素人が磨いてみると・・・

夜戦病院〜7日目〜
ダダダ! ドンドンドン!
「もう3人とも元気いっぱいですね!」
「あ?ああ…」
「せ、先生?お加減、大丈夫ですか?」
「あ?ああ…」
「熱は?どれどれ…38度6分!?」
「あ?ああ…」
「ちゃんと病院行きましたか!?」
「もちろん行ったとも。2回目の検査をしても、やっぱりインフルじゃないんだと。」
「そ、そんな??この状況で、信じられない!」
「その信じられないことをするのがワタシなのだよ。」
「は、はぁ…」
ダダダ! ドンドンドン!
「それにしても、この元気な音が、うらめしい…」
…
はい!というわけで、なぜか熱が高いのにインフルじゃないと言われ、いまだにタミフルもナニフルもなーんにも処方されないカメ太です。頓服だけ。
た、だるい(−_−;)
そんなだるい中、見間違え??と家族に笑われたことがあります。昨日のサザエさんのCM。
今はAmazonもスポンサーですよね。そのAmazonのCMで、カメ太に目には
「ペグ」
が見えたのです!
家族からは
「はぁ!?熱でうなされた?」
「キャンプ道具意識しすぎー」
「もう、パパったらーHAHAHA( ̄▽ ̄)」
ぐぬぬ!
でもペグに見えたんだもん!
ということで熱でフラフラしながら調べました。
そうしたら…

ほらほらほらー!!
だ、か、ら、言ったでしょっ( ゚д゚)
まったく、病気だからって馬鹿にしすぎ。
話によると、エリステかソリステらしいのですが。
詳しくは調べていません。
カメ太はエリステかなぁ?とみています。
話が大きく逸れました。本題です。
今回は「素人が、オピネルを自分で磨いてみよう」という企画です。
上手くいけば鏡面仕上げ!なんてできればいいなぁ〜と、思っています。
まぁ、そこはカメ太ですから。たっぷり素人感を出していきますよ。
さて、まずは現状。

なかなかの汚れ具合でしょう。
それなりに使ってきましたからねぇ。
今回使う道具

ピカールはAmazonさんで買いましたが、近くのホームセンターの方が安かったというオチ。
耐水ペーパーのヤスリは

#240〜#2000まで、コツコツやっていこうと。100均です。
まずは#240

大体の汚れはこれだけで十分落ちるのですね!
続いて#400

細かい筋は消えつつあるのか?
普段の手入れなら、これで十分かも?
でも、ブレードに初めからついている「縦筋」が消えません。
次は#800

ん?
なんだか傷が増えているような・・・。光の当たり具合かな( ̄▽ ̄;)
#1200

おっ!
傷は消えてる!?かなりピカピカのように見えます。
そして#2000

おおっ!
でも、なんだか小傷は消えないなぁ
まぁ、悪くはない・・・かな?
最後にピカールで!

光の加減かな?

写す角度によっては、こんな風に鏡のように!とまでは言いませんが、映ります。
でも、所詮は素人ですよね。
やっぱり小傷は見えます。
そしてブレードに最初からついている『縦筋』
どうしたらこの縦筋は消えるのでしょう(^◇^;)
これから何度か挑戦してみようと思います。
時間は1時間ほどかかりました。
子どもたちが何するの?と覗いてくるので、今度は寝てる朝方にでも…。
それなりに腕が疲れました。しっかりと鏡面にするには、平に平に、を意識しましたが、まだまだ修練が足りませんね(^^;;

