◯◯の秋〜焼き芋実験(いろいろ失敗)編

いよいよ、たき火のはじまりです^_^
今回は、先に作ってあった?廃材を燃料に
たき火ストになって美味しい焼き芋を焼こう!
の回です。目指せたき火スト!カメ太です。
今日の料理の具材は

シルクスイート。千葉県産。千葉県の皆さん、頑張ってください!
今回はアルミホイルで包んでみます。
(包まないで焼くなど色々な方法があります)

せっかく2本あるので、包み方を変えて、最適な包み方も研究してみよう!と思っています^_^
左は厚手のアルミホイル単巻。
右は最初に普通のアルミホイル、その外に厚手のアルミホイルの二重巻。
(どちらも水洗いをして濡らしてから包んでいます。新聞紙などでも包んでいません)
本来、焼き芋をたき火で焼く場合、熾火になってから芋を入れるのが良いようです。しかしカメ太の今回の道具はネイチャーストーブ。なかなか熾火を作る場所がないので、ほぼ業火の状態で芋を突っ込みます!
アルミホイルで熱を受けすぎないようにカバーをしてみました。
この業火がすでに失敗なんですけどね…(-。-;
さぁ、実験開始です٩( 'ω' )و

しばしネイチャーストーブのたき火をご覧ください




ちなみにこれが熾火


ネイチャーストーブラージに投入後、25分の加熱。
果たして、美味しくできたのでしょうか?

左が単巻、右が二重巻

お!?これは見るからに明らかでは!?
(これも見せ方の失敗。輪切りは…美味しくなさそうですよね。色もなんだか〜…)

