開封はつらいよ

最近、この段ボール画像からのスタートが多いカメ太です。
小物ポチの結果発表中!
と言っても目新しいものはほとんどないのですが…(⌒-⌒; )
村の鍛冶屋といえばコレ!

エリッゼステーク!略して『エリステ18cm』
昨年あたりから、ずいぶんと某雪社の某ステと争っているそうな。いや、正確に言うと訴えられている、と。
細かいことはよくわかっていないカメ太なので、あくまで素人目線で言わせてもらうと、他のキャンプギアも、特許でもない限りマネされまくってますよね。そして真似した方がだいたい安い。さらにユーザーレビューを見て、安くても信頼がおける、安心の製品だとわかると、けっこうな人が安い方を選んでしまいます。
カメ太の初めてのキャンプギア選びで、こちらのエリステを買ったのも、そういった経緯でした(^_^;)
開発した会社からすると、
オイオイ、それはうちの製品と同じ!売り上げ落ちるからやめて!!
と言う感じなんでしょうね…
このままアウトドア業界が伸びてくれれば、あまり影響は大きくはないのでしょう。しかし、いつまでもブームが続くわけもなく。
その時に、こういった影響が大きく響いてくるのかもしれないですね。
長々と書きましたが、結論はやっぱりよくわかんない…( ̄▽ ̄;)
はい。
ちなみに使用用途は、サーカスの内側に使おうと思ってます^_^
新入りを迎えるために

超久々にペグのお手入れ。

スチールペグも、いつの間にか曲がっているのが2本。
気がつかなかった〜
ついでにペグケースも洗いました。

ここにTB範馬を一緒に収納です。

さて、もう少し開封。

こちらには『パラフィンオイル 』2L!

Amazonで買いましたが、いやはや『高い!』
リッター1000円ほどでした。
煤が出ないように…という思いで買いましたが、リッター90円ほどの灯油と比べちゃうと…( ̄▽ ̄;)
ちょっと考えものですねっ汗
最後はmont-bell製品

『サイクルライト乾電池タイプ』
です!

おお、電池付きとは相変わらず良心的なmont-bell。

以前使っていたソーラータイプのものは、あっという間にダメになりましたので、今度は信頼のおけるmont-bell製、そして乾電池タイプ!
明るさはそこそこ、という感じ。

