ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

目的は冬対策!

   

こ、これは緊急事態宣言中に注文したものが届いただけだからねっ汗!
…未だに荷物が届くことに、若干の焦りを感じているカメ太です(-。-;
ふ、冬用ですよ。ええ、ええ。
目的は冬対策!
では答え合わせを。
目的は冬対策!
まず、封筒系にはコレ。ウサギじゃないよ、ゴトクだよ。
mont-bellフォールディングファイヤーピット向けです。
はたしてうまくハマるのかどうか…?
後日試します。

つぎ。
目的は冬対策!
はい、出てきたのは、コールマン純正ホワイトガソリン。通称『青ガス』ていうやつですか。
この青には、錆止めの効果も含まれているのですね〜。

つぎ!
目的は冬対策!
はい!出ましたドーンっ!!!
ついに買ってしまいました。
本当に狙っていたのは『120thスポーツスターⅡ』赤いヤツですよ。
当たらなかったんでね、SOTOのストームブレイカーやドラゴンフライなど、はたまた古めのコールマンのストーブシリーズにしようかとも思いましたが、、、

やっぱりコールマンだよなぁ
部品も少し高いけど、ちゃんと揃ってるし
何かあったときの解説も、たくさんあるし
ガスではちょっと北海道の冬では役不足だったし
新しいものの方が安心だし…

と、半年以上悩んで決めました。
んで、
目的は冬対策!
こいつも買っておきました。半年前に(笑)
目的は冬対策!
『コールマン ヒーターアタッチメント』
だってね、あの赤いスポーツスター、当たると思っていたんだもの!!
こんなに当たらないものだとは…( ̄O ̄;)ガーン

では!
目的は冬対策!
開封していきましょうっ!

目的は冬対策!
おぉ、、、ピカピカしてる〜!


目的は冬対策!
色々なフリマサイトなどを見ていると、これが意外と大事(みんな見てる)だなぁと痛感。
製造年月日:2021年5月
新しいでしょ〜(^ ^)

タンク下には
目的は冬対策!
やっぱりタンク下にも5月製造の刻印。

ついでと言っちゃあ何なんですが
目的は冬対策!
ほほぉ、ゴム栓ついてる。
中は、
目的は冬対策!
もちろん錆びていませんし、ここがポンププランジャーてやつの先ですな。


さて、どうしてこんなに準備したのかというと…
昨年の自分の記事を見返したところ
石油ストーブ
ガスストーブ×2
が主な暖房器具でした。
しかし、1〜2月ごろのテント内は、冷え過ぎていてガスストーブの効果が無かったのです。うまく着火しないことも。
SOTOのガストーチも着火しづらかったので、マッチやオイルライターも準備しました。
さらに実際のキャンプ場では、足元が寒かったので、コールマンのケロシンランタンをつけて暖まるという『それってどうなの!?』的な使い方をしていました。

それからです。
『北海道の冬キャンプはガスではダメ。石油系じゃないと!!』と思えたのは。

何とか今年は、これをうまく使って乗り切りたいと思います^_^



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(コールマン)の記事画像
年賀状ー拝啓ナチュラム様ー
夏キャン△少しだけ準備開始〜
悩み〜Colemanの場合〜
間に合うか!?佐◯さん!!
コールマン IL トンネル2ルームハウス LDX
同じカテゴリー(コールマン)の記事
 年賀状ー拝啓ナチュラム様ー (2022-01-01 05:46)
 夏キャン△少しだけ準備開始〜 (2021-06-30 07:06)
 悩み〜Colemanの場合〜 (2021-01-19 07:28)
 間に合うか!?佐◯さん!! (2020-07-31 05:33)
 コールマン IL トンネル2ルームハウス LDX (2019-05-22 07:00)



この記事へのコメント
おはようございます!
うちも508Aですよ!まだ、使ってませんが…
悩んで悩んで何故かガソリンが欲しくて買いました!
(サンタさんからのプレゼント!)
寒くなったら使います!うちは調理器具としてですよ!