うん、左はまだ硬かったかな?
(串を刺して確かめるのを忘れてました、失敗汗)
左の方は硬め。

右の方は

押すと少し崩れます。
味の方もカメ太は柔らかい方がしっかり甘い、と感じました。妻も同意。
ただ子供たちは、どっちも同じじゃない?と…(・・;)
舌が肥えてないだけか( ̄◇ ̄;)
今回の反省
・串を刺す
中がやわらかいがどうか、やはりチェックが必要。
・二重巻で
本来は熾火でじっくり、が基本。業火だと火の通りがうまくいかない可能性がある。でもネイチャーストーブを使いたいなぁ
・まだ、ホッコリ感が出ていない。
左側はいわゆる生焼け。右も中がまだ少し硬い。25分という時間は、実は短めだということがわかりました。
熾火だと1時間以上焼く人もいるようです。
ネイチャーストーブでも、もう少し長めに焼こうと思います。
シルクスイートという品種を今回使いました。サツマイモには様々な品種が出ているので、他にも試してその芋にあった最適な焼き方を見つけてみたいと思います(^ ^)
ん?これはたき火ストではなく焼き芋スト!?
というわけで
チャオ☆
この記事へのコメント
姉ちゃんの焼き芋検証?いや、焚き火スト検証お疲れ様でした~
お芋の季節ですね^^
フと思ったのですが、業火の間、姉ちゃんの下の空間って熱いですか?
私は長男で、上に兄も姉も居ないのですが、ジワジワと熱を通すなら、
下に敷かれているトレイと姉ちゃんとの間で下敷きになるのも、
姉の温もりがじわじわと感じられて良いのでは?と思ってしまいました。
熾火(姉ちゃんの機嫌が落ち着いたら)になったら、姉ちゃんに包まれる
う~ん、時間はかかってしまいそうですが(--)
途中、炎の上がる写真や、ヒュ~~~って火の粉が飛んで線になってる写真良いですね~
あ~、焚き火したい!けど、天気がwww
ベランダの薪も、今日は用心してブルーシートに包まれて、ガイロープで固定されてます。。。
お芋の季節ですね^^
フと思ったのですが、業火の間、姉ちゃんの下の空間って熱いですか?
私は長男で、上に兄も姉も居ないのですが、ジワジワと熱を通すなら、
下に敷かれているトレイと姉ちゃんとの間で下敷きになるのも、
姉の温もりがじわじわと感じられて良いのでは?と思ってしまいました。
熾火(姉ちゃんの機嫌が落ち着いたら)になったら、姉ちゃんに包まれる
う~ん、時間はかかってしまいそうですが(--)
途中、炎の上がる写真や、ヒュ~~~って火の粉が飛んで線になってる写真良いですね~
あ~、焚き火したい!けど、天気がwww
ベランダの薪も、今日は用心してブルーシートに包まれて、ガイロープで固定されてます。。。
おはようございます。
アルミホイルの巻き方でこれだけ差が出るんですね。二重巻きの太い芋の方が芯まで柔らかになってますね。
ハロウィンキャンプの時に焼き芋を焼いて他の方に配ったのを思い出しました。その時は芯が残ってたのでカメ太さんの方法で焼いてリベンジします。
アルミホイルの巻き方でこれだけ差が出るんですね。二重巻きの太い芋の方が芯まで柔らかになってますね。
ハロウィンキャンプの時に焼き芋を焼いて他の方に配ったのを思い出しました。その時は芯が残ってたのでカメ太さんの方法で焼いてリベンジします。
こんにちは^^
25分でも短いんですね、知らなかったです。
せっかく旬のサツマイモを食べるのに、とても参考になりました。
今週末にやってみよう!って思っていたら
雨予報・・・焚火が出来るだろうか心配です。
25分でも短いんですね、知らなかったです。
せっかく旬のサツマイモを食べるのに、とても参考になりました。
今週末にやってみよう!って思っていたら
雨予報・・・焚火が出来るだろうか心配です。
こんばんは〜
焚火ストに焼き芋ストと忙しそうですが、焼き芋は難しそうですねf^_^;
自分は蒸した芋が好きでが、焚火で焼き芋憧れますね!
シルクスイートって品種も初めて聞きましたが、今はジャガイモだけで無く、さつまいもも色々種類があって焼き芋道を極めるのも大変だと思いますが、是非秋る事無く頑張って下さいねヽ(*´∀`)
焚火ストに焼き芋ストと忙しそうですが、焼き芋は難しそうですねf^_^;
自分は蒸した芋が好きでが、焚火で焼き芋憧れますね!
シルクスイートって品種も初めて聞きましたが、今はジャガイモだけで無く、さつまいもも色々種類があって焼き芋道を極めるのも大変だと思いますが、是非秋る事無く頑張って下さいねヽ(*´∀`)
おはようございます!
焚き火ストになっていますか!
タンス薪の消費は時間かかりそうですね!
焼き芋美味しそうです、25分でも短いのですね~
地味に焼き芋作った事ありません><
家族で焚き火をした事がないってのもあります…
姉さんの温もりで出来上がる焼き芋、いいですね!笑
焚き火ストになっていますか!
タンス薪の消費は時間かかりそうですね!