うまく自転車につけることができました^_^
というわけで、なんともまとまりのない内容ですが『開封回』ということで。
荷物(ダンボール)を開けるって、意外と大変な作業なのですね〜(ダンボールばらしたり、中のビニールもの分別したり、住所剥がしたり…)
まぁボチボチ開けていきます(^^;)
この記事へのコメント
えー?開封つらいですか?
って、そうかー
開封の後始末が辛いですね(汗 確かに。
大型の段ボールはその後の塗り塗りの為に残してたりしますが&マンションなのでゴミ置き場があるので一旦ある程度溜まったらゴミステーションに仮置きできるのも利点なのかもですね。
さて、ソリとエリの闘いは私も詳しい事知りませんが、果たして特許なのか?意匠なのか?
鍛造というのは一般的な製法で、ヘッドの形状は似かよるのは致し方なし?ペグ自体の刺さる部位はエリステの方が断面を楕円にして、ペグを抜くときに90度回せば抜きやすくなるという点でエリステの方が特許性はありそうな、、、とは思ってました。
国内だからこそ争えますが、中国メーカーなんてねぇ(汗
ペグ増強!風の強まるウィンターキャンプ!
風にも、そして凍った大地にもTB範馬で準備は万端でしょうか?他にも大物狙ってるとか?
パラフィンオイルは、でも、安全性や煤の点でこっちにしちゃいますよね〜
リッター換算。。。ダメダメ
自転車ライトとは予想外でしたが、最近夜のランニングに子供が自転車で着いてきてくれるんですが、次男の方の自転車にはライトが無くて。
私はゴールゼロをなんとか上手く自転車に着けられないか?と考えてましよ〜笑
って、そうかー
開封の後始末が辛いですね(汗 確かに。
大型の段ボールはその後の塗り塗りの為に残してたりしますが&マンションなのでゴミ置き場があるので一旦ある程度溜まったらゴミステーションに仮置きできるのも利点なのかもですね。
さて、ソリとエリの闘いは私も詳しい事知りませんが、果たして特許なのか?意匠なのか?
鍛造というのは一般的な製法で、ヘッドの形状は似かよるのは致し方なし?ペグ自体の刺さる部位はエリステの方が断面を楕円にして、ペグを抜くときに90度回せば抜きやすくなるという点でエリステの方が特許性はありそうな、、、とは思ってました。
国内だからこそ争えますが、中国メーカーなんてねぇ(汗
ペグ増強!風の強まるウィンターキャンプ!
風にも、そして凍った大地にもTB範馬で準備は万端でしょうか?他にも大物狙ってるとか?
パラフィンオイルは、でも、安全性や煤の点でこっちにしちゃいますよね〜
リッター換算。。。ダメダメ
自転車ライトとは予想外でしたが、最近夜のランニングに子供が自転車で着いてきてくれるんですが、次男の方の自転車にはライトが無くて。
私はゴールゼロをなんとか上手く自転車に着けられないか?と考えてましよ〜笑
こんばんは!
私は開封の後片付けよりも届いた時の申し開きの方が辛いことが多いです(笑)
オリジナルとそうでない物の差、値段の差は実際手に取って良く見る、使ってみる事で実感できるものも多いのですがそもそもそれがネット通販では難しいですね。
パラフィンオイルは私も同じの使ってます。
私は開封の後片付けよりも届いた時の申し開きの方が辛いことが多いです(笑)
オリジナルとそうでない物の差、値段の差は実際手に取って良く見る、使ってみる事で実感できるものも多いのですがそもそもそれがネット通販では難しいですね。
パラフィンオイルは私も同じの使ってます。
こんばんは、やんまんさん。
後始末、ダンボール崩し、保管場所への運び、住所書いてるやつ剥がしなどなど、そういうのをめんどくさがってます笑
じゃあ、そんなに買うなよ!て話ですね(⌒-⌒; )
ダンボールを再利用しているやんまんさん、えらいっす!
ソリとエリの争い、だけではないようですが、なかなかに大変な業界のようですね(・_・;
ここに外国産業が入ってきたら…もう、ね。
安いだけではなく、信頼のおけるところの商品を買いたいですね!
冬キャンプ準備は、ほぼほぼ昨年の反省点はなんとかなったかな?と思ってます。
確かに大物?中物?を一点、どうするかどうするか〜?と半年以上迷ってますが笑。よくご存知で!!
ゴールゼロを自転車にですか。
行けそうなサイズですもんね!
ちなみにうちの子、前使っていたライトが壊れてしまって、そのまま乗ってたら注意を受けたそうです汗。そのため急遽!でした(^◇^;)
やんまんさんもお気をつけを〜^_^
パラフィン…今年はもう少し、いつもより使おうと思っているので、安く済む方法を検討中です…
後始末、ダンボール崩し、保管場所への運び、住所書いてるやつ剥がしなどなど、そういうのをめんどくさがってます笑