ぱーちゃんぱーちゃん
2021年10月05日 05:40
ぱーちゃんさん、おはようございます!
おっと508A仲間!^_^
これから試運転でしょうか?

サンタさんかぁ…そんな上手い言い方がありましたね(^ ^)
カメ太もサンタさんから貰ったことにしておきまーす!
調理器具としても、とても寒い中でも着火する優秀な火器ですね。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月05日 07:00
きましたね!スポーツスター!+ヒーターアタッチメント!

かつて私も使ってたセット(爆)
ストーブを古いのにして、アタッチメントも一緒に売っちゃいましたが、手元に残しておいたら良かったなーと感じてます。
あ、最初に熱加える前に素手で触ると指紋浮き出るんで注意ですよ!

さてさて、ガスでの北海道冬場越えは厳しいのは実証済み。果たして、『青ガス』ではどうでしょうかね〜
この冬はなんだかワクワクしますねー♪

と、コールマン 系の撮影はどうも反射で写り込んじゃう危険性がありかと。iPhone越しで笑顔が見えませんが楽しそうですよ!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2021年10月05日 09:28
やんまんさん、おはようございます!

本当はやんまんさんのような2レバーがいいなぁいいなぁいいなぁ…とずっと悩んでましたが、『無難』にしてしまいました(⌒-⌒; )
アタッチメントもそれ以外も、火入れをすると焼き付くものは気をつけたいと思いますっ!

ガスはSOTOの良いやつでもダメでしたからねぇ( ̄▽ ̄;)
青ガスはきっと大丈夫!と信じてます。
ただ、燃費はとても悪そうですよね(⌒-⌒; )
あっ!やんまんさんのホワイトガソリンの記事も参考にさせてもらいましたよっ!

コールマンって意外とテカテカ系なんですね〜笑
今度はもっとわかりやすく?映り込んでみます(。-∀-)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月06日 07:27
こんばんは!
 やはり、北海道の冬は鹿児島とは大違いですね。
 私は今のところCB缶ですら火力不足を感じた事がありません(笑)
塗装がテカテカ、ピカピカだと写真を撮るのも写り込みがあってなかなか思うように撮れませんね。カールスクローナも手強いです。
 さて次は何が届くのか楽しみですね!

KoZiKoZi
2021年10月06日 19:38
おはようございます。
本気で冬キャン準備って感じですねf^_^;
確かにガスでは心許ないでしょうから、ガソリンってのは説得力有る気がしますけど、自分は持ってないのでこれで上手く行くと良いですねとしか言えませんε-(´∀`; )
そんで自分もアタッチメントヒーター擬きは自作した事有りますが、きっと此方の本物の方が良いでしょうね!とは言え、此れもお篭りでピッタリ付いて使えば過ごせる程度な気がするので、火力有る灯油ストーブの補完って感じなんですかね?
兎も角、かなり準備は整って来たみたいなので、実践が楽しみですね^ ^

げおげお
2021年10月07日 06:32
KoZiさん、おはようございます。
そうなんです、CB缶が使えないっていうのは、ショックでした。灯油ストーブつけてる空間で、です(・_・;
だから、テントの上部と下部の温度差も、けっこう大事だなぁ、とそのとき思いました。
写ってしまってますね笑
あんまり気にしないで撮ってますが、お目汚しも何なので次回は何か作戦を考えてみます^_^
次で、今度こそ一旦終わりです。てか、次のやつは完全に予算オーバーでした。嬉しいんですが笑

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月07日 07:04
げおさん、おはようございます。
今年、次郎くんだけなら去年と一緒で大丈夫!と思っていたのですが、次郎くんの下、姫ちゃんが絶対について行く!と宣言されましたので、念には念を…という意味を込めて用意してみました。
いやぁ、このヒーターアタッチメント、自作で作っている人が多く、改造もしている人が沢山いるので、きっとそんなに違いはないと思いますよ。
そうですそうです!ストーブの補完です。
ストーブだけだと、外気温+15度程度しか上がらないので、もう10度ぐらい上げたいな!と^_^

ウラシマカメタウラシマカメタ
2021年10月07日 07:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
目的は冬対策!
    コメント(8)