届いたものの正体 その6

スコーン!
はい、怒涛の投稿中のカメ太です。
どんだけ買ってんねん!?
とりあえず、キノコたてたい…( ̄∇ ̄)
今度はユニフレーム製品ですっ!

燕三条乃斧!!by ユニフレーム
まーさーかーの、斧!
なんで買ったのかって?
ユニフレームの新製品だからさ(^ ^)
いや、薪割りしてみたいじゃないですか。してみたくありませんか??スコーン!と気持ちよく。
本当によく考えず、ただただ欲望のままに買いましたっ!
で、使ってみたところ…

えいっ!

えいっ!

えいっ!

バコッ!
…めっちゃ無理!
なんて硬さなんでしょう(゚o゚;;ビックリしました。
予想とは違って、
スコーン!
なんて無理です( ;´Д`)
きこりさん、元きこりさん、アウトドアのスペシャリストさん、その他薪割り経験者さん、お助けくださいm(_ _)m
適切な使い方をわかっておりませぬ!
薪割り台は必要ですか?
もっと細い木じゃないと無理ですか?
経験を積めば何とかなりますか?
もうひと〜つ

買っちゃいました、スクレイパー。
まだ、ステンレスダッチオーブンはぜーんぜん使ってませんが( ̄▽ ̄;)とりあえず、夏のために。
今は『夏のために〜』が最強の言葉のようで、わが家の予算および意見は、だいたいこの枕詞をつけると通ります笑(*⁰▿⁰*)
『まだ全然使ってないのに〜』『本当に使うの?』という言葉を封じ込める魔法の言葉。
来週も使っていいですかー!?
この記事へのコメント
いきなり立派な薪に挑むあたり、男です!
薪割台てきな機能をはたすいずれかは必須かとおもいます。
あとは
1.体をバキバキに鍛える。
2.ユニフレーム斧の10-20倍の重さの斧を使う
3.もっと小さな薪に使う・・・
4.石川五右衛門に委託する
どれか好きなコースをお選び下さい。笑
薪割台てきな機能をはたすいずれかは必須かとおもいます。
あとは
1.体をバキバキに鍛える。
2.ユニフレーム斧の10-20倍の重さの斧を使う
3.もっと小さな薪に使う・・・
4.石川五右衛門に委託する
どれか好きなコースをお選び下さい。笑
こんばんは。
やっと理解できました。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
成る程ねぇ、夏のキャンプに向けての買い揃えだったのですね。
なんで、行かないのかなぁ?と思ってました。
斧、木には割れる向きがあるのです。竹は下からその他は上から。だったかな?
で、刃を入れるようにするとパッカーンと軽くいきますよ。
勿論台木はあった方がいいです。
(о´∀`о)ガンバッテネン
やっと理解できました。
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
成る程ねぇ、夏のキャンプに向けての買い揃えだったのですね。
なんで、行かないのかなぁ?と思ってました。
斧、木には割れる向きがあるのです。竹は下からその他は上から。だったかな?
で、刃を入れるようにするとパッカーンと軽くいきますよ。
勿論台木はあった方がいいです。
(о´∀`о)ガンバッテネン
こんばんは。
ユニフレームの斧って新商品ですよね。
後ろで細い薪を折れるんですよね。
思ってたより小さい?カメ太さんの手が大きい?
でも形がかっこよくて羨ましいギアです。
ユニフレームの斧って新商品ですよね。
後ろで細い薪を折れるんですよね。
思ってたより小さい?カメ太さんの手が大きい?
でも形がかっこよくて羨ましいギアです。
こんばんは、はじめまして!
画像を拝見した感じだと、薪割り斧というよりは伐採斧の感じがします。
だいぶ薄い感じですよね?
薪をパカ!っと割るより、繊維にそってスパ!っと切る感じに適していると思います。
