ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

試運転!青火がふつくしい…

   

試運転!青火がふつくしい…
秋の気配がだんだんと深まっている北海道です。
食欲の秋とは言いますが、食欲だけはいつも秋のカメ太です。
みなさん、秋の美味しいもの食べましたか?
こちら鮭のメッカのはずですが、不漁不漁とずいぶん聞こえます。やっと安くはなってきましたが、やはり獲れる量はいつもと少し違うようです。
秋刀魚の刺身も食べたいなぁ←食べることばっかり笑

今日は秋の味覚を食べようと、例のものを拾ってきました。508Aの試運転を兼ねてます。
でもその前に、
試運転!青火がふつくしい…
焚き火炊飯の痕。
スノーピーク『アルミパーソナルクッカー』のお手入れの話。
試運転!青火がふつくしい…
目盛りのところだけ煤けてない。
ゴシゴシと磨いてみました。
試運転!青火がふつくしい…
煤汚れはけっこう落ちるのですね〜


さて、反対にピカピカの508A
試運転!青火がふつくしい…
これに
試運転!青火がふつくしい…
いよいよ燃料を…どれで投入しよう???
試運転!青火がふつくしい…
キャップをあけて(この下にデカールがあったら、ガソリンですぐに汚れるんじゃ…?)

さぁ、燃料を入れるゾッ!
試運転!青火がふつくしい…
と意気込んでみたものの、燃料のキャップが開かず!
思わずビーパルペンチで開けちゃいました。

試運転!青火がふつくしい…
勢い余って、ガソリンこぼれる…(-。-;
このキャップ、使い終わってからまた付けましたけど、必要なのかなぁ?

試運転!青火がふつくしい…
まずはフィラーで。

画像はありませんが、このフィラー。使いづらいですねぇ(・・;)
黒い部分が動くようになっていて、給油口に押し込むと『カチッ』と動いて給油が始まる仕組み。
満タンになると自動で止まるそうですが、途中で抜こうとすると、どんなにがんばってもこぼれます。
練習が必要そう( ̄▽ ̄;)
もう何回か経験を積んでみます。

やっぱり
試運転!青火がふつくしい…
使い慣れたファンネル(ファネル?)で。
わかりやすいし注ぎやすい。
ただ、これ1つで『灯油』『パラフィンオイル 』『ホワイトガソリン』と3種に使い回しても良いものかどうか(-_-;)

ではポンピング。
そして着火。
試運転!青火がふつくしい…
おー(°▽°)
綺麗な青火だ〜
へぇ〜!こんなに綺麗に燃えるんだ〜!

ではこれに
試運転!青火がふつくしい…
拾ってきたものを水とともに入れて、30分ゆでます。

何かというと
試運転!青火がふつくしい…
はい、栗でした^_^
ホワイトガソリンの入れた量が絶妙?だったのか、30分経ったらちょうど消えました。燃料切れで。
ホワイトガソリンの量が少なくなるほど、追加のポンピングがかなりの頻度で必要になりました。
次やるときは、腹一杯に飲ませてやろう!!

裏山でとってきた栗は、
試運転!青火がふつくしい…
こんな感じで
試運転!青火がふつくしい…
今年も美味しくいただくことができました!
(今年は栗が沢山なってました。豊作かな?)
ちなみに、アルミパーソナルクッカーで茹でたところ、栗の色がついちゃいました汗
取れるかなぁ…(・・;)


今度は、ヒーターアタッチメントも使ってみようと思います。



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(コールマン)の記事画像
道東キャンプ③〜屈斜路湖でチェアリング
薪活と蕎麦と玉ねぎ〜そして彼等は知っていた!!
ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
同じカテゴリー(コールマン)の記事
 道東キャンプ③〜屈斜路湖でチェアリング (2022-08-21 12:51)
 薪活と蕎麦と玉ねぎ〜そして彼等は知っていた!! (2021-06-12 13:31)
 ColemanフリースイージースリーピングバッグC0 (2020-10-19 06:12)



この記事へのコメント
おはようございます。
北海道では珍しく、赤潮被害でかなり漁業関係者は大変な感じですけど、消費者もその関係で中々食卓に秋鮭は上がり辛くなってますよね_(:3 」∠)_
其れはともかく、本当青い炎って綺麗で良い感じですね〜
栗もホッコリ美味しいそうで、自分も万年食欲だけは有りますけど、美味しい旬の味を楽しみたいですね(´ー`)

げおげお
2021年10月08日 08:35
美しい・・・。TOP画のスポーツスターのジェネレーター周りが特に美し過ぎます~
良い買い物しましたね~♪


クッカーも綺麗になって~、ガシガシ使ってガシガシ洗って、ハードに鍛えて下さい!


ホワイトガソリン揮発性が高いので、そのプラスチックのキャップは必要と理解していました。
フィラーとファンネル。実は使ってないんですよね~(汗


先日のフューエルキャリケースの写真等にチラチラフレームインしてたんですけど、
昔買ったDULTONの福袋にステンレスのミニファンネルセット(https://amzn.to/3iI7ebc ←もう廃盤みたいです)が入っていて、
ちょうど良いサイズなのでこちらを使っていました。
一応、コールマンのビンテージのファンネルもデッドストック品をひとつ持っていますが、、、
なんか、特にフィラーの方は評判良くないですよね(汗


しかし、やはり流石新品で炎上も無くバッチリ点火したみたいで。
綺麗な青火。加圧しても漏れないタンクなので、私は使用時はいつもコールマン基準になっている
タンクの8割までガソリン入れて使っていますよ~
長期間使わない場合はガソリン抜いた方が良いらしいですが、私は残ガソリン入れっぱなしです。


あ、もしよければ・・・・
https://camphack.nap-camp.com/397

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年10月08日 10:41
こんにちわ!綺麗な火ですね~!
我が家は2年の時を得て明日はガソリンランタンを点火させます!
ウチは煤だらけになったケトルなどはダイソーのメラミンスポンジで磨いてます!ステンレスケトルがマットな感じから鏡面磨きになりました!(涙)
うちも早くガソリンストーブに火を入れたい!

