家庭内木こり!〜コツは握るコト〜
こんにちは!
久々の更新です。
下書きもあるのですが、ちょっと躊躇してしまう内容。下書きに一生保存的な文章笑。
というわけで本日は『やっとまともに使えた手斧』です。
薪割りにはまず『薪割り台、切り株』が必要です。やっと揃えました。
はい、ドーン

取っ手も付いています。
サイズは

直径約15cm

高さ6cm
ちなみに楽天で購入。うーん、直径約15cm以上、たしかにそうなんだけど、ギリギリ15cmていうのもどうなんだろ??小さい方だとあと400円安いもが14.9cm以下。
あぁ、悲しい貧乏性(^◇^;)
気にしないでいこう!
では、実際に割ってみます!

ユニフレームのハンドアックスと比べるとこんな感じ。薪は一般的なものを半分にしたもの。

いざ!!

ふんっ!

パコーン!
………くぅ〜!!!!気持ちいい!
やっと、やっと割れました!
やっぱり台があると違います!違いすぎます(^ ^)

薪割り台の方も、問題なし!
さぁ、これからじゃんじゃん割るぞぉ!

ほい!

ほいほい!

ほいほいほーい!
これで、ネイチャーストーブラージの燃料が完成だぁ!
そんで、これだけ割ったら流石にコツがわかってきましたよ^_^

秘密は、この柄の部分にあります。
この部分、ゴムのようにちょっと柔らかめなのです。ここがポイント!
今までは振り下ろす力だけで割ろうと思っていました。
本当の薪割りをしたことのないカメ太。
すっかり重さだけでいけるもんだと思い込んでました。
このハンドアックスのポイントは
『振り下ろすときに、強く握る!』
です。グッ!と握力をかけるだけで、今までよりも食い込みます(*^^*)
これでずいぶん楽に割れるようになりました。
というわけで、ハンドアックス、手斧全般ではないと思いますが、これぐらいの小型ハンドアックスを扱う時は
『強く握る!』
がコツだ、ということがわかりました。
え!?今さら…汗
とお思いでしょう(^_^;)
そう!カメ太はこういうやつなのです!
というわけで、本日はここまでです。
実はまだお役立ちグッズ?を買い揃えてみたのですが、それはまた今度(^o^)/
久々の更新です。
下書きもあるのですが、ちょっと躊躇してしまう内容。下書きに一生保存的な文章笑。
というわけで本日は『やっとまともに使えた手斧』です。
薪割りにはまず『薪割り台、切り株』が必要です。やっと揃えました。
はい、ドーン

取っ手も付いています。
サイズは

直径約15cm

高さ6cm
ちなみに楽天で購入。うーん、直径約15cm以上、たしかにそうなんだけど、ギリギリ15cmていうのもどうなんだろ??小さい方だとあと400円安いもが14.9cm以下。
あぁ、悲しい貧乏性(^◇^;)
気にしないでいこう!
では、実際に割ってみます!

ユニフレームのハンドアックスと比べるとこんな感じ。薪は一般的なものを半分にしたもの。

いざ!!

ふんっ!

パコーン!
………くぅ〜!!!!気持ちいい!
やっと、やっと割れました!
やっぱり台があると違います!違いすぎます(^ ^)

薪割り台の方も、問題なし!
さぁ、これからじゃんじゃん割るぞぉ!

ほい!

ほいほい!

