ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

ソリではなく、エリにしました

   

たくさんの方から、たくさんの貴重なアドバイスをいただけて、さらにはたくさんの温かいお言葉などもいただけて、ここに参加してよかったなぁ(涙)と感じているカメ太です。こんばんは!

さて、テントを初めて庭でたてようとしたときです。おそらくコールマン 初心者の人がみんな経験するのではないですか?あのプラスチック製のペグとハンマーを叩きながら(これでホントに大丈夫??)と心の中で思い、そして不安に襲われるということ。

わが家の庭はまだ改修前でしたので、硬い硬い地面の中に、さらに石がゴロゴロとある状態でした。そんなところに初心者がプラペグで「カーン!カーン!」と朝から甲高い音を鳴らすのです。しかも刺さらない〜ヽ(;▽;)ご近所への迷惑甚しい!次の日、若干話題になっていたそうです(妻談)。

初キャンプまで時間がなかったので、大急ぎで解決策を調べて購入したのがコレ
ソリではなく、エリにしました
わが家は、エリッゼステークを購入しました!色も選べたので、インディゴと同じブルーをチョイス。

カッコいいですねー(*´꒳`*)キレイですねー(´∀`*)重いですねー(°_°)でも、その重さが信頼感をあげてくれます!

とりあえず8本を購入して実践に投入してみました。そこで次なる疑問が!!!

2回目の設営中に「このエリステが1番信頼度が高いだろう、ということは、1番重要な所に刺そう!」
→「ん??ペグダウンするとき、どこが1番重要なの?」

とりあえず私の場合は
ソリではなく、エリにしました
ココにペグダウンしてみました!
設営時のとき、はじめに打つ所ですね。
1回目のキャンプのときは、ほんとにテキトーに打ってましたが…。

ロープに打つ、ということも考えられるし、テントの横の方に打つことも考えられました。実際はどこがよかったんでしょ??

1番は、エリステの本数を揃えなさい!ということになると思いますが´д` ;



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(ペグ)の記事画像
開封はつらいよ
何本必要?
薪活と蕎麦と玉ねぎ〜そして彼等は知っていた!!
果たして使い道はあるのか!?デザートペグ
届いたものの正体 その3
同じカテゴリー(ペグ)の記事
 開封はつらいよ (2021-09-12 10:28)
 何本必要? (2021-07-05 07:09)
 薪活と蕎麦と玉ねぎ〜そして彼等は知っていた!! (2021-06-12 13:31)
 果たして使い道はあるのか!?デザートペグ (2020-09-10 06:15)
 届いたものの正体 その3 (2019-06-30 05:10)



この記事へのコメント
こんばんは!我が家も先日エリステ買いましたよ~!
この重さの安心感ったらないですね!
そして塗装の良さにはウットリします(笑)
普通のペグハンマーで打つとすぐ塗装が剥がれるらしいので、100均のゴムハンマーで打ってますが、なかなか入らなくて大変です(^^;
うちも本数少ないのでどこに打つか迷ってます。。。とりあえず見た目重視で目立つ場所に打ってます(笑)

れっどれっど
2018年08月14日 23:19
れっどさん、こんばんは!
色がいいですよねー(*´꒳`*)
でも、フツーのハンマーで打ったので、すでに頭はハゲハゲですヽ(;▽;)
せめてあと1セットぐらい買ってもいいかなぁー??と妻様に相談(商談?)中です。長さもいろいろあって、困りますねー笑

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月14日 23:44
おはようございます。

自分もあのプラペグとハンマーはとても使えると思えないので、家に有るトンカチとコスパの良いエリステの1番安い黒の28cm使ってますね〜
自分も未だにテント本体かガイロープに使った方が良いのか悩みながら使ってますが、強風の時でも無ければ何処に打ってもそんなに変わらないとも思いましたねf^_^;
そんで1番悩まないのは、仰る通り数を増量すれば良いのでしょうが、取り敢えず現状で強風下の対抗策とするなら、より力が掛かるガイロープ側にエリステ使った方が抜けにくいとは思いますかね(^◇^;)

げおげお
2018年08月15日 07:37
おはようございます( ´ ▽ ` )
エリステ!綺麗なブルーですねぇ〜。置き忘れの心配もなさそうで良いですね。

うちはソリステですが子供も手伝いたがるのでプラペグも使用しています。地面のコンディションとか風の影響とかもあると思うのですが、テント本体の前後、すべてのロープはソリステで打つようにしています。本体の真ん中あたりだけプラペグ。まだ芝生のサイトばかりでやってるので数カ所プラペグで問題ありませんが、タープの分でも必要になったのであともう少し買い足して硬い地面でのキャンプにも備えなきゃ〜と思ってます。

あおママあおママ
2018年08月15日 07:41
はじめまして、テントとエリステのブルーが良いですね〜
私はペグは他社品ですが、ハンマーはエリッゼの使ってます。やはり、ハンマー大事ですよ!是非ペグハンマーも良いものゲットして下さい!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2018年08月15日 08:44
げおさん、おはようございます!
天候の悪いときにこのエリステが効果を発揮するのでしょうねー´д` ;でも、うちのような初心者ファミキャンパーには、荒天時のキャンプはまだ少しハードルが高そうです。げおさんのおっしゃるようにまずは『ガイロープ にエリステ!』でいってみようと思います。
いつかは荒天キャンプしてみたいですねー!ある意味楽しそう(´∀`*)ワクワク

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月15日 08:52
あおママさん、おはようございます!
プラペグの使い道ですが、うちも2歳と4歳のオモチャと化しています(*^▽^*)
砂地のような場所では使える、という情報も得ましたが、海とかかな?
タープをたてるときも使いますよね、ペグ。あー、なんか別の色のペグが欲しくなってきたなぁ〜^^;

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月15日 09:07
やんちゃまんけんたいさん、はじめまして!おはようございます。
ハンマーですよね!わたしも欲しいです(´∀`*)でも…妻様からすると、まだ購入順位は下のようです。
普通のトンカチで打っていますが、やっぱり打ち心地やスピードが違うのでしょうね!あと、カッコいい…(*´꒳`*)
最低限の道具はそろったハズ?なので、今度は『キャンプを楽しむための良い道具選び』を楽しもうと思います(*^▽^*)
物欲との戦いになるのかな…

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月15日 09:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ソリではなく、エリにしました
    コメント(8)