焼き芋美味しそうです、25分でも短いのですね~
地味に焼き芋作った事ありません><
家族で焚き火をした事がないってのもあります…
姉さんの温もりで出来上がる焼き芋、いいですね!笑
やんまんさん、おはようございます。
台風の影響、そちらは大丈夫でしたか?
姉ちゃんの下ですが、よく薪を乾かすために木を置くことがあります。
そうすると…木が焦げます(・・;)焼けちゃう?
でもそれぐらい熱くなります。ピザぐらい焼けるかもしれません。
やんまんさんのブログ、読み逃げ?しちゃいましたが、ついに姉ちゃんゲットですね^_^どこかでたき火、できるといいですね〜!
台風の影響、そちらは大丈夫でしたか?
姉ちゃんの下ですが、よく薪を乾かすために木を置くことがあります。
そうすると…木が焦げます(・・;)焼けちゃう?
でもそれぐらい熱くなります。ピザぐらい焼けるかもしれません。
やんまんさんのブログ、読み逃げ?しちゃいましたが、ついに姉ちゃんゲットですね^_^どこかでたき火、できるといいですね〜!
マサカリさん、おはようございます。
カメ太のやり方、真似したらダメっす( ̄◇ ̄;)
まあ、とりあえず、20〜30分ぐらいではダメだということがわかりました^_^
次はもう少し、うまく焼いてみせます(^^)
美味しいもの、作りたいですよねぇ^^;
カメ太のやり方、真似したらダメっす( ̄◇ ̄;)
まあ、とりあえず、20〜30分ぐらいではダメだということがわかりました^_^
次はもう少し、うまく焼いてみせます(^^)
美味しいもの、作りたいですよねぇ^^;
ケンタさん、おはようございます。
ぜひ、カメ太の屍を超えて行ってください!!
そちら、台風の影響は大丈夫でしたか??
雨の影響はとても大きかったですね(・・;)
ぜひ、カメ太の屍を超えて行ってください!!
そちら、台風の影響は大丈夫でしたか??
雨の影響はとても大きかったですね(・・;)
げおさん、おはようございます。
たき火で美味しいものを作るって難しいですねぇ(・・;)火の加減が難しいです。サツマイモの種類によっても焼き方が微妙に変わりそうで、げおさんオススメの蒸した方が美味しくなるものもありそうですね!
たき火で美味しいものを作るって難しいですねぇ(・・;)火の加減が難しいです。サツマイモの種類によっても焼き方が微妙に変わりそうで、げおさんオススメの蒸した方が美味しくなるものもありそうですね!
taccさん、おはようございます。
焚き火ストへの道は遥か先のようです( ̄▽ ̄;)
焼き芋を作っても、美味しそうに見せる!というのも難しいですねぇ汗。商品のように柔らかく、何より山吹色の焼き芋を、いつか焼いてみせます!
taccさんの姉ちゃんの温もりでも何か美味しいもの焼けそうですかね^_^
焚き火ストへの道は遥か先のようです( ̄▽ ̄;)
焼き芋を作っても、美味しそうに見せる!というのも難しいですねぇ汗。商品のように柔らかく、何より山吹色の焼き芋を、いつか焼いてみせます!
taccさんの姉ちゃんの温もりでも何か美味しいもの焼けそうですかね^_^
こんにちは。
昨日、私もおイモを焼きました^^
実は近頃の焼きいもは失敗続き(焼きすぎによる炭化)だったので、
北大の焼きいもまつり(金葉祭)で配布される包み方を参考にしてみましたが、遊んで放置している間にまたもや炭化してしまいました。
ちなみに北大では濡れた新聞紙にくるんでからアルミホイルをしっかりとまきつけているものでしたね。火力はよくわかりませんが、売り切れると30分ほど待つよう言われましたよ~ 一昨年は外に置かれたダンボールは“紅東”でしたが、ほっくりしっとり美味しかったですよ~
昨日、私もおイモを焼きました^^
実は近頃の焼きいもは失敗続き(焼きすぎによる炭化)だったので、
北大の焼きいもまつり(金葉祭)で配布される包み方を参考にしてみましたが、遊んで放置している間にまたもや炭化してしまいました。
ちなみに北大では濡れた新聞紙にくるんでからアルミホイルをしっかりとまきつけているものでしたね。火力はよくわかりませんが、売り切れると30分ほど待つよう言われましたよ~ 一昨年は外に置かれたダンボールは“紅東”でしたが、ほっくりしっとり美味しかったですよ~
りんままさん、おはようございます。
焼き過ぎによる炭化…実はカメ太も経験しました。つい最近…泣
北大の焼き芋祭りなんてあるのですね(@_@)北大生の焼き方なら、なんだか理論的に焼いてそう。新聞紙→アルミホイルで30分。参考にさせてもらいます!
焼き芋ってなかなか上手く焼けないものですね(^◇^;)
焼き過ぎによる炭化…実はカメ太も経験しました。つい最近…泣
北大の焼き芋祭りなんてあるのですね(@_@)北大生の焼き方なら、なんだか理論的に焼いてそう。新聞紙→アルミホイルで30分。参考にさせてもらいます!
焼き芋ってなかなか上手く焼けないものですね(^◇^;)