ほいほいほーい!
これで、ネイチャーストーブラージの燃料が完成だぁ!
そんで、これだけ割ったら流石にコツがわかってきましたよ^_^

秘密は、この柄の部分にあります。
この部分、ゴムのようにちょっと柔らかめなのです。ここがポイント!
今までは振り下ろす力だけで割ろうと思っていました。
本当の薪割りをしたことのないカメ太。
すっかり重さだけでいけるもんだと思い込んでました。
このハンドアックスのポイントは
『振り下ろすときに、強く握る!』
です。グッ!と握力をかけるだけで、今までよりも食い込みます(*^^*)
これでずいぶん楽に割れるようになりました。
というわけで、ハンドアックス、手斧全般ではないと思いますが、これぐらいの小型ハンドアックスを扱う時は
『強く握る!』
がコツだ、ということがわかりました。
え!?今さら…汗
とお思いでしょう(^_^;)
そう!カメ太はこういうやつなのです!
というわけで、本日はここまでです。
実はまだお役立ちグッズ?を買い揃えてみたのですが、それはまた今度(^o^)/
OUTDOOR DAY JAPAN 2022 札幌 やってーるよー
キャンプから帰ってきたら、とよく言いますが?
暇さえあれば焼肉!?
姉ちゃんで燗
まいごのまいごのロースターちゃん♫
2019最後もやっぱりunknown
キャンプから帰ってきたら、とよく言いますが?
暇さえあれば焼肉!?
姉ちゃんで燗
まいごのまいごのロースターちゃん♫
2019最後もやっぱりunknown
この記事へのコメント
こんにちは!
薪割り台を手に入れたのですね!
おめでとうございます!
薪割りも慣れてきたご様子。
握力がポイントだとは!
薪割りは人生で一度もしたことありませんが、する機会が回ってきたら握力を込めて割ってみます!
ネイチャーストーブ、なかなか本来の目的で使っていません、汗。
100均で割り箸大量に買ってきて燃やそうかしら…。(環境的によろしくない?)
キャンプいきたーい!
薪割り台を手に入れたのですね!
おめでとうございます!
薪割りも慣れてきたご様子。
握力がポイントだとは!
薪割りは人生で一度もしたことありませんが、する機会が回ってきたら握力を込めて割ってみます!
ネイチャーストーブ、なかなか本来の目的で使っていません、汗。
100均で割り箸大量に買ってきて燃やそうかしら…。(環境的によろしくない?)
キャンプいきたーい!
こんにちはー❗
薪割り台あると楽ですよね\(^^)/
ホイホイ気持ちよく割れて、気づくと調子に乗って、現地で斧が要らないほど割ってしまいますよー(笑)私の事ですけどね(*´∀`)
薪割り台あると楽ですよね\(^^)/
ホイホイ気持ちよく割れて、気づくと調子に乗って、現地で斧が要らないほど割ってしまいますよー(笑)私の事ですけどね(*´∀`)
カメタさん、こんにちは。
良いですね、薪割り台。
自分も作ろうと思っているのに手つかずです。(笑)
ハンドアックスのサイズ感もいいですね。
自分はハクスバーナ使ってるんですけど、ちょっと大きくて
持ち運びが楽じゃないのです。
あーキャンプ行きたい~(>_<)
良いですね、薪割り台。
自分も作ろうと思っているのに手つかずです。(笑)
ハンドアックスのサイズ感もいいですね。
自分はハクスバーナ使ってるんですけど、ちょっと大きくて
持ち運びが楽じゃないのです。
あーキャンプ行きたい~(>_<)
taccさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
たぶん皆さん、普通ならやる前に調べるのでしょうけど、事前調査なしでやってしまいました(^◇^;)お恥ずかしい。taccさんも是非やってみてください!割れたら楽しいです(^_^;)
taccさんも、なかなかネイチャーストーブを使い切れていないのですねぇ。、使う機会のキャンプ、行きたいですねぇ〜^_^
コメントありがとうございます!
たぶん皆さん、普通ならやる前に調べるのでしょうけど、事前調査なしでやってしまいました(^◇^;)お恥ずかしい。taccさんも是非やってみてください!割れたら楽しいです(^_^;)
taccさんも、なかなかネイチャーストーブを使い切れていないのですねぇ。、使う機会のキャンプ、行きたいですねぇ〜^_^
ケンタさん、こんばんは!
調子乗って、怪我しないように気をつけます!
やっぱりみなさん、一度割るとまたやりたくなるのですかね??割りすぎて、太いの無くしてしまいそうです笑
調子乗って、怪我しないように気をつけます!
やっぱりみなさん、一度割るとまたやりたくなるのですかね??割りすぎて、太いの無くしてしまいそうです笑
ブレンさん、こんばんは!
薪割り台を作る!?おおー^_^カッコいい!
ハスクバーナは名前を聞いたことがある、超有名ブランドですね!!パコーン!といい音で割れるのでしょうね^_^
みなさん、キャンプ行きたい病でしょうか?
禁断症状(´・ω・)?
薪割り台を作る!?おおー^_^カッコいい!
ハスクバーナは名前を聞いたことがある、超有名ブランドですね!!パコーン!といい音で割れるのでしょうね^_^
みなさん、キャンプ行きたい病でしょうか?
禁断症状(´・ω・)?
薪割り台、取っ手付きですかーカッコいいですね!
カメタさんの手斧技も本当に上達されたようで、まず第1投(表現違うかな?)での刺さり具合が違うように思われます。
これから焚き火の良いシーズンですからねー
出番も経験値も増して、良い感じですねー(^ ^)
カメタさんの手斧技も本当に上達されたようで、まず第1投(表現違うかな?)での刺さり具合が違うように思われます。
これから焚き火の良いシーズンですからねー
出番も経験値も増して、良い感じですねー(^ ^)
やんまんさん、おはようございます。
いつもありがとうございます!
やんまんさんの更新ペースになかなかついて行ってない状態…( ̄▽ ̄;)やんまんさん、凄いっす!
焚き火シーズンまでに、もう少し経験値を積んでおきます(^ ^)
いつもありがとうございます!
やんまんさんの更新ペースになかなかついて行ってない状態…( ̄▽ ̄;)やんまんさん、凄いっす!
焚き火シーズンまでに、もう少し経験値を積んでおきます(^ ^)
こんばんは、刃物ヲタです。
「両手で持って打ち込む」場合はインパクトの瞬間に「雑巾を搾る様に握り込む」等と言うので概ね合っているのではないでしょうか。
「インパクトの瞬間に右手を押し込む(右利きの場合)」のは、より「柄の長い斧」でお試し頂けると宜しいかと思います。
「両手で持って打ち込む」場合はインパクトの瞬間に「雑巾を搾る様に握り込む」等と言うので概ね合っているのではないでしょうか。
「インパクトの瞬間に右手を押し込む(右利きの場合)」のは、より「柄の長い斧」でお試し頂けると宜しいかと思います。
まろさん、こんばんは!お久しぶりでございます^_^
刃物のプロの登場、嬉しく思います。
この持ち方、打ち込み方であっている…ヤッターーーー!(≧∀≦)
刃物のプロに言っていただけると、とても嬉しいです!
柄の長い斧ですか(^ ^)使ってみたい!これはどこかのキャンプ場で体験できないかな?誰かのブログで見た気が…(^_^;)
これからも安全に気をつけて割っていきます!
刃物のプロの登場、嬉しく思います。
この持ち方、打ち込み方であっている…ヤッターーーー!(≧∀≦)
刃物のプロに言っていただけると、とても嬉しいです!
柄の長い斧ですか(^ ^)使ってみたい!これはどこかのキャンプ場で体験できないかな?誰かのブログで見た気が…(^_^;)
これからも安全に気をつけて割っていきます!