ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

初キャンプ 八雲編

   

北海道の短い夏も、お盆を過ぎると秋の雰囲気へと変わっていきます。ここで、家族とインディゴと共に行った、あの暑く汗ばかりかいた初キャンプについて、忘れないうちに記しておこうと思います。
カメ太です。こんばんは!
そのときはブログにのせるなんて考えていなかったので、写真もまともなのがありません(^_^;)トリミング、加工しながらのせていきまーす。

7月31日

最高気温は30度近くだったのではないでしょうか。
とても暑い日でした。
わが家は基本、のんびりなので出発も朝9時ごろでした。もう少し早く出る予定だったのですが´д` ;

目的地はオートリゾート八雲!設備が良い場所ということで、妻さんも子どもたちも安心して過ごせると思い、決断しました。

途中、わたしが小さい頃、毎年父親と祖父と寿都町へキャンプに行っていたとき必ず寄っていた『かなやのかにめし』を、子どもたちに初披露。普段、カニなんて(金額的にも)絶対に食べないちびっ子たち。お味は???
初キャンプ 八雲編

うん!おいひい!!また食べにきたい!
ということで、無事親子4代引き継がれました!

さて、近くのマックスバリュにてお買い物を済ませたあとチェックイン!
ちゃんとゲートもあってしっかりしてそう。受付の方も、大汗をかきながら、初キャンパーに親切丁寧に教えてくれました。

さて、わたしが設営中
初キャンプ 八雲編
こんなとこで遊んだり、
初キャンプ 八雲編
こんな風に遊んだり
初キャンプ 八雲編
こんな風にみんなでよろしくやっていたようですヽ(;▽;)
もちろん後で遊びにいきましたけど、今度はしっかり手伝ってもらって、ファミキャンしたいと思います!

さて設営できたのがコレ↓
初キャンプ 八雲編
立てるとこ以外は、1人でやりました!やり切りましたよ!1時間30分以上かかりましたけどー。

次は、いよいよ初バーベキューです!
初キャンプ 八雲編
事前に購入済みのユニフレーム 『ファイヤグリル』と『チャコスタⅡ』、そしてうちわ5つ!持って…
いざっ!!!
あれれれれ( ̄▽ ̄;)勝手に炭熾しが終わったよ〜。ここまでチャコスタがすごいとは、一同ビックリ!&拍子抜け。晩御飯の準備がほぼ終わって一安心です。

美味しいジンギスカンを食べた後、花火を持って楽しんで、わたし以外みーんな9時にちゃーんと就寝しました。汗をかきながら( ̄▽ ̄;)

途中妻様が起きてきましたが、12時ごろからまた1人。椅子を倒してのーんびり満天の星空を見上げて、キャンプの楽しさに浸っていました。
さて、寝る場所を確認に行くも隙間がなく、みんなの足元で寝たのですが、1時間おきに目が覚めてしまいました。よっぽど嬉しく、興奮していたのでしょう。朝5時から活動し始めると、1番上のちびっ子も起きてきて、2人で朝から自然をゆっくり堪能しました。

初キャンプ 八雲編
朝食は、前から気になっていた『バウルー』でのホットサンド!と、こちらも前から気になっていた『イワタニ マーーーベラース!』。念のために買っておきました(^_^;)
みんなで「美味しい!」「家でも作ろう!」と感動しながら、朝食を済ませました。

さて、朝食の後、いよいよ片付けです。あんなに苦労したけれどしょうがないよねーヽ(;▽;)とか言いながら、片付けていくと…ヤバっ!ココでもわが家ののんびりが発揮です(-。-;もうすぐチェックアウト時間の11時ー!まわりはみんな、もういません!早いよー汗(うちが遅いだけ)
車にも荷物が上手く積むことができず、テントを乾かすなんてことも上手くできず(晴れてたから多分大丈夫?張りっぱなしだったし汗)帰りまで滝汗をかきながら、みんなでワイワイしながらやっと片付け終わりました。5分ほどオーバーしましたけど…

