道南ぐるり【7日目】3時間旅行
最終日どす〜

【7日目】の行程から。
函館から苫小牧までは、特急北斗を使って3時間の道のりです。ここが新幹線になると、たぶん半分くらいなのでしょうが、残念。苫小牧の方には新幹線は来ない…(^_^;)
その昔、カメ太が5年生の頃。
青森まで1人で旅行をしたことがあります。
苫小牧から半分、ツアーみたいなやつに参加して。
青函トンネルができたてで、青函トンネル内の駅『竜飛海峡駅』に降りて見学ができる、というものでした。
今思えば超レア体験!だったのです。
そんな自分が子供の頃のコースも、子供たちに紹介したいなぁ、そんな思いが今回のキャンプ旅行にもありました。
青函トンネルと函館と青森(ついでに青函連絡船も!)。
カメ太の小さい頃の旅の思い出なんです(^ ^)
そんなことを子どもたちに話したからか?

なぬっ!?
自分たち(太郎、次郎)だけで帰りたいとな…(゚o゚;;
不安ですが、カメ太でもできたこと。
乗り換えもないし、乗り遅れず、乗り過ごさなければ問題なし!
と思ったので、特急北斗で帰らせることにしました。
自分で何かしようとするって、大切な気持ちですよね!?
(念のため何かあった時用に、指定席とカメ太のスマホを持たせました。過保護笑!)
ちなみにコロナ対策も、指定席である程度できました。他の席の埋まり具合もわかりますし、今は『どの車両が1番空いているか』をお勧めしてくれるのですね〜(⌒-⌒; )
子どもたちも、コロナ対策はずいぶん意識が高く、手洗いマスクはもちろん、黙食、黙浴?(ホテルに書いてました)、黙乗?(これはエレベーターに!)を守ろうと意識が高いです。おかげで『黙』という漢字を読めるようになりました笑。

そういえば最終日のホテルも、子供達だけの部屋で大丈夫でした。ここ、おもしろいホテル。ロフトありの2段ベットでした。
さて、最後の函館でのごはん

函館名物『塩ラーメン』を黙食して
特急へ行ってらっしゃ〜い!



えー!
特急の前とかで写真撮んなかったんかーい!?
『乗るのに必死だった』ということなので(^◇^;)
苫小牧駅で子どもたちを無事迎えることができました。
…そんなわけで
家に帰ってきました

みんな無事に(o^^o)
(ずいぶん無理な日程、ハードなスケジュールでもよくみんな耐えてくれました!ありがとう!)


車での移動距離1300kmほど。
長い長〜い今回のお話。
途中からアウトドア関係なくなっちゃって、ただの世界遺産カンコ…勉強をしていただけですが、読んでくださってありがとうございました!
三内丸山遺跡はオススメです(^ ^)
ちなみにちなみに…本当は青森でもう少し長く滞在して、岩木山登ったり、龍飛崎行ったり、弘前城見たりしたかったなぁ。いつかまた!

【7日目】の行程から。
函館から苫小牧までは、特急北斗を使って3時間の道のりです。ここが新幹線になると、たぶん半分くらいなのでしょうが、残念。苫小牧の方には新幹線は来ない…(^_^;)
その昔、カメ太が5年生の頃。
青森まで1人で旅行をしたことがあります。
苫小牧から半分、ツアーみたいなやつに参加して。
青函トンネルができたてで、青函トンネル内の駅『竜飛海峡駅』に降りて見学ができる、というものでした。
今思えば超レア体験!だったのです。
そんな自分が子供の頃のコースも、子供たちに紹介したいなぁ、そんな思いが今回のキャンプ旅行にもありました。
青函トンネルと函館と青森(ついでに青函連絡船も!)。
カメ太の小さい頃の旅の思い出なんです(^ ^)
そんなことを子どもたちに話したからか?

なぬっ!?
自分たち(太郎、次郎)だけで帰りたいとな…(゚o゚;;
不安ですが、カメ太でもできたこと。
乗り換えもないし、乗り遅れず、乗り過ごさなければ問題なし!
と思ったので、特急北斗で帰らせることにしました。
自分で何かしようとするって、大切な気持ちですよね!?
(念のため何かあった時用に、指定席とカメ太のスマホを持たせました。過保護笑!)
ちなみにコロナ対策も、指定席である程度できました。他の席の埋まり具合もわかりますし、今は『どの車両が1番空いているか』をお勧めしてくれるのですね〜(⌒-⌒; )
子どもたちも、コロナ対策はずいぶん意識が高く、手洗いマスクはもちろん、黙食、黙浴?(ホテルに書いてました)、黙乗?(これはエレベーターに!)を守ろうと意識が高いです。おかげで『黙』という漢字を読めるようになりました笑。

そういえば最終日のホテルも、子供達だけの部屋で大丈夫でした。ここ、おもしろいホテル。ロフトありの2段ベットでした。
さて、最後の函館でのごはん

函館名物『塩ラーメン』を黙食して
特急へ行ってらっしゃ〜い!



えー!
特急の前とかで写真撮んなかったんかーい!?
『乗るのに必死だった』ということなので(^◇^;)
苫小牧駅で子どもたちを無事迎えることができました。
…そんなわけで
家に帰ってきました

みんな無事に(o^^o)
(ずいぶん無理な日程、ハードなスケジュールでもよくみんな耐えてくれました!ありがとう!)


車での移動距離1300kmほど。
長い長〜い今回のお話。
途中からアウトドア関係なくなっちゃって、ただの世界遺産カンコ…勉強をしていただけですが、読んでくださってありがとうございました!
三内丸山遺跡はオススメです(^ ^)
ちなみにちなみに…本当は青森でもう少し長く滞在して、岩木山登ったり、龍飛崎行ったり、弘前城見たりしたかったなぁ。いつかまた!
この記事へのコメント
長旅お疲れ様でした〜
最終的に車内の映像を見るとキャンプ後だったと改めて思い出しますね〜
帰ってからもお片付けが大変でしたでしょう。
そして、子供達だけでの行動で帰宅後も興奮だったでしょうか、早速桃鉄で復習ですね(笑)
最終的に車内の映像を見るとキャンプ後だったと改めて思い出しますね〜
帰ってからもお片付けが大変でしたでしょう。
そして、子供達だけでの行動で帰宅後も興奮だったでしょうか、早速桃鉄で復習ですね(笑)
やんまんさん、こんばんは!
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたっ!
キャンプ、だったんですよね〜汗
子どもたちにはキャンプの記憶、あるのかなぁ笑
片付けは、のんびりソロキャン用とかに分けてました。
つぎはソロキャン行きたいです。行っていいですよね!?ね!?
子どもたちは特急の中で桃鉄をしてたそうで、リアル桃鉄?て感じだったようです。次は沖縄に行きたいそうですよ〜。
サイコロで遠さがわかってると思いますけど、いつになるかなぁ(⌒-⌒; )
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたっ!
キャンプ、だったんですよね〜汗
子どもたちにはキャンプの記憶、あるのかなぁ笑
片付けは、のんびりソロキャン用とかに分けてました。
つぎはソロキャン行きたいです。行っていいですよね!?ね!?
子どもたちは特急の中で桃鉄をしてたそうで、リアル桃鉄?て感じだったようです。次は沖縄に行きたいそうですよ〜。
サイコロで遠さがわかってると思いますけど、いつになるかなぁ(⌒-⌒; )