冬支度ーその1『ブースト』
さ、さ、さ、さぶい(ー ー;)
すっかり秋深まった北海道。(でも紅葉はまだ)
気温の変化についていけてないカメ太です。
さて、秋キャンプのつもりでしたが、外の夜の気温はもう気持ち『冬』
冬キャンプの準備をするつもりはありませんでしたが、北海道だと秋キャンプは冬キャンプと同じなんじゃない!?
と思える状況だと、最近気づきました。
という訳で本州的な感覚だと『冬支度』だと思ってください。
今回導入したものはコレ!

そう!湯たんぽ!

ちゃんと入れ物もついてます。
びっくりしたのはその値段。
800円でした。
え!?安い(OvO)
これを買う前までポダデン(ポータブル電源)ばっかり見てたから、金銭感覚がちょっと狂ってます^^;
なになに、これを寝袋の中に入れたらこの寒い冬も越えられるんじゃない!?
寝袋ブースター!
そしておどろくべきはそのメーカー

ONOE!!
カメ太の中ではクイックキャンプさんとのコラボ商品、アイアンテーブルのイメージが強かったので、驚きが( ゚д゚)
きっとキャプテンスタッグさんがパール金属さんのように、色々なものを出しているのでしょうね。
というわけでこの湯たんぽも立派なアウトドア商品!でいいですよね!?
次は使い方。

ふむふむ…
満水にしないといけないのね。破裂の恐れとか?

お湯を入れる…と、ここで初めて気がつくお湯の量!
『1.7リットル』
いってんなな!?!?
そんなにいるの?
このケトル1回じゃ足りない( ̄◇ ̄;)
キャンプ場で沸かすとなると、それなりに大きなケトルが必要だなぁ…と考えていると
『コールマンのケトル』4500円ほどかぁ
『ユニフレームのケトル』8000円…綺麗だなぁ
『スノーピークのケトル』10000円…カッコイイ
と、ここまで出てきたケトルの容量は、スノーピークが最大で1.8リットル。
う〜ん…
ここで出てきた
『グランマーコッパーケトル小』…なっ!?素敵すぎる
すっかり目が奪われましたが、グッと、ググーッと我慢。
アブナイアブナイ

とりあえず今日のところはこれで!
外気温10度。
家の中は22度。
…うん、きっと暑いね(^^;
…朝…
いやいや、けっこうポカポカで。
寝る前に30分ほど入れてただけですが、かなり暖かい布団になりました。
朝になってもまだ温い。キモチイイ( ´ ▽ ` )
ただし『低温火傷』に注意!
45度ほどでも4〜5時間ほど接触していたら低温火傷になるとか。コワイ

というわけで次の日の朝の画像。
タオルでグルグル巻き〜
まぁこれでも『気持ち』程度です。気をつけます。
さらに!!
お湯の入れづらさを考慮してこんなものを導入!

ステンレスじょうご、半額!
これで

うまく入れることができました。
…さらに次の日…
仕事から帰ってきて、攻めます!


あっという間!さすが2秒テント(o^^o)

うちのシュラフはコールマンの10度まで対応の封筒型。朝の6度を乗り切れたら、ブースト成功!ということにします。
ブースト+プチブーストを準備。
フリースなどを着込んで…
いざ!
おやすみなさい…
※以上検証現場より、カメ太がお伝えしました!
検証結果は明日、カメ太が無事であれば!
すっかり秋深まった北海道。(でも紅葉はまだ)
気温の変化についていけてないカメ太です。
さて、秋キャンプのつもりでしたが、外の夜の気温はもう気持ち『冬』
冬キャンプの準備をするつもりはありませんでしたが、北海道だと秋キャンプは冬キャンプと同じなんじゃない!?
と思える状況だと、最近気づきました。
という訳で本州的な感覚だと『冬支度』だと思ってください。
今回導入したものはコレ!

そう!湯たんぽ!