今回、初キャンプを経験していろいろと、本当にいろいろと『初めて知ること、やること』『始めてから知ること、やること』があり、まだまだ整理しきれていない状態です。でも、少しずつですが妻や子どもたちと「ココはこうした方がイイね」「コレはいらなかったね」などなど話し合いながら、コレからのキャンプに繋げていこうと思います(´∀`*)

自分の父や祖父が、どんな気持ちでこういったことを自分にやってくれていたのか、親となって少しだけ知ることができた初キャンプでした。

日記がてら書きました。もし読んでくださった方がいらっしゃいましたら、こんな長文を読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

最新記事画像
道東キャンプ⑤〜紋別、スゴい
道東キャンプ④〜ガリヤ!?
道東キャンプ③〜屈斜路湖でチェアリング
道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で!
道東キャンプ①〜砂湯キャンプ場へ
またFUKUさん開発ギア〝カンガルー◯ー◯ー〟
最新記事
 道東キャンプ⑤〜紋別、スゴい (2022-08-28 21:35)
 道東キャンプ④〜ガリヤ!? (2022-08-24 07:25)
 道東キャンプ③〜屈斜路湖でチェアリング (2022-08-21 12:51)
 道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で! (2022-08-18 05:00)
 道東キャンプ①〜砂湯キャンプ場へ (2022-08-16 06:01)
 またFUKUさん開発ギア〝カンガルー◯ー◯ー〟 (2022-08-14 06:01)



この記事へのコメント
こんばんは。
いいこと言いますねぇ。
ところで、ホットサンドはキャンプだけにしておくと、子供が駄々るようになった時に楽ですよ~。デイキャンとかでも、じゃあ、ホットサンド食べに行こうか!って。

マッタリマッタリ
2018年08月15日 23:42
はじめまして。
うちも今年ファミキャンデビューして2回ほど行ってきましたが、失敗ばかりでしたよ。
子どもが4歳と1歳なので目を離すことができず‥設営にも時間がかかってます。
上の子は少しずつ手伝ってくれるようになり、キャンプの楽しさを理解できてきたようです。
ちなみにうちの撤収は早いですよ笑
起きるのがみんな早いので朝ご飯も7時には食べ終わります。そこから撤収作業を少しずつはじめて9時には完全撤収し温泉入ってから帰る感じです。
キャンプには正解はありませんもんね。
お互い経験して上達しながら楽しんでいきましょう!
とらたろう
2018年08月16日 05:42
マッタリさん、おはようございます!
ホットサンドって、みんなにとって魅力的なものなのですね〜(*´꒳`*)上手く使っていきまーす!
ありがとうございます^ ^

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月16日 06:18
おはようございます。
初めてとおっしゃる割にギアも充実、テントもバッチリはれてて大成功じゃないですか?ご家族も楽しまれてた様子で羨ましいです!私の初ファミキャン とは大違いでしよ(笑)
キャンプやる度に反省点や欲しい物が出てくるのは皆一緒ですよ。それが楽しみでもあります。親子4代、蟹弁当もキャンプ好きも繋がりそうで良かったですね(^_^)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2018年08月16日 06:23
とらたろうさん、はじめまして!おはようございます。
なかなか目が離せないですよね。ちびっ子が走り回ってガイロープ やペグに引っかかってました(;▽;)
4歳のお子さん、どんなお手伝いをしてくれるのですか?うちも、上の子だけでなく4歳の子にも何かしてもらおう!
撤収の件ですが…おかしい、わが家も7時頃から始めてるはずなのに(-。-;
いつも最後はバッタバタです。何がちがうんでしょ!?正解探して上達目指しまーす!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月16日 06:37
やんちゃまんけんたいさん、おはようございます!
褒めてもらうと嬉しいものです^ ^ありがとうございまーす!
ちょっと下調べし過ぎて、家族から若干ですが「やりすぎ〜」という目で見られていました。満足はしてくれたようですが、今度はみんなにもキャンプの楽しさ、苦しさを味わってもらおうとおもいまーす!
欲しいものって、増えますねぇ…(*´꒳`*)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月16日 07:25
おはようございます。
初めてコメントします。

