【山行記録】登頂からの爆風ラーメン編

前回からの続き
なんとか登頂!登りきった先には…なんだこれ!という景色が待っていました。登山初心者のカメ太と太郎くんにはビックリ!
これが溶岩ドームかぁ…
としばし圧倒

望遠。煙出てるよね(゚o゚;;
まさしく活火山、まさしく火口。
そう、私たちが登頂したと思っていた場所は、火口。巨大な火口の淵に立っているのです。外輪山というらしい。

で、やっぱりこんなところにも神社がありまして。

もちろんお参りしてきました。
ちなみに奥宮と書いてあり、実際下界の苫小牧市内には樽前山神社があります。

雲に包まれ始め

オイオイ…(;゜0゜)先が全く見えない

と思ったら、急に晴れたり。
山の天気はとんでもないスピードで変わりますね。
これは支笏湖方面です。
風がとんでもなく強くなってきました。
そしていよいよ…

登頂!西山!
あれ?1000m無いんだ(^◇^;)
まあ、とりあえずお腹が減ったと太郎くんが言うので、昼食の準備に取り掛かります!
まずは風を遮ってくれる場所を探して

今回は少し深めの鍋と、太郎くんはカップラーメン&オニギリ。

オニギリと共に…
なんてよく見ると、すげー高いオニギリじゃないか!?おぉーい(^◇^;)ちゃんと値段見て買ってくれー
さてカメ太は

雲上コーヒーを
と思ったのですけどね


すっかり良い天気(^ ^)絶景爆風コーヒー。
雲海見ながら、いつか飲んでみたいなぁ。
風が強過ぎて、あっという間に冷めてしまいます(^◇^;)山の上のすごさを体感!
そして、ついに

山の棒ラーメンの登場です。果たしてどんなものか?なんて中身を撮ろうとしたら、風でいろんなものが飛ばされそうになり、撮影困難。
ちなみに中には細麺ストレートがパスタのように帯で包んでありました。この帯が山頂では厄介でした( ̄▽ ̄;)飛ばされそうで。

ほい。茹でるとどんどん吹きこぼれます笑

3分後、スープの素を入れて完成です!

