研ぎ直し。
昨日のつづき。
天気が微妙に良くないので、外に出れない…(・・;)
届いたものをいろいろ写メして、まだ届いてないものがあることに気がついたカメ太です。

先程開封したオピネル No.9 カーボン
紙を切ってみると

やっぱりビリビリ。引っかかる感じがします。
いよいよ登場!

砥石を水に浸けます。浸水5分以上と書いてありましたが、晩御飯中ずっと浸けておきました。

10円玉2枚重ねたぐらいが、ちょうど良い角度の15度だそうです。
1000番→6000番と研いでいきます。

シャコシャコシャコシャコ…
20分ほど研いでできた刃がこちら

付け根の方

付け根は研ぎづらくてできませんでした(~_~;)
でもなんとなく刃がついた感じでしょうか?
いざ!

まだ引っかかりはあるものの、スーッと切れるところがほとんどのような気がします。
ついでに家にある包丁も研いでみましたが、やはりそちらも紙を切ると少しは切れ味が増したような気がします。
素人ですのでまだまだですから、ここから修行ですね〜(^ ^)
開閉についてですが、相変わらず開きません。水分を含んだからか、さらに硬くなった気がします。
髭剃り用のオイルを挿してみましたが、少し、本当に少しだけ効果があったようです。
ただ、まだ硬い!!
やはり分解しなきゃダメなのかな…
天気が微妙に良くないので、外に出れない…(・・;)
届いたものをいろいろ写メして、まだ届いてないものがあることに気がついたカメ太です。

先程開封したオピネル No.9 カーボン
紙を切ってみると

やっぱりビリビリ。引っかかる感じがします。
いよいよ登場!

砥石を水に浸けます。浸水5分以上と書いてありましたが、晩御飯中ずっと浸けておきました。

10円玉2枚重ねたぐらいが、ちょうど良い角度の15度だそうです。
1000番→6000番と研いでいきます。

シャコシャコシャコシャコ…
20分ほど研いでできた刃がこちら

付け根の方

付け根は研ぎづらくてできませんでした(~_~;)
でもなんとなく刃がついた感じでしょうか?
いざ!