八雲は良い所ですよね。
オートサイトは、区画広く芝も綺麗だし、ちょっと離れてますが遊具も充実してますしね( ^ω^ )

キャニスタ(ユニのではなくもっと安い物)は自分も今年買って使ってみてるのですが、楽ですよね(≧∀≦)
今まで火付の良い炭使ってたので必要なかったのですが、備長炭などの火付悪く長持ちする物だと、これないと火起こしでくじけます( ̄▽ ̄;)

我が家の撤収は2時間みてます。
アウトの2時間前から始めてダラダラ遊びながらやります( ̄∇ ̄)
これは、慣れですよね〜
何をどうするかっての決まってしまえば早くなりますよ。
後は、無駄に物増やさないことかもw(きっと増えると思うけど・・・)
でも、お子さん小さいと目が離せないので難しいかも・・・
設営&撤収もみんなで楽しく出来る方法探せるといいんですけどね。

うちものんびりなので、大丈夫ですよ(*´꒳`*)
のんびり楽しみましょう〜

~タクヤ~~タクヤ~
2018年08月16日 09:30
こんにちは( ´ ▽ ` )
カメ太さんの幼少期は寿都町でのキャンプだったんですね!懐かしい地名〜。学生時代に研修旅行でお世話になったところです。海は積丹より青いし山も近いし良いところですよね。かにめし美味しそう〜(*´艸`)

設営から撤収までお疲れ様でした。正直こどもが小さいと大変ですよね、お手伝いしてくれてるうちはいいんですけど。。。すぐ飽きちゃったり。我が家もよく作業中にわたしかパパのどちらかがこども係にならざるを得ず時間がかかります。朝起きてすぐ寝室の中は片付けておいたりちょっとずつ進めておくとトータルでは時間がかかったようでも少しはスムーズになる気がします。

あおママあおママ
2018年08月16日 12:42
初めまして!楽しい記事で全部読んでしまいました笑
キャンプ楽しんください!

勝手ながらお気に入り登録させていただきます。

けいぱぱけいぱぱ
2018年08月16日 14:21
タクヤさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
八雲は前から行っていたのですが、キャンプ目的では初めてでした(^◇^;)
キャニスタっていうのですねー、あの種類。革命的だと思っちゃいました!大袈裟でなく…^ ^小さい頃のあの苦労がウソのようで。
ちびっ子たちは、チョロチョロ止まらないですよね〜。そこが可愛いのですが、怪我しないでほしい(-。-;
ものを増やさないように、選りすぐり!?で臨みまーす!(といいつつ、今日早速ものが増えましたが(^^;;)
これからもよろしくお願いしまーす!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月16日 21:47
あおママさん、こんばんは〜^ ^
寿都は祖父の暮らしていた町のようで、ちょくちょく祖父の知り合いに会うために、キャンプやら何やらで行っていました。その後、私が「もうキャンプ行かなーい」という雰囲気になってしまい…
あぁ、今思うと祖父たちには申し訳ないことをしてしまった、と…
キャンプは、何か自分の子どもたちに伝えたかったから始めたのかもしれませんね〜(^◇^;)
というわけで美味しいかにめしも伝えることができたので、もっと楽しいことを伝えてあげようと思いまーす(´∀`*)
あ、わが家でも《こども係》作りました!みんな同じなのですね〜(o^^o)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月16日 21:55
けいぱぱさん、はじめまして、こんばんは!
楽しかったなんて…ありがとうございます(*´꒳`*)
まだまだ初心者なもんで、これから少しず〜つ精進していきまーす^ ^

初心者丸出しで申し訳ないのですが(-。-;お気に入りなんてできるって知りませんでしたよ〜ヽ(;▽;)

これからみなさんをガンガンお気に入りしちゃいま〜す(*´꒳`*)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年08月16日 21:59
すみませんm(_ _)m

返コメ見て気づきました。
キャニスタは車の部品ですね(>_<)
チャコールキャニスタという部品を検索してて・・・・

チャコスタです・・・・
お恥ずかしいf^_^;

~タクヤ~~タクヤ~
2018年08月16日 22:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初キャンプ 八雲編
    コメント(13)