ドームと共に
いよいよ実食やー!
ツルツル、モグモグ、ツルツル、モグモグ
おぉ、なかなか美味しい。北海道では食べない感じの麺。
太郎くんも食べます。が…
あんまり美味しくない(;゜0゜)と。
確かにこのラーメンは、北海道でよく食べるラーメンとはまた違う感じ。特に太郎くんはあまり道外のラーメンを食べたことがないので、麺に違和感を感じたのでしょう。
でもスープは美味かったらしく、全部飲み干してました。…トイレ大丈夫?
こんな感じで、爆風の中すぐに冷めるラーメンを食べ…もう少し続きます(^◇^;)
あ、なんだかGWの企画でtsbbqのステンレスダッチオーブンの記事が選ばれました。すっかり忘れてた〜。ポイントで何買おうかなぁ(^ ^)
この記事へのコメント
おはようございます!
山の天気はホント良く変わるんですね!
山頂でのラーメン&コーヒーはおいしいでしょうね!
と、山の棒ラーメンは不人気でしたか。
とても初歩的なことなんですが、山行ってトイレ休憩なんてできないんですよね、大変ですね!
私はとてもトイレ近いので山行なんてできないな、と改めて思いました。それ以前に体力ないですが(笑)。
山の天気はホント良く変わるんですね!
山頂でのラーメン&コーヒーはおいしいでしょうね!
と、山の棒ラーメンは不人気でしたか。
とても初歩的なことなんですが、山行ってトイレ休憩なんてできないんですよね、大変ですね!
私はとてもトイレ近いので山行なんてできないな、と改めて思いました。それ以前に体力ないですが(笑)。
taccさん、おはようございます!
景色を見て楽しむ!なんてできれば最高なのですが(^◇^;)風のおかげで、まだ楽しむとまでは言っていません。食べるのに必死笑。
トイレのあるところもあるらしいのですが、北海道の山にはほとんど無いそうです。一応携帯トイレ持って行ってます( ̄▽ ̄;)が、使うときは隠れないと、ですね。
景色を見て楽しむ!なんてできれば最高なのですが(^◇^;)風のおかげで、まだ楽しむとまでは言っていません。食べるのに必死笑。
トイレのあるところもあるらしいのですが、北海道の山にはほとんど無いそうです。一応携帯トイレ持って行ってます( ̄▽ ̄;)が、使うときは隠れないと、ですね。
おはようございます!
やった〜、続きだ!楽しみにしてました。
お仕事ご苦労様、お仕事中の返事もありがとうございました!
さて、すんんんんんんごいですね!溶岩ドーム!
これは見てみたい(怖いけど)
どれくらい近づけるんでしょうか?
この奥宮はテレビかなんかで見た覚えが。
ここって有名ですか?
ラーメンも良いですね〜
山頂だとラーメンにおにぎりのW炭水化物も気にならない!
山の棒ラーメン。。。食べてみたいなぁー
GW企画当選おめでとうございます!
カメタさん前にももらってませんでしたっけ?
何買うのかなぁ〜(^ ^)???
アウトドアデイでは何買うのかなぁ???
やった〜、続きだ!楽しみにしてました。
お仕事ご苦労様、お仕事中の返事もありがとうございました!
さて、すんんんんんんごいですね!溶岩ドーム!
これは見てみたい(怖いけど)
どれくらい近づけるんでしょうか?
この奥宮はテレビかなんかで見た覚えが。
ここって有名ですか?
ラーメンも良いですね〜
山頂だとラーメンにおにぎりのW炭水化物も気にならない!
山の棒ラーメン。。。食べてみたいなぁー
GW企画当選おめでとうございます!
カメタさん前にももらってませんでしたっけ?
何買うのかなぁ〜(^ ^)???
アウトドアデイでは何買うのかなぁ???
こんにちは〜
溶岩ドームってこんな感じなんですね〜
樽前山は良く聴きますが、彼処って活火山とも知りませんでしたf^_^;
見晴らしの良い山頂でのラーメンは美味そうですが、其処迄登るのにどの程度の時間が必要なんですかね〜
兎に角まだ終わりじゃ無いみたいですけど、取り敢えずお疲れ様でした(笑)
溶岩ドームってこんな感じなんですね〜
樽前山は良く聴きますが、彼処って活火山とも知りませんでしたf^_^;
見晴らしの良い山頂でのラーメンは美味そうですが、其処迄登るのにどの程度の時間が必要なんですかね〜
兎に角まだ終わりじゃ無いみたいですけど、取り敢えずお疲れ様でした(笑)
やんちゃまんけんたいさん、こんばんは!
あ、ありがとうございます〜(>_<)
この溶岩ドーム、やっぱり近くに行くことは禁止されていて、最大に近くに行った写真は次の記事になりました(^◇^;)
樽前山、有名ですかね?身近過ぎてよくわかりませんが、テレビに出るほどの神社ではありませんでした( ̄▽ ̄;)
山の棒ラーメンはモンベルストアで買ったので、ぜひお近くにありましたら寄ってみてください。関西系の人なら美味しく感じる麺&スープかもしれません。
なんか、前ももらいましたね(^^;;マーベラスのとき。アウトドアデイは雨らしいので、大人しくかなぁと考えていますが…どうかなぁ笑
あ、ありがとうございます〜(>_<)
この溶岩ドーム、やっぱり近くに行くことは禁止されていて、最大に近くに行った写真は次の記事になりました(^◇^;)
樽前山、有名ですかね?身近過ぎてよくわかりませんが、テレビに出るほどの神社ではありませんでした( ̄▽ ̄;)
山の棒ラーメンはモンベルストアで買ったので、ぜひお近くにありましたら寄ってみてください。関西系の人なら美味しく感じる麺&スープかもしれません。
なんか、前ももらいましたね(^^;;マーベラスのとき。アウトドアデイは雨らしいので、大人しくかなぁと考えていますが…どうかなぁ笑
げおさん、こんばんは!
活火山なんですよね、一応(^◇^;)ぜんぜんそんな感じのしない山なのですけどねー。
あ、時間がどれぐらいか書いていませんでしたね(^_^;)忘れてました!次の記事で書いてみます!
活火山なんですよね、一応(^◇^;)ぜんぜんそんな感じのしない山なのですけどねー。
あ、時間がどれぐらいか書いていませんでしたね(^_^;)忘れてました!次の記事で書いてみます!
こんにちは。
標高が高いとお湯が早く沸くそうですが、1000mくらいではそんなことないんですかねぇ?
巻いてある帯は確か紙製だと思ったので、最悪飛ばされてしまっても、自然がなんとかしてくれるのでよいですよね。
これがプラやビニールだと罪悪感に苛まれてしまいますよ。
(о´∀`о)ウ~ン…ウ~ン…
標高が高いとお湯が早く沸くそうですが、1000mくらいではそんなことないんですかねぇ?
巻いてある帯は確か紙製だと思ったので、最悪飛ばされてしまっても、自然がなんとかしてくれるのでよいですよね。
これがプラやビニールだと罪悪感に苛まれてしまいますよ。
(о´∀`о)ウ~ン…ウ~ン…
マッタリさん、ありがとうございます!
お湯が早く沸いて芯が残ったパスタが…なんて話を聞きますよね。沸騰までの時間、気になるような変化はあった…のかなぁ(-_-)気づきませんでした。
ただ、爆風の中でもウインドマスターはしっかり点火して、風防もつけなかったのにちゃんと沸騰までいけたということが経験できたのは良かったです。信頼が増しました(^ ^)
ゴミの処理の仕方、太郎くんとカメ太の次の課題のようです(^◇^;)
お湯が早く沸いて芯が残ったパスタが…なんて話を聞きますよね。沸騰までの時間、気になるような変化はあった…のかなぁ(-_-)気づきませんでした。
ただ、爆風の中でもウインドマスターはしっかり点火して、風防もつけなかったのにちゃんと沸騰までいけたということが経験できたのは良かったです。信頼が増しました(^ ^)
ゴミの処理の仕方、太郎くんとカメ太の次の課題のようです(^◇^;)