ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

2日に1回はおつかれ山

   

2日に1回はおつかれ山
今回も登山です。
わかってます、自分のためのメモでございます。
GWはジンギスカンか登山のカメ太です。

さて、
2日に1回はおつかれ山
今回行った山は『アポイ岳』。
様似町にあります。世界ジオパークに認定されております!珍しい花や地形が見れちゃいます。海には奇岩もポロポロあります。
2日に1回はおつかれ山
あとは休憩所でも、このアポイ岳についての知識が書いてあります。

ちょっとメモメモ_φ(・_・
朝8時着。すでに駐車場は3分の2ほど埋まっております(^◇^;)すごっ!
ここは公園やキャンプ場も併設されています。
あっ!ソロキャンしてからのソロ登山…ムフフ(´ω`)
装備はいつも通りのザック、チャチャパック35に靴はキャラバン様!今回も頼りにしておりますよ〜、登山用手袋。あのsonnyのね!
ウインドマスターにカップラーメン(シーフード)水700ミリ、オニギリ、ミニトマト、塩タブレット、グミ、タオルにウインドブレーカー。
そして飲み物関係は、アミノバイタル2000の500ミリ3本、アミノバイタル3000のゼリー2こ。
飲み物は、いつもより1本多くしています。暑そうなのと200メートル高いので。
ゼリーは、前回のやつの半額だったから…だって1個240円もするんですよ。前回のが5000で今回は3000。これでなんとかなるなら、これでいこうと思います。

2日に1回はおつかれ山
小さな沢などを越えて5合目に山小屋があります。
2日に1回はおつかれ山
なかなかの眺望です(*⁰▿⁰*)
2日に1回はおつかれ山
7合目付近まではほとんど岩。かんらん岩らしいです。
2日に1回はおつかれ山
2日に1回はおつかれ山
こんな岩場でも、小さく咲いています。逞しい(^ ^)
2日に1回はおつかれ山
7合目以降は、背の低い松が茂っています。
2日に1回はおつかれ山
馬の背のような尾根です。
ほんとはお花畑に珍しい花が昔は咲いていたそうな。でも盗掘が続けられて…(T . T)今は全然ないそうです。
2日に1回はおつかれ山
これが7合目からずっと続くんです!
もうロッククライミングか!?というほど。したことないけど。
2日に1回はおつかれ山
後ろを見ると…すごい。すごいとしか言えないぐらいすごい。これで800メートル級。1000メートルとかになると、どんな景色が待ってるんだろう…

2日に1回はおつかれ山
やっと、やっと登頂です!
いつものようにゆっくり登って来たので、時間は3時間オーバー( ̄▽ ̄;)
疲労感は、前回の塩谷丸山が50%ぐらいで今回は75%といったところ。まだ、登れそう!

2日に1回はおつかれ山
そしてお約束のカップラーメン作り。いや、こんな低山で、しかも人が大勢いる中で、ウインドマスターだしてお湯沸かし。はっきりいってメッチャ恥ずかしい!!
でも後ろの親子が、
「パパ、カップラーメン作ってる!」
「いいよね、ああいうの」
「うちも作りたい!」
「よし、秋に登る時に準備しよう!」
なんてやりとりが(*´꒳`*)

恥ずかしくてもこの親子には良い影響だったのでしょうかね。
今回はゆっくり登ったので、たくさんの人に抜かされました。道を譲った?とも言うのかな?これも結構最初は恥ずかしかったのですが、慣れると譲るのも簡単だし、なにしろゆっくり登ることが第1。登りきれるようにゆっくり登っているのです。

なんてことを考えながら
2日に1回はおつかれ山
シーフードを食べました。

いつもお湯が余るので、今度はコーヒーでも飲もうかしら(^ ^)

さて、下山です。
下山は意外とスイスイ降りれちゃいます。なんででしょ?かなりゆっくりおりているつもりなんですけどね。
2日に1回はおつかれ山
こんな岩場登って来たんだなぁ
2日に1回はおつかれ山
トカゲ発見!ヤモリ?
2日に1回はおつかれ山
2日に1回はおつかれ山
ほら、ゆっくりおりているからいろいろ見つけられますよ。
下山後はいつも通り、
2日に1回はおつかれ山
温泉入って帰りました。

