ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 やってみましたベランダ寝レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

ColemanフリースイージースリーピングバッグC0

   

次は子ども向けに用意したシュラフの検証です。
これで一緒に行けるかな??
ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
1番右です。
では、開封
ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
この包み方は、うちにあるもう一つのコールマンc10と同じ。
ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
コンプレッションベルト。けっこうこの1本だけで小さくすることができます。
包んでいた収納袋も、わりと大きめで片付けるのに苦労しなさそう^_^

ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
QCのマットの上に広げてみました。
かなり大きく見えましたが、マットからは少ししかはみ出しません。

ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
足下の方は、かなり分厚く見えます。
足の冷え対策でしょうか。期待が持てます。

ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
中はフリース生地です。まんまフリースです。
ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
これが奥まで全て続いています。

ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
次郎くん(1年生)が潜り込んで座れます。やっぱり封筒型だと、大きさに余裕のある作り(^_^)

実際に部屋の中で寝てみると『暖かい』という感じ。
バロウバッグのような『暑い』という感じはしませんでした。

さて、開封即実践です!!
ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
この前日は『鬼滅の刃』を観ていたせいで、0時就寝。

すでに5度。
前回の実験より低温になりそうな予感…(・・;)

服装
上:薄手の半袖シャツ、長袖パジャマ上
下:パジャマ下
以上!!

ブースター:寝る前の湯たんぽ1時間入れ。それ以降はシュラフから出します。

テント:いつもと同じ。

マット:キャプテンスタッグのマット、その上にQCのインフレーターマット

シュラフ:Colemanフリース〜C0

相変わらず寝付きがいいカメ太。
すぐに朝。

気持ちよく朝6時を迎えます。
シュラフの中はぽっかぽか(*´∇`*)
外に少しでも出ると…さぶっ!!!3度!?
シュラフ下のマットは、とんでもなく冷たくなってます!
C0のおかげか…(-。-;

【検証結果】
今回のC0は、バロウバッグの時よりも多少過酷な条件でしたが
◯快適か?→快眠!気持ちよかった…
◯眠れたか?→ぐっすり…
◯寒いか?→適温(*^^*)
◯寝相問題は?→問題なし!好きな体勢で寝ていた。

ちなみに隣で次郎くんが実験に付き合ってくれましたが、感想を聞くと
『頭は寒くて足は暑い』
だったそうです。1年生の言葉なので、ほどほどに受け取ってください。

【さらなる改善策】
0度までは、自信を持ってパジャマで眠れそう!
ほぼ、改善することは無いと思っています(*´꒳`*)
ColemanフリースイージースリーピングバッグC0

ただし、北海道のキャンプ場は、おそらく秋キャンプでも0度を下回るのでは?
もっと寒くなるようであれば、下からの冷気を、より遮断できるものがあればよいかな?と考えます。
そうなると電気敷毛布も視野に入れなければいけませんかね。
ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
すっかり乾燥してから撤収。
同じタイプのc10よりも大きいので、予想よりもコンプレッションベルトを閉めるのが一苦労でした。慣れかな?

アルパインバロウバッグよりも気持ちよく眠れたことが軽くショックですが、形状からしょうがないですよね(^^;

ではではヽ(^o^)



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(北海道の冬キャンプ)の記事画像
必携!ギアケース
アルテンで年越し蕎麦キャンプ2021〜2022
ホームグラウンド 後半戦 襲撃を受ける
6枚
キャンプ場へ行ってきました〜調査?
あけました!2021!
同じカテゴリー(北海道の冬キャンプ)の記事
 必携!ギアケース (2022-07-17 23:52)
 アルテンで年越し蕎麦キャンプ2021〜2022 (2022-01-03 14:59)
 ホームグラウンド 後半戦 襲撃を受ける (2021-12-28 21:56)
 6枚 (2021-11-12 05:00)
 キャンプ場へ行ってきました〜調査? (2021-01-13 21:25)
 あけました!2021! (2021-01-01 10:28)



この記事へのコメント
おはようございます。

連日の実験お疲れ様でした^ ^
アルパインは少し窮屈だったみたいですが、しっかりとした暖かさで、封筒型が矢張り余裕もあって寝心地良いですよね〜
とは言え、積載では場所取るし、もっと寒くなるとマミー型の方が変な隙間も無く暖かい感じもするので、状況次第で使い分け出来ると良いですけど、同時に使うならお好みで選択って感じなんですかねf^_^;
兎も角、どれも暖かく過ごせたみたいなので、まだまだキャンプで楽しめそうで良かったですね\(//∇//)\

げおげお
2020年10月19日 06:53
こんにちは(・ω・)

こちらの寝袋は見るからにフワフワフカフワで温かそう(*´ω` *)
バロウバッグのときよりさらに過酷(気温が低い)な状況でしたが意外や意外、確かな実力を見せつけてくれましたね(*゚ω゚ノノ゙☆
あれ? カメ太さんが寒さに強い(暑がり)とかいう根本的状況だったりしないですよね?(笑

いたちいたち
2020年10月19日 17:00
これはフリースがモコモコしていて気持ちよさそうですね~
確かに、寝相を考えると封筒型も快適かもですね~、そして、次郎くんが付き合ってくれたっていうのが一番心温まりました~
積載を考えるとダウンになるんですが、余裕があればこの選択はありですよね~
状況に合わせて使い分けでしょうか?でもマット2枚がジャストフィットで、この点での寝心地がすこぶる良さそうです~

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年10月19日 23:32
げおさん、こんばんは!

思えば連続で、でしたね。あまり気にしていなかったですが、カメ太、連泊ってあまりしたことないです。
テント3日間張りっぱなしは初かもしれません。

封筒型は、やっぱりいいですね。
マミー型の後だから、余計にそう感じてしまいます。
最終的には、きっと寒さに対応してくれるのはマミー型でしょうが、寝心地を考えると、冬の手前はこれもアリだなあ!と思いました^_^

まさしくげおさんのおっしゃる通り、状況によって使い分け、が1番ですね!

今年はもう少しキャンプできそうです(o^^o)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月19日 23:39
いたちさん、こんばんは!こちらにもありがとうございます。

えぇ、フワフワフカフワでした!
フカフワ!?
なかなかColemanの製品はやっぱり侮れませんね。
しっかりとした性能を見せてくれます。

カメ太、寒さに弱いですよー笑
すぐに頭痛くなりますもん!
基本家の中でも、ポータブルの石油ストーブつけて自分の方に積極的に向けて、ホットヒーターのシートに座って、寝るときは一番厚い布団で寝てます(^◇^;)

そんなカメ太が言うんだから、性能は間違いないですよ〜!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月19日 23:43
やんまんさん、こんばんは!

寝相悪のカメ太には、こちらの方が正直からだにあってました笑
でも、これからマミー型にからだを慣れさせます!

ダウンは、調べていけばいくほど値段が高くなっていって…
今のところ3人キャンプの予定ですので、これでなんとか積載はいけるかな?と思ってます。

はい!おっしゃる通り状況によって使い分けします。でも、基本カメ太はマミー型で!!
マット2枚入ったのは嬉しかったです^_^
これで寝相問題もなんとかなればいいなぁ(^◇^;)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月19日 23:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ColemanフリースイージースリーピングバッグC0
    コメント(6)