じゃあ、そんなに買うなよ!て話ですね(⌒-⌒; )
ダンボールを再利用しているやんまんさん、えらいっす!
ソリとエリの争い、だけではないようですが、なかなかに大変な業界のようですね(・_・;
ここに外国産業が入ってきたら…もう、ね。
安いだけではなく、信頼のおけるところの商品を買いたいですね!
冬キャンプ準備は、ほぼほぼ昨年の反省点はなんとかなったかな?と思ってます。
確かに大物?中物?を一点、どうするかどうするか〜?と半年以上迷ってますが笑。よくご存知で!!
ゴールゼロを自転車にですか。
行けそうなサイズですもんね!
ちなみにうちの子、前使っていたライトが壊れてしまって、そのまま乗ってたら注意を受けたそうです汗。そのため急遽!でした(^◇^;)
やんまんさんもお気をつけを〜^_^
パラフィン…今年はもう少し、いつもより使おうと思っているので、安く済む方法を検討中です…
KoZiさん、こんばんは。
申し開き笑!
問い詰められるのは辛いですね、カメ太も。だから最近は、すぐに部屋へコソコソっと運んでます。バレバレですけどー(⌒-⌒; )
いやぁ、全くその通りです。
使ってみないと、物の本質ってわからないものってありますよね。
だからこそレビュー頼みなのですが、Amazonさんのレビューはたまに当てにならないことがあるので、困ったものです( ̄▽ ̄;)
みなさん、やっぱりパラフィンオイル 使っているのですね〜。
燃費は考えないようにしたほうがいいかなぁ…
申し開き笑!
問い詰められるのは辛いですね、カメ太も。だから最近は、すぐに部屋へコソコソっと運んでます。バレバレですけどー(⌒-⌒; )
いやぁ、全くその通りです。
使ってみないと、物の本質ってわからないものってありますよね。
だからこそレビュー頼みなのですが、Amazonさんのレビューはたまに当てにならないことがあるので、困ったものです( ̄▽ ̄;)
みなさん、やっぱりパラフィンオイル 使っているのですね〜。
燃費は考えないようにしたほうがいいかなぁ…
カメタさん、こんばんは。
キャンプ業界でも特許的な話がやっぱりあるんですね~。
確かに色んなアイデアを盛り込んだ商品が後からマネされて、
しかも安くて売れちゃったらメーカー的には厳しいですよね。。。
んー難しい。(;^ω^)
ちなみに自分はソリさんが手に入れやすかったんで使ってます。
パラフィンオイルの方が煤出なくて燃焼時間が長くなるとか
安全なんですね。これは知らなかったので勉強になりました。
しかし自分はコスパ重視で灯油ですね、、、。
モンベルで自転車のライト?って思ったんですが
スポーツサイクルとかもあるんで扱ってるんですね。
安全第一なんでしっかりした物を付けてあげると安心ですね。
キャンプ業界でも特許的な話がやっぱりあるんですね~。
確かに色んなアイデアを盛り込んだ商品が後からマネされて、
しかも安くて売れちゃったらメーカー的には厳しいですよね。。。
んー難しい。(;^ω^)
ちなみに自分はソリさんが手に入れやすかったんで使ってます。
パラフィンオイルの方が煤出なくて燃焼時間が長くなるとか
安全なんですね。これは知らなかったので勉強になりました。
しかし自分はコスパ重視で灯油ですね、、、。
モンベルで自転車のライト?って思ったんですが
スポーツサイクルとかもあるんで扱ってるんですね。
安全第一なんでしっかりした物を付けてあげると安心ですね。
ブレンさん、おはようございます。
使う方からすると、安いって重要ですよね(⌒-⌒; )
でもあまりにも安すぎると、儲けも無くなるし…
そこら辺は難しい駆け引きとかあるのでしょうね〜
ブレンさんはソリですか^_^
手に入れやすいっていうのも大事な項目ですね!
パラフィンオイルの方が発火点がかなり上のはずでした。90何度とか?灯油のコスパは恐るべし!です。
そうなんです。mont-bellのサイクル、なかなか良いものがたくさんあります。自転車本体は良いお値段なのでちょっと手は出せませんけどね…(^◇^;)
使う方からすると、安いって重要ですよね(⌒-⌒; )
でもあまりにも安すぎると、儲けも無くなるし…
そこら辺は難しい駆け引きとかあるのでしょうね〜
ブレンさんはソリですか^_^
手に入れやすいっていうのも大事な項目ですね!
パラフィンオイルの方が発火点がかなり上のはずでした。90何度とか?灯油のコスパは恐るべし!です。
そうなんです。mont-bellのサイクル、なかなか良いものがたくさんあります。自転車本体は良いお値段なのでちょっと手は出せませんけどね…(^◇^;)