ちゃんと入れ物もついてます。
びっくりしたのはその値段。
800円でした。
え!?安い(OvO)
これを買う前までポダデン(ポータブル電源)ばっかり見てたから、金銭感覚がちょっと狂ってます^^;
なになに、これを寝袋の中に入れたらこの寒い冬も越えられるんじゃない!?
寝袋ブースター!
そしておどろくべきはそのメーカー

ONOE!!
カメ太の中ではクイックキャンプさんとのコラボ商品、アイアンテーブルのイメージが強かったので、驚きが( ゚д゚)
きっとキャプテンスタッグさんがパール金属さんのように、色々なものを出しているのでしょうね。
というわけでこの湯たんぽも立派なアウトドア商品!でいいですよね!?
次は使い方。

ふむふむ…
満水にしないといけないのね。破裂の恐れとか?

お湯を入れる…と、ここで初めて気がつくお湯の量!
『1.7リットル』
いってんなな!?!?
そんなにいるの?
このケトル1回じゃ足りない( ̄◇ ̄;)
キャンプ場で沸かすとなると、それなりに大きなケトルが必要だなぁ…と考えていると
『コールマンのケトル』4500円ほどかぁ
『ユニフレームのケトル』8000円…綺麗だなぁ
『スノーピークのケトル』10000円…カッコイイ
と、ここまで出てきたケトルの容量は、スノーピークが最大で1.8リットル。
う〜ん…
ここで出てきた
『グランマーコッパーケトル小』…なっ!?素敵すぎる
すっかり目が奪われましたが、グッと、ググーッと我慢。
アブナイアブナイ

とりあえず今日のところはこれで!
外気温10度。
家の中は22度。
…うん、きっと暑いね(^^;
…朝…
いやいや、けっこうポカポカで。
寝る前に30分ほど入れてただけですが、かなり暖かい布団になりました。
朝になってもまだ温い。キモチイイ( ´ ▽ ` )
ただし『低温火傷』に注意!
45度ほどでも4〜5時間ほど接触していたら低温火傷になるとか。コワイ

というわけで次の日の朝の画像。
タオルでグルグル巻き〜
まぁこれでも『気持ち』程度です。気をつけます。
さらに!!
お湯の入れづらさを考慮してこんなものを導入!

ステンレスじょうご、半額!
これで

うまく入れることができました。
…さらに次の日…
仕事から帰ってきて、攻めます!


あっという間!さすが2秒テント(o^^o)

