ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 山ごはんレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

山ごはんレシピ2

   

山ごはんレシピ2
山と食欲と私、みなさんは読んだことはありますか?
ありがたいことに、カメ太の家では全巻揃えてよい!という『財務省』お達しのもと、コツコツ1年集め続け、最新刊も予約しております。

読んだことない方のために、超簡単なあらすじ。

主人公、日比野鮎美(ひびのあゆみ)は自称単独登山女子。山ガールと言われるのを嫌う20代独身。
山で作る(食べる)食事のために、日々、試行錯誤を繰り返しながら、登山を楽しんでいます。職場の仲間や山友達、はたまた旅の途中で出会った『訳の分からない、不思議な』人たち(ばかりではないですが汗)との交流、ときにはそちらのサブキャラがメインとなることもある登山マンガです。

カメ太はちょうど1年前に、山登りの方が泊まる宿に家族でお世話になって、そこでこの本に出会い、登山に惹かれ、昨年は登山デビューを果たしました。

さて、そんな日比野鮎美の試行錯誤の料理が、まとめて編纂されているのが本書。もちろん実際に作った写真と共に。(山ごはんレシピ1はそんな感じでした。)

今回も、トランギアのメスティンを使った料理や、バーナーを使って炙った(炙り過ぎた?)話などが掲載されているのでは?と予想されます。

でもね、カメ太の気になるとこは、そこではないのだよっ∑(゚Д゚)

山ごはんレシピ2
ほらほら、仲間たちだってさ!
きっとあの方…

そう、カメ太が信奉する
山ごはんレシピ2
鷹桑秀平(たかくわ しゅうへい)サマ。

その大胆な料理と失敗ぶりに、自分(カメ太)を重ねつつ、密かに鷹桑カメ太と改名してしまいました(ウソ!)

発売日は1月30日(Amazon調べ)です。
お料理好きのみなさん、冬のネタに困っているそこの貴方、クッカーなどが冬眠中の方、そして鷹桑秀平を敬愛する同士よ!!
いざ、クリックを!

心配ごとがあります。それは帯にある
山ごはんレシピ2
この文言。

おい!?大丈夫か??
鷹桑秀平サマの料理は#/&'m.tj&_&#



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(登山)の記事画像
動物園のかほり( ̄(工) ̄)
Amazon限定ブランド?
【山行記録】外輪山から秘湯を守る会
【山行記録】登頂からの爆風ラーメン編
【山行記録】樽前山〜登頂編
反省コーヒー
同じカテゴリー(登山)の記事
 動物園のかほり( ̄(工) ̄) (2020-06-07 22:09)
 Amazon限定ブランド? (2019-11-16 22:09)
 【山行記録】外輪山から秘湯を守る会 (2019-06-15 07:15)
 【山行記録】登頂からの爆風ラーメン編 (2019-06-14 05:37)
 【山行記録】樽前山〜登頂編 (2019-06-13 06:56)
 反省コーヒー (2019-05-11 07:00)



この記事へのコメント
こんにちは。

このマンガ読んだことないですね。マンガを読み始めるとコンプリートしたくなるので意図的に避けてたりします。
でも勧められると…
実は登山にも興味がありますが装備などなくて。低い山ならトレッキングシューズ位あれば十分かと思いますが。
前にも言ったかもですが、カブスカウトに所属してたので、小学生の時はわりと山を登ってました。
今思えばやめずにボーイスカウトも続けとけば良かったと少し後悔してます。

マサカリマサカリ
2020年01月08日 13:41
マサカリさん、こんにちは。

わかります。大人になってから、さらにその傾向が強くなりました。これが大人買いか!?
カメ太も最初何もない状態でしたが、ブログのネタにもいいかな?ぐらいの軽い気持ちでこの本を読みました。そしたら登山が楽しそうじゃないですか!
カメ太は人と一緒に行動するのがなんとなく苦手でして、単独登山男子として登るのもいいんじゃなぁい?と思い一念発起。キャンプ道具からの流用もしつつ、低山ですが楽しめました。
今からでも山登りできると思いますよ^_^
後悔なんて、まだ早いです。
きっとマサカリさんの心の奥底には、小学生の頃のマサカリ君が、早く俺を起こしてくれよ!と待っているかもですよ(o^^o)

…と変なことを言いましたが笑、京都近辺であれば、きっとたくさん良い山があるのではないでしょうかね^_^

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年01月08日 15:40
こんばんは^^

同じく読んだ事が無いです。
でも、カメタさんのプレゼンを読んでいると
見てみたくなります^^

そして、登山なのですが・・・
ちゃんとした登山経験が無く、子供の頃に
自分のペースでは無い、楽しくない山登りの思い出しか無いので
今、どこかに登ったら、楽しさが分かるのかもしれませんよね(#^.^#)

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年01月08日 23:04
単行本の発売も明日(1/9)でしたよねー
予約されてるとは!さすがっっっ!

って? ん?

山と?食欲と? へぇ〜 こんな漫画があるんですねー 笑



最近、山も野も海(湖)も、なんとなく分かっちゃう自分が、実はアウトドア系男子だったんじゃないかと錯覚しています(汗

失礼しました。

鷹桑でましたね〜、表紙の時点でもちろん確認してましたよ!
しかしこのレシピ本は2なんですねーーー
1もカメタさんは既にお持ちで?

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年01月09日 00:25
ケンタさん、おはようございます。

キャンプ好きな人なら、それなりに楽しめのでは?と、思っています。
暇つぶしにも良いです笑。

楽しくない登山って(・・;)イチバンキツイやつですね。
わたしも、大人になってからの登山は、太郎くんと一緒でしたが、彼のペースが速すぎて(カメ太が遅すぎて)ツライツライ登山でした汗。
そのあと一人で同じ山を登ると、それなりに楽しめましたよ。
一緒に行く人とのコンビネーションも、楽しむためには必要かもしれませんね^_^

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年01月09日 09:37
やんまんさん、おはようございます。

やんまんさんなら既にご存知でしたでしょう(^◇^;)
そうです、単行本も発売ですよね!

カメ太から見るとやんまんさんは、
アウトドア系イケメン男子って感じですよ!!(まぁ、男に言われても嬉しくはないでしょうが笑)

1ももちろん持っていますし、太郎くんの冬休みの自由研究の付箋がたくさん貼ってあります^^;。

はたして鷹桑カメ太の子の鷹桑太郎は、何を作るのでしょうね〜笑

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年01月09日 09:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
山ごはんレシピ2
    コメント(6)