というわけで、家から出ることができないカメ太が、のんびりオピネルを磨いてみる、というお話でした。
相変わらず失敗談ばかり出して、申し訳ないっす!
それでは
ちゃお☆
この記事へのコメント
おお~、ピカピカ☆
『こんなんしてるから熱上がるねん、とは言われなかったですか?』
隔離してる筈が、隔離されちゃいましたね(笑)
私は最近錆取りには真鍮のブラシで楽しちゃってます。
でも、やっぱりやすりで番手上げてくのは王道でしっかり綺麗になっていきますね~
仕事上は800番仕上げが手頃で、響きも良いんですが。#2400番までご苦労様でした。
最終的にピカールとの事でしたが、激落ちくん(メラミンスポンジ)とかってどうなんでしょうかねぇ
フと思い付いただけですが。
『こんなんしてるから熱上がるねん、とは言われなかったですか?』
隔離してる筈が、隔離されちゃいましたね(笑)
私は最近錆取りには真鍮のブラシで楽しちゃってます。
でも、やっぱりやすりで番手上げてくのは王道でしっかり綺麗になっていきますね~
仕事上は800番仕上げが手頃で、響きも良いんですが。#2400番までご苦労様でした。
最終的にピカールとの事でしたが、激落ちくん(メラミンスポンジ)とかってどうなんでしょうかねぇ
フと思い付いただけですが。
こんにちは。
ピカピカじゃないですか!
『なんばしよっと?こんなんしちょるから熱上がるんたい!』
と言われませんでしたか?w
錆びとりは私もサンドペーパー使ってますが、カメ太さんみたいな仕上げはしたことがないです。
でもそのピカピカを見ちゃうと真似したくなりました。
ちなみに車に使うコンパウンドでもピカピカ傷隠しになりますかね?
ピカピカじゃないですか!
『なんばしよっと?こんなんしちょるから熱上がるんたい!』
と言われませんでしたか?w
錆びとりは私もサンドペーパー使ってますが、カメ太さんみたいな仕上げはしたことがないです。
でもそのピカピカを見ちゃうと真似したくなりました。
ちなみに車に使うコンパウンドでもピカピカ傷隠しになりますかね?
やんまんさん、こんにちは。
言われなかったですが、心の中では思っていたでしょうね、ぜったい!
今までまったくヤスリで仕上げていくなんてことは、したことがなく。
得意のYouTubeを観て、見様見真似(にもなっていませんが)でやりました。お恥ずかしい。
メラミンスポンジでも磨けちゃうんですか!?
たしかにあれも削るものですよね。
そこは、ほら!やんまん先生にお譲りいたしますです、はい!
真鍮のブラシで錆びって取れるんですね。参考になります。
言われなかったですが、心の中では思っていたでしょうね、ぜったい!
今までまったくヤスリで仕上げていくなんてことは、したことがなく。
得意のYouTubeを観て、見様見真似(にもなっていませんが)でやりました。お恥ずかしい。
メラミンスポンジでも磨けちゃうんですか!?
たしかにあれも削るものですよね。
そこは、ほら!やんまん先生にお譲りいたしますです、はい!
真鍮のブラシで錆びって取れるんですね。参考になります。
マサカリさん、こんにちは。
言われなかったですが、きっと心の中で言われとったとね。
て、2人とも方言で責めてくるのね笑ヽ(^o^)
マサカリさん、カメ太の方がぜったい磨きに関しては素人ですからっ!
真似しちゃ危ないっすよー(^◇^;)
コンパウンドでも、いけないことはないとカメ太は思っています。ピカールも車のヘッドライトの黄ばみ取りに使えるそうですね。車のコンパウンドが、何μで何番手くらいか?が分かると、より確実かも知れませぬ。
ちなみにピカールは3μで5000番手ほどに相当するそうです。
素人知識ですからね!!でも、、これは調べたことだから大丈夫かな笑。
言われなかったですが、きっと心の中で言われとったとね。
て、2人とも方言で責めてくるのね笑ヽ(^o^)
マサカリさん、カメ太の方がぜったい磨きに関しては素人ですからっ!
真似しちゃ危ないっすよー(^◇^;)
コンパウンドでも、いけないことはないとカメ太は思っています。ピカールも車のヘッドライトの黄ばみ取りに使えるそうですね。車のコンパウンドが、何μで何番手くらいか?が分かると、より確実かも知れませぬ。