うちのシュラフはコールマンの10度まで対応の封筒型。朝の6度を乗り切れたら、ブースト成功!ということにします。
ブースト+プチブーストを準備。
フリースなどを着込んで…
いざ!
おやすみなさい…
※以上検証現場より、カメ太がお伝えしました!
検証結果は明日、カメ太が無事であれば!
この記事へのコメント
おわ!尾上の湯たんぽですか!
てっきり尾上は金属製の湯たんぽばかりかと思ってましたー!
金属製の湯たんぽだと、、そのまま火にかけられるんですよねー
なぁんて、私は百均の湯たんぽ所持者です。
百均サイズなので、その分容量も少ないんですよね(笑)
てっきり尾上は金属製の湯たんぽばかりかと思ってましたー!
金属製の湯たんぽだと、、そのまま火にかけられるんですよねー
なぁんて、私は百均の湯たんぽ所持者です。
百均サイズなので、その分容量も少ないんですよね(笑)
こんばんは~^^
画像を見る前は、パール金属??
って予想しましたが
まさかの尾上でしたか!ビックリですww
我が家は”丸カ”の金属製なので
水を入れて、ストーブの上に置いて
沸かします。
沸かしている間は加湿器にもなりますよ~。
画像を見る前は、パール金属??
って予想しましたが
まさかの尾上でしたか!ビックリですww
我が家は”丸カ”の金属製なので
水を入れて、ストーブの上に置いて
沸かします。
沸かしている間は加湿器にもなりますよ~。
カメタさん、こんばんは。
冬キャンプアイテムの湯たんぽの存在を忘れてました。
自分の分はあるけど嫁様の分がないから調達せねば( *´艸`)
湯たんぽは尾上製だったんですね~意外な発見でしたね。
因みに自分のは無印良品です。
今頃はヌクヌクなのか、ガクガクなのか、、、。
ちょっと心配しつつレポを待ってます(;^ω^)
冬キャンプアイテムの湯たんぽの存在を忘れてました。
自分の分はあるけど嫁様の分がないから調達せねば( *´艸`)
湯たんぽは尾上製だったんですね~意外な発見でしたね。
因みに自分のは無印良品です。
今頃はヌクヌクなのか、ガクガクなのか、、、。
ちょっと心配しつつレポを待ってます(;^ω^)
おはようございます。
湯たんぽは、嫁さんが昔良く使ってたみたいですが、仰る通りずっと接触したまま寝てしまうと低温火傷になって治る迄にかなり掛かったそうなので、其処は気を付けて使って下さいねε-(´∀`; )
兎も角、どうなったか気になりますねf^_^;
湯たんぽは、嫁さんが昔良く使ってたみたいですが、仰る通りずっと接触したまま寝てしまうと低温火傷になって治る迄にかなり掛かったそうなので、其処は気を付けて使って下さいねε-(´∀`; )
兎も角、どうなったか気になりますねf^_^;
やんまんさん、こんばんは!
尾上、むしろ金属製が近場で見当たらず…これになりました。
そうなんですよね、金属製の湯たんぽ、楽ですよね。
知らなかったですよ汗、湯たんぽの水の量とか笑!
100均だとどれぐらいもつのでしょうね!?
うちのは外だと朝方で冷えてきましたよ〜。
尾上、むしろ金属製が近場で見当たらず…これになりました。
そうなんですよね、金属製の湯たんぽ、楽ですよね。
知らなかったですよ汗、湯たんぽの水の量とか笑!
100均だとどれぐらいもつのでしょうね!?
うちのは外だと朝方で冷えてきましたよ〜。
ケンタさん、こんばんは!
尾上でした(^◇^;)
むしろこんなに色々知っているメーカーから出てるなんて、知りませんでしたよ〜(^^;
あたらしい世界を見た感じ。
マルカは、この世界の老舗、大手ですね!
カメ太もそうしようかなぁ?と考え直しています(^^;
尾上でした(^◇^;)
むしろこんなに色々知っているメーカーから出てるなんて、知りませんでしたよ〜(^^;
あたらしい世界を見た感じ。
マルカは、この世界の老舗、大手ですね!
カメ太もそうしようかなぁ?と考え直しています(^^;
ブレンさん、こんばんは!
ブレンさんのところは、例の超大物コールマンでしたよね!
湯たんぽはどうなんですかね?
やっぱりそちらも、湯たんぽ必要なくらい冷え込むのでしょうか!?
無印からも出てるのですね!湯たんぽ市場、意外に広いですね〜。
若干ガクガクでしたが、なんとか生きていました!
ブレンさんのところは、例の超大物コールマンでしたよね!
湯たんぽはどうなんですかね?
やっぱりそちらも、湯たんぽ必要なくらい冷え込むのでしょうか!?
無印からも出てるのですね!湯たんぽ市場、意外に広いですね〜。
若干ガクガクでしたが、なんとか生きていました!
げおさん、こんばんは!
カメ太も湯たんぽとそんなに遠い世界にはいなかったはずなのですが、意外と触ったことがありませんでした。
えっ!?奥様も低温火傷に!?
やっぱり大変なのですね〜(;´д`)
気をつけます!
低温火傷にならず、なんとか生きて帰ってきました!!
カメ太も湯たんぽとそんなに遠い世界にはいなかったはずなのですが、意外と触ったことがありませんでした。
えっ!?奥様も低温火傷に!?
やっぱり大変なのですね〜(;´д`)
気をつけます!
低温火傷にならず、なんとか生きて帰ってきました!!