焚火チャレンジ!からの
いつまでたっても、来ないものは来ないヽ(;▽;)
姉ちゃんストーブ大。せっかく拝命した姉ちゃんストーブという名も、使うことなく冬を迎えそうです。
そこで、やってみました。チャコスタを使った焚火╰(*´︶`*)╯

裏山に行って、落ちている木、細いものから太いもの、そして松ぼっくりを2個ほど拾ってきました。

残念ながら着火せず、、、(><)
どうしても火をつけてみたい(アブナイ)ので、着火剤を使うと


まぁ(^◇^;)つきますよねー

よし、一番太いやつも投入!

どうやら完全に乾いていなかったようで、折れ目からプシューと樹液や水が出てきます。そして、終いにはモクモクと煙ばかりになり、鎮火してしまいました(;o;)
今回のチャコスタで焚火チャレンジ!は、
完全に乾いていない木を拾ったこと
松ぼっくりのような自然の着火剤を見つけられなかったこと
木が少なかったこと
などが失敗の要因でしょうか。
また、小さなものだと、チャコスタのしたからコロコロと落ちてしまい、火がつかなかったものが多かったです。こういうところも姉ちゃんストーブなら網があるので改善されるのでしょうか。
失敗はしましたが、何度かチャレンジしているとうまくいきそうな気がしてきました(^_^)☆
これに懲りずに、また再チャレンジします!
そして、ここからの〜

姉ちゃんストーブ大。せっかく拝命した姉ちゃんストーブという名も、使うことなく冬を迎えそうです。
そこで、やってみました。チャコスタを使った焚火╰(*´︶`*)╯

裏山に行って、落ちている木、細いものから太いもの、そして松ぼっくりを2個ほど拾ってきました。

残念ながら着火せず、、、(><)
どうしても火をつけてみたい(アブナイ)ので、着火剤を使うと


まぁ(^◇^;)つきますよねー

よし、一番太いやつも投入!

どうやら完全に乾いていなかったようで、折れ目からプシューと樹液や水が出てきます。そして、終いにはモクモクと煙ばかりになり、鎮火してしまいました(;o;)
今回のチャコスタで焚火チャレンジ!は、
完全に乾いていない木を拾ったこと
松ぼっくりのような自然の着火剤を見つけられなかったこと
木が少なかったこと
などが失敗の要因でしょうか。
また、小さなものだと、チャコスタのしたからコロコロと落ちてしまい、火がつかなかったものが多かったです。こういうところも姉ちゃんストーブなら網があるので改善されるのでしょうか。
失敗はしましたが、何度かチャレンジしているとうまくいきそうな気がしてきました(^_^)☆
これに懲りずに、また再チャレンジします!
そして、ここからの〜

この記事へのコメント
こんばんは。
ご免なさい、一発目の画像で着くわけねぇ~と思ってしまいました。
拾ってきた木の種類がよくないですねぇ。
松系の油多めの木だと火つきやすいですよ。あとは、家で使った割りばしとか取っておいて、最初の火はそれで大きくしてからやるとかでしょうか。
新品が安いからって使っちゃダメですよぉ。
(*´・ω-)b
あとは、定番の牛乳のパック、家の庭なら着火材使わなくてもこれで大丈夫です。
ただ、拾った木はねぇ。
言われるとおり乾いてないんですよ。
そこは、ホムセンで薪仕入れてくるしかないですよね。
薪ストーブとかの売り場の辺りに薪ストーブとか薪風呂用に焚き付け用の薪も売ってたりしますよ。
キャンプ用のと違って細くて短かったりします。
ご免なさい、一発目の画像で着くわけねぇ~と思ってしまいました。
拾ってきた木の種類がよくないですねぇ。
松系の油多めの木だと火つきやすいですよ。あとは、家で使った割りばしとか取っておいて、最初の火はそれで大きくしてからやるとかでしょうか。
新品が安いからって使っちゃダメですよぉ。
(*´・ω-)b
あとは、定番の牛乳のパック、家の庭なら着火材使わなくてもこれで大丈夫です。
ただ、拾った木はねぇ。
言われるとおり乾いてないんですよ。
そこは、ホムセンで薪仕入れてくるしかないですよね。
薪ストーブとかの売り場の辺りに薪ストーブとか薪風呂用に焚き付け用の薪も売ってたりしますよ。
キャンプ用のと違って細くて短かったりします。
マッタリさん、おはようございます!
いやはや、その通りでございます(^◇^;)つくわけないだろうなぁ、と思ってて、でもひょっとしたら?なぁーんて淡い期待を抱いてのチャレンジでしたが、まーったくダメでした〜(。-_-。)
実はこの後の夜の部?で、割り箸を使って少し遊んでみましたが、確かに燃えるんですよね。牛乳パックも、ちょっと貯めておきます。
松系の木や松ぼっくりが意外と落ちていなくて、あんな感じになりました( ̄▽ ̄;)
焚き付け用の薪なんて見たことなかったので、ちょっと探してみまーす!
アドバイス、いつもありがとうございま〜す♪(´ε` )
いやはや、その通りでございます(^◇^;)つくわけないだろうなぁ、と思ってて、でもひょっとしたら?なぁーんて淡い期待を抱いてのチャレンジでしたが、まーったくダメでした〜(。-_-。)
実はこの後の夜の部?で、割り箸を使って少し遊んでみましたが、確かに燃えるんですよね。牛乳パックも、ちょっと貯めておきます。
松系の木や松ぼっくりが意外と落ちていなくて、あんな感じになりました( ̄▽ ̄;)
焚き付け用の薪なんて見たことなかったので、ちょっと探してみまーす!
アドバイス、いつもありがとうございま〜す♪(´ε` )