薪の年輪に沿って斧を入れたら、切味良さそうです(^_-)-☆
画像を拝見した感じだと、薪割り斧というよりは伐採斧の感じがします。
だいぶ薄い感じですよね?
薪をパカ!っと割るより、繊維にそってスパ!っと切る感じに適していると思います。
薪の年輪に沿って斧を入れたら、切味良さそうです(^_-)-☆
へかさん、こんばんは!
薪割り台とは、やっぱり切り株みたいなやつですか(^◇^;)
ちょっとその辺の山から持ってくるかな笑
これ、選択肢は3か4しかないですね( ̄▽ ̄;)
もう少し小さな薪を割ってみま〜す。
薪割り台とは、やっぱり切り株みたいなやつですか(^◇^;)
ちょっとその辺の山から持ってくるかな笑
これ、選択肢は3か4しかないですね( ̄▽ ̄;)
もう少し小さな薪を割ってみま〜す。
アウトドアのスペシャリスト、マッタリさん、お待ちしておりました( ̄▽ ̄;)
なるへそ、では斧を打ち込むの、逆からやればよかった、ということでしょうか?
夏キャンプのために始めた薪割りですが、今のままだと挫けそうです…(泣)
なるへそ、では斧を打ち込むの、逆からやればよかった、ということでしょうか?
夏キャンプのために始めた薪割りですが、今のままだと挫けそうです…(泣)
マサカリさん、こんばんは!マサカリさんて、名前が斧っぽいですよね(^◇^;)
そうなんです!新製品なのです!だから飛びつきました!!
そしたら勉強不足が露呈…ああ、お恥ずかしい。
この斧、はっきり言って、小さく軽いです!だから威力もないかもですね。
そうなんです!新製品なのです!だから飛びつきました!!
そしたら勉強不足が露呈…ああ、お恥ずかしい。
この斧、はっきり言って、小さく軽いです!だから威力もないかもですね。
ケンタさん、はじめまして!そして、ようこそ(^ ^)
その通りで、すごく薄いと思います。だから重みもありません(^^;)
スパッと切る!?なるほど、年輪…の方でやってみます(^_^;)
適切なアドバイスありがとうございます!
その通りで、すごく薄いと思います。だから重みもありません(^^;)
スパッと切る!?なるほど、年輪…の方でやってみます(^_^;)
適切なアドバイスありがとうございます!
おはようございます!
これがかの伝説と名高いウコンバサラですか…!!!意外と小さいですね!
(悪ノリすいません)
すいません、ホント好きなんですよ、神話上の武器とか設定とか、笑。
薪をパッカーン!っていいですよね。
私は薪割りしたことないので、やり方とかわかりません>< すいません!
フォルムが美しくていいですね!
これがかの伝説と名高いウコンバサラですか…!!!意外と小さいですね!
(悪ノリすいません)
すいません、ホント好きなんですよ、神話上の武器とか設定とか、笑。
薪をパッカーン!っていいですよね。
私は薪割りしたことないので、やり方とかわかりません>< すいません!
フォルムが美しくていいですね!
カッコいい!!ピカピカで!
んで、逆側もギザギザに割れてて、私は皆さんのような知恵無いので、単にデザインとUNIFLAMEの新作ってだけで安定のヨダレダラダラ物ですねー
いやぁ〜、カッコいい!
邪道かもしれないんですが、結局のところ薪を割ろうという時はキャンプ場やホームセンターで薪買って、デカって時が有力かも?私が前回その目に遭った時は、そんな事態想定してって無いので、台木なんぞあるわけなく、その時に持っていた鉈とペグハンマーで、刃先を薪に食い込ませてから、固い地面や石を探してコンコン打ちつけてました。斧だとブンっっって振り下ろすイメージ持っちゃいますが、薪に当ててハンマーで上から叩くだけで割れてくれそうな気がします。
まだ新品なので、傷つくのが嫌なので、私ならもうひとつの薪を挟んで叩くかもしれないんです(笑