まだ引っかかりはあるものの、スーッと切れるところがほとんどのような気がします。
ついでに家にある包丁も研いでみましたが、やはりそちらも紙を切ると少しは切れ味が増したような気がします。
素人ですのでまだまだですから、ここから修行ですね〜(^ ^)
開閉についてですが、相変わらず開きません。水分を含んだからか、さらに硬くなった気がします。
髭剃り用のオイルを挿してみましたが、少し、本当に少しだけ効果があったようです。
ただ、まだ硬い!!
やはり分解しなきゃダメなのかな…
この記事へのコメント
おーーー、刃の輝きが違いますね!
根元まで均一に。が難しいようですが、逆に素人目からは研ぎの有無がすごく分かりやすい写真になっていて納得です!
スパスパ切れるナイフ良いですねー
まだ改良ポイントありそうですが、カメタさん自身を切らないように気をつけてくださいねー
根元まで均一に。が難しいようですが、逆に素人目からは研ぎの有無がすごく分かりやすい写真になっていて納得です!
スパスパ切れるナイフ良いですねー
まだ改良ポイントありそうですが、カメタさん自身を切らないように気をつけてくださいねー
やんちゃまんけんたいさん、連続ありがとうです!
研ぐのは、初めてでしたが、切れ味が少しでもよくなっていると思うと楽しいですね(^ ^)
ほんと、自分を切らないように最新の注意をします!
研ぐのは、初めてでしたが、切れ味が少しでもよくなっていると思うと楽しいですね(^ ^)
ほんと、自分を切らないように最新の注意をします!
研ぐと明らかに違いますね!
緑ゲージが青ゲージ、白ゲージになった感じですね!
(マニアックなネタすいません)
こうやってユーザー自身が育てていくギアって最高ですよね。
もっともっと使い込んで使いやすくして、カメタさんギアになるといいですね!
そういうものこそ、真のギアって感じします。
緑ゲージが青ゲージ、白ゲージになった感じですね!
(マニアックなネタすいません)
こうやってユーザー自身が育てていくギアって最高ですよね。
もっともっと使い込んで使いやすくして、カメタさんギアになるといいですね!
そういうものこそ、真のギアって感じします。
taccさん、なんのゲージ!?んーわかりません!答えを教えてください(^ ^)
育成ゲームではないですが、自分のものにしていくのが、やっぱり楽しいですよね!
しっかり育てたいと思います(^ ^)
育成ゲームではないですが、自分のものにしていくのが、やっぱり楽しいですよね!
しっかり育てたいと思います(^ ^)
あ、すいません!
モンハンの切れ味ゲージのことでした。
あと返信が早くてびっくりしてますよ!
モンハンの切れ味ゲージのことでした。
あと返信が早くてびっくりしてますよ!
あ!モンハンでしたか!!実はモンハンの最初のやつを仕事が忙しくてできず…それ以来モンハンは手を出していませんでした笑
返信は、まぁいつもの時間ということで笑
返信は、まぁいつもの時間ということで笑
初めましてこんばんは、刃物ヲタな者です。
予め「研ぎたい部分にマジック等で着色しておく」と、どこが砥石に当たっているか判り易くなりますよ。
何処の砥石をお使いか存じませんが、「1000番では粗過ぎ、6000番では細か過ぎ」だと思います、「中目(3000番位)」があれば普段使いの刃物には充分かと思います、慣れれば5分で済みます。
食品を切るなら錆び止めに「機械油」は避けた方が宜しいかと、個人的には蜜蝋塗布を行っております。
長文となりました、ご容赦下さいませ。
予め「研ぎたい部分にマジック等で着色しておく」と、どこが砥石に当たっているか判り易くなりますよ。
何処の砥石をお使いか存じませんが、「1000番では粗過ぎ、6000番では細か過ぎ」だと思います、「中目(3000番位)」があれば普段使いの刃物には充分かと思います、慣れれば5分で済みます。
食品を切るなら錆び止めに「機械油」は避けた方が宜しいかと、個人的には蜜蝋塗布を行っております。
長文となりました、ご容赦下さいませ。
まろ(仮)さん、はじめまして!
刃物マスターですね???
アドバイスが的確です!わかりやすい(^ ^)
砥石のメーカー…ですか?砥和と書いてあるのはめーかーでしょうか??気にしてませんでした。
ぐはっ!(゚o゚;;3000番ですか〜。値段に惹かれて買ってしまったのはちょっと早まりましたかね。
蜜蝋ですが、実はあの後じぶんでも調べて、こちらの方がいいのかな?と思い近所のホームセンターで探したのですが、無いのです(・・;)
Amazonさんに聞いたらいいのかな?と今悩んでおりました。
大変参考になるご意見、ありがとうございます!!ちょっと3000番ぐらいのを買うのは予算の都合上後回しになりそうですが、おいおい揃えていきたいと思います。1000と6000でも、できないことはないのですよね?ね?(^^;;
刃物マスターですね???
アドバイスが的確です!わかりやすい(^ ^)
砥石のメーカー…ですか?砥和と書いてあるのはめーかーでしょうか??気にしてませんでした。
ぐはっ!(゚o゚;;3000番ですか〜。値段に惹かれて買ってしまったのはちょっと早まりましたかね。
蜜蝋ですが、実はあの後じぶんでも調べて、こちらの方がいいのかな?と思い近所のホームセンターで探したのですが、無いのです(・・;)
Amazonさんに聞いたらいいのかな?と今悩んでおりました。
大変参考になるご意見、ありがとうございます!!ちょっと3000番ぐらいのを買うのは予算の都合上後回しになりそうですが、おいおい揃えていきたいと思います。1000と6000でも、できないことはないのですよね?ね?(^^;;