ぱーちゃんぱーちゃん
2021年10月08日 15:43
こんにちは!
 青い炎がきれいですね!そして栗、うちも奥さんの実家から栗が届きましたが皮を剥くのが、、、
 アルミのクッカー磨くの楽しそう(笑)
 食洗機で使う洗剤ってアルミに良くないんですよね。
私は一度メスティンを洗ってしまいまだら模様になってしまいました(笑)

KoZiKoZi
2021年10月08日 17:44
げおさん、おはようございます。
ちょっと秋から冬にかけての美味しい鮭が減ってしまうのは悲しいですね(T . T)
来年以降、回復してくれるといいのですが…
ウニはもっと酷そうでした汗

秋ですからね〜^_^
この青火を使って、うまいモノ食べたいですね。
あ、暖房に使うんだった!!(^◇^;)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月09日 06:32
やんまんさん、おはようございます。
ジェネレーターの金ピカなところですね!
やっぱりhent◯i…いやいや!目の付け所が違いますなぁ(^◇^;)
ここは使えば使うほど、黒ずんでいくのですかね〜?しっかり使ってあげたいと思います。アルミクッカーと共に!

おぉう汗そうでしたか。
捨てなくてよかった…キャップは毎回戻しておきます。

見ましたよー!ステンレスのじょうご?コールマンのもありましたよねー!
ああいう小物を揃えるところが、良いセンスしている証拠です。うちも、いつかはそういうところまで気を回してみたいと思います^_^
フィラー…あれ、どうなんでしょう?練習したらうまく行くのかなぁ…汗

やっぱり8割まで入れて、やっと真価を発揮でしょうかね。
冬キャンプでは実践してみたいと思います。
コールマンのホワイトガソリンは、錆止め剤も入っていると聞きました。あれ?やんまんさんから聞いたかな?
圧だけは確実に逃しておきます。

このhack記事はホワイトガソリンのかな?
しっかり目を通しましたよ〜^_^
(違ったらごめんなさい!これから読みに行きまーす!)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月09日 06:40
ぱーちゃんさん、おはようございます。
ガソリンランタン!!
うちもひょんな事からガソリンランタンを手にしたので、やってみようかなぁ(^◇^;)

メラミンは結構強力なのですかね(;゜0゜)鏡面って!!
ぱーちゃんさんのとこのストーブは、これから活躍の季節ですから!きっと使う機会がありますよー!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月09日 06:42
KoZiさん、おはようございます。
皮むきは、なかなか面倒ですよね汗
最近は半分に切って、中をスプーンで…という食べ方もしています。
アルミには良くない洗剤がありますよね。
どっちだったっけ…汗
うちも洗うときは気をつけまーす( ̄▽ ̄;)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月09日 06:44
カメタさん、こんにちは。

燃料の種類が増えるから手を出さないでいるんですが
スポーツスターⅡの綺麗な青い炎は良いですね。
親父が昔使っていた物があるんで機会があったら引っ張り出して
火を着けてみようかと思います。
昔のやつなんでケースが金属なんですよね~(笑)

海産物は不作なんですね~食べ物が美味しい季節なんで
残念ですね。それに比べ栗は豊作??
ホクホクな栗も美味しそうです。

ブレンブレン
2021年10月09日 16:59
ブレンさん、こんばんは!

車の調子はどうですか!?
カメ太はナチュカラ…というより車ネタになかなか入り込めないので、コメントしておらずごめんなさい汗

お父さんが使っていた…ということは、それって結構年代物!?ひょっとしてツーレバーとか…^_^
ケースが金属って…ピークワンの…???
おぉ、気になりますー!!!(*^◯^*)

幸い、住んでいるところが漁港の近くなので、秋刀魚はほどほどの値段で刺身で食べたりできるのですが、知り合いの漁師さんは、かなり不漁と嘆いていました。
山の幸は豊作のようですけどね〜(⌒-⌒; )

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月10日 00:20
カメタさん、こんにちは。

アウトドア系にクルマネタを突っ込んでる自分がおかしいので
ブログに対するコメントは気にしないでください。m(__)m
車は弄るより古くなった部分を直す事になって車検後にも出費がかさんでます。

何でしょう「ツーレバー」??「ピークワン」??
まったくワードです。(笑)
タイミングをみて引張りだしてみようと思います。

ブレンブレン
2021年10月10日 11:40
ブレンさん、こんばんは!

いいえ!アウトドアとクルマは切っても切れない関係だと思いますよ^_^
カメ太がクルマに興味を持つまでお待ちください笑
好きな車を維持するというのは、なかなかにお金がかかるものですよね〜(⌒-⌒; )

ツーレバーは細かく火力調整のできるもので、レバーが2つあるものです。昔のコールマン、それこそクルマと同じで30〜40年ほど前のバーナーが、その機能が付いていて、カメ太は興味があります。
もう買っちゃいましたけど( ̄▽ ̄;)
楽しみにしています!!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月10日 20:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
試運転!青火がふつくしい…
    コメント(12)