜。もう少し上手く撮れるようになりたいです。
そうですそうです!ここの地質、本当にレアなはずです。タモリさんも散歩しにきませんかね笑?
百人浜はえりも町ですよね!?
実はカメ太も昨年の夏に利用しました(^^)
まわりは、本当に熟練のキャンパーさんばかりで、ウチみたいなファミリーキャンパーは、おじゃましまぁす…て感じでした!夜中の空一面の天の川は思い出です。
風と虫も笑。
今年はいろいろなことがありましたからね。自粛でしたか。とても残念でしたね。ただ、キャンプ場は逃げないですし、また是非!
熊の匂いは、正直もう嗅ぎたくないですね(^^;;
こちらもアポイの地質のようにレアな体験でした。