今回の登山のメモ_φ(・_・
ゼリーは、5合目までで1個消費。8合目で2個目を消費。
飲み物は、下山までで1本しか飲みませんでした。飲まなすぎもダメだけど、正直汗もあんまりかいてません。ゆっくり登る効果でしょうか。ゼリーは2個あったほうがいいかな。ヒップバッグに入られるので。
ザックも重いと感じませんでした。そして安定のキャラバン様。岩場もなんのそのでした。
累計5時間以上の長丁場でしたが、まだ若干余裕があります。このゆっくり登りなら…

次は、GW明け。1000メートル級、攻めてみたいな^_^

今回も長文だ〜



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(登山)の記事画像
動物園のかほり( ̄(工) ̄)
山ごはんレシピ2
Amazon限定ブランド?
【山行記録】外輪山から秘湯を守る会
【山行記録】登頂からの爆風ラーメン編
【山行記録】樽前山〜登頂編
同じカテゴリー(登山)の記事
 動物園のかほり( ̄(工) ̄) (2020-06-07 22:09)
 山ごはんレシピ2 (2020-01-08 11:06)
 Amazon限定ブランド? (2019-11-16 22:09)
 【山行記録】外輪山から秘湯を守る会 (2019-06-15 07:15)
 【山行記録】登頂からの爆風ラーメン編 (2019-06-14 05:37)
 【山行記録】樽前山〜登頂編 (2019-06-13 06:56)



この記事へのコメント
登山は門外漢なので偉そうなこと言えませんが、筋肉疲労にアミノ酸が効くことは存じております。
アミノバイタル系のゼリー状食品はアミノ酸以外にも様々な成分(運動維持のためのエネルギー成分)が含まれているので総合的に効果的だとはおもうのですが、筋肉疲労緩和を主な目的として1回あたりの単価を下げるならば、粉末アミノ酸摂取を提案いたします。
粉末アミノ酸製品は探っていただと山程あることがおわかりいただけますが、ドラッグストアなんかでも手軽な製品があったります。
https://www.matsukiyo.co.jp/store/online/p/4580321550188
※マジのアスリートからすると、速攻駄目認定されるアミノ酸ですけど、所詮素人には充分効くかと。ヘカはキャンプ撤収作業後に使用しており、割と助かってます。苦笑
他にもいろいろありますので、一番手軽な方法を探ってみてみて下さいませ。
あと飲み方(タイミングとか忌避事項)も調べてみて下さいませ。
ご参考まで。

ヘカ&紅茶好きヘカ&紅茶好き
2019年05月05日 20:34
良い山ですねー
600mと800mでは全然景色も違いますねー
次の1000mも楽しみっ!
ゆっくりで色々な植物や動物・虫を発見されながら歩いておられるのも羨ましいです。
良い環境ですね〜〜

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年05月06日 00:42
ヘカさん、こんばんは!
粉末系ですね!
実はわたくし、こういったものがあることを知らなくて…youtube観てて最近知りました(^◇^;)
粉をグイッと飲むなんて、え?大丈夫?とかって思ってましたけど、けっこう登山されている方々みなさん利用されているようですね。アミノブースト!なんていっている人もいました笑
わたしも次の登山では、アミノブースト〜!て言って飲んでいるかもしれません(*´∀`*)
あとですね、こちらのような地方(ド田舎)ではなかなかドラッグストアでもこうした粉を見かけないので、ヘカさんに教えていただいたようにネット注文してみようと思います!
ありがとうございます(*´꒳`*)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年05月06日 22:34
やんちゃまんけんたいさん、いつもありがとうございます!
北海道、さすがど田舎!!といった感じで大自然ですよね笑
こちらの方は太平洋側の海が見える山ですが、富良野周辺やや大雪山系の、周りが大地のみ、みたいなところにも行ってみたいなぁと思ってます。
なかなか1000メートルぐらいの登山に適した山が見つからなくて困っています(^◇^;)良い見つけ方はないものか…と、ネットを検索検索〜しております。また登ったら報告いたしまーす!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年05月06日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2日に1回はおつかれ山
    コメント(4)