んで、逆側もギザギザに割れてて、私は皆さんのような知恵無いので、単にデザインとUNIFLAMEの新作ってだけで安定のヨダレダラダラ物ですねー
いやぁ〜、カッコいい!
邪道かもしれないんですが、結局のところ薪を割ろうという時はキャンプ場やホームセンターで薪買って、デカって時が有力かも?私が前回その目に遭った時は、そんな事態想定してって無いので、台木なんぞあるわけなく、その時に持っていた鉈とペグハンマーで、刃先を薪に食い込ませてから、固い地面や石を探してコンコン打ちつけてました。斧だとブンっっって振り下ろすイメージ持っちゃいますが、薪に当ててハンマーで上から叩くだけで割れてくれそうな気がします。
まだ新品なので、傷つくのが嫌なので、私ならもうひとつの薪を挟んで叩くかもしれないんです(笑
taccさん、おはようございます!
伝説の武器シリーズですね笑
フォルムは今までの斧と違って、かっこいいですよね!ただ、それと使えるかとは違うようで…(^◇^;)
これは修行が必要そうです!
伝説の武器シリーズですね笑
フォルムは今までの斧と違って、かっこいいですよね!ただ、それと使えるかとは違うようで…(^◇^;)
これは修行が必要そうです!
やんちゃまんけんたいさん、おはようございます!
そうそう、逆側のことをすっかり忘れてました( ̄▽ ̄;)やんちゃまんけんたいさん、補足ありがとうございます。
カメ太の想定も同じようにキャンプ場で…という感じで、今回は練習してみましたが、まさかの大変さに助けを求めてしまいました(^◇^;)
やっぱりハンマーでコンコンも必要そうですね。ただこの斧、なんだか薄いのですよ〜(~_~;)折れないかなぁ…
そうそう、逆側のことをすっかり忘れてました( ̄▽ ̄;)やんちゃまんけんたいさん、補足ありがとうございます。
カメ太の想定も同じようにキャンプ場で…という感じで、今回は練習してみましたが、まさかの大変さに助けを求めてしまいました(^◇^;)
やっぱりハンマーでコンコンも必要そうですね。ただこの斧、なんだか薄いのですよ〜(~_~;)折れないかなぁ…
こんばんは、刃物ヲタです。
「パッカーン」と気持ち良く薪割りするなら「大きな運動エネルギー(重量×速度の二乗)」を叩き付けられる「両手持ち薪割り斧」一択ですが、「万が一の事故」の際は洒落にならない大惨事になりますので充分ご注意を。
お求めの斧は「薪に刃を当て、棟(峰)を叩く使い方」の物だと思いますが、「金槌で叩く」のはおそらくNGでしょう、今一度取り説をご確認されます様お勧め致します。
「パッカーン」と気持ち良く薪割りするなら「大きな運動エネルギー(重量×速度の二乗)」を叩き付けられる「両手持ち薪割り斧」一択ですが、「万が一の事故」の際は洒落にならない大惨事になりますので充分ご注意を。
お求めの斧は「薪に刃を当て、棟(峰)を叩く使い方」の物だと思いますが、「金槌で叩く」のはおそらくNGでしょう、今一度取り説をご確認されます様お勧め致します。
まろ(仮)さん、こんばんは!
ヲタ?いえいえ!カメ太からするとマスターです!今回もありがとうございます(^ ^)
斧の扱い、本当に気をつけます。やっぱり上から薪のようなものでゴンゴン、が正解でしょうかね。
自分が予想してたよりも、大きな薪を割ることができず、相変わらず下調べをちゃんとしてないなぁ…と自己反省していました(・・;)
ヲタ?いえいえ!カメ太からするとマスターです!今回もありがとうございます(^ ^)
斧の扱い、本当に気をつけます。やっぱり上から薪のようなものでゴンゴン、が正解でしょうかね。
自分が予想してたよりも、大きな薪を割ることができず、相変わらず下調べをちゃんとしてないなぁ…と自己反省していました(・・;)