ちなみにピカールは3μで5000番手ほどに相当するそうです。
素人知識ですからね!!でも、、これは調べたことだから大丈夫かな笑。
こんにちは~^^
うううぅぅ、上の御二方を上回る方言が出てこない(´Д`)
って、ソコじゃない?www
ピカピカで、怖いです(笑)
実は刃物が怖いケンタですwww
刃も研いで、長年使って
板前さんみたいに、小さくなっていったら
カッコイイんじゃないかな~なんて思いました^^
ところで、ちゃんと寝てなさい!!(笑)
うううぅぅ、上の御二方を上回る方言が出てこない(´Д`)
って、ソコじゃない?www
ピカピカで、怖いです(笑)
実は刃物が怖いケンタですwww
刃も研いで、長年使って
板前さんみたいに、小さくなっていったら
カッコイイんじゃないかな~なんて思いました^^
ところで、ちゃんと寝てなさい!!(笑)
ケンタさん、こんばんは。
気にすねでぐださい(津軽っぽく)ここじゃないですね笑!
えっ!!いや、でもカメ太も同じ感じだったかも…やっぱり刃物は怖いですよね。カッターですら怖い感じしますもん。
永く使ってあげたいと思います。
気にすねでぐださい(津軽っぽく)ここじゃないですね笑!
えっ!!いや、でもカメ太も同じ感じだったかも…やっぱり刃物は怖いですよね。カッターですら怖い感じしますもん。
永く使ってあげたいと思います。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございますf^_^;
お子さん達がインフルエンザとは大変でしたし、折角の冬休みが潰れてしまって残念でしたね(>_<)
しかし、自分もかつて欲しかったノクターンゲットは羨ましいですね〜
体調がまだ思わしく無いみたいですが、怒濤の更新を見る限り、そこそこ元気そうで良かったですε-(´∀`; )
お子さん達がインフルエンザとは大変でしたし、折角の冬休みが潰れてしまって残念でしたね(>_<)
しかし、自分もかつて欲しかったノクターンゲットは羨ましいですね〜
体調がまだ思わしく無いみたいですが、怒濤の更新を見る限り、そこそこ元気そうで良かったですε-(´∀`; )
げおさん、こんばんは。
怒涛の更新!笑。も、それはどうやら落ち着いてしまいました。早いですね(^◇^;)
げおさんのところは、楽しめたようで何よりです。ええ、羨ましいです( ;∀;)
ノクターンは、雰囲気があって良いですね。今度ハリケーンランタンと比べてみます。
げおさんのブログでもお伝えしましたが、今年もよろしくお願いします。
怒涛の更新!笑。も、それはどうやら落ち着いてしまいました。早いですね(^◇^;)
げおさんのところは、楽しめたようで何よりです。ええ、羨ましいです( ;∀;)
ノクターンは、雰囲気があって良いですね。今度ハリケーンランタンと比べてみます。
げおさんのブログでもお伝えしましたが、今年もよろしくお願いします。
こんばんは、ご無沙汰してます。
「傷を無くす」とは「その傷の深さ迄周囲を削り落とす」ことです。
粗いペーパーを使う段階で「ツールマーク(研削痕)が無くなる迄削る」のが結果的には最速だと思います(経験上)。
尤も、「平面・鏡面」を極めようとすると精神衛生上宜しくないことが起こりがちなので程々にされる様お勧めしておきます(笑)。
「傷を無くす」とは「その傷の深さ迄周囲を削り落とす」ことです。
粗いペーパーを使う段階で「ツールマーク(研削痕)が無くなる迄削る」のが結果的には最速だと思います(経験上)。
尤も、「平面・鏡面」を極めようとすると精神衛生上宜しくないことが起こりがちなので程々にされる様お勧めしておきます(笑)。
まろさん、まっこと遅くなり申し訳ありません。
いつもながら、専門用語を交えての的確なご指摘、ありがとうございます(^^)
極めるなんて、きっと無理です、性格上(・・;)
少し綺麗〜★を目指してがんばりますっ!
いつもながら、専門用語を交えての的確なご指摘、ありがとうございます(^^)
極めるなんて、きっと無理です、性格上(・・;)
少し綺麗〜★を目指してがんばりますっ!