届いたものの正体 その2

続きです。届いたもの、それは皆さんご存知!そして正解の『オピネル No.9』でした!

ブレードはハイカーボンスチール。そう、錆びやすい…

早速開いてみますと

ん!?

んん!?

んんん!?
モンベルショップで見たものとはやっぱりずいぶん違う。安かったですし、ここら辺はカーボンだから?
ついでに言うと、ナイフを開くのが、ものすごく硬いです。閉じるのも。
なんだか変に力を入れすぎて、指を切ってきまいそうです(・・;)
さて斬れ味は??

あー(^◇^;)ボッサボサ。スッと切れる感触はないです。
ここまではだいたいネットの評判通りでした。買ってすぐは切れない、カーボンは錆びやすい、買ったものですら錆びている、開け閉めしづらい。
さて、ここからです。特にナイフに力を入れているわけではないのですが、今年の夏は、このナイフで肉を切りたいんです(^ ^)スッ…とね!!
そのためには斬れ味を上げる、お手入れをする、と言うことが大切です( ̄^ ̄)
まずは研ぎます。研ぎ方は一応調べていますが、もしアドバイスがあれば、この前のマッタリさんのように声をかけてください!
そして、お手入れ。すぐ錆びるということですので、錆びの防止をします。あ、ちなみに分解したり黒錆加工をしたりはしません。このままで使い続けたいのです。
よく鉄製品は油を塗りますが、これも油を塗ったほうがいいですよね!どんな油がよいのでしょう!?こちらもアドバイスをお願いしますm(_ _)m
もう1つ、ナイフの開けづらさですが、可動部に油をさせばよいのでしょうか?油は機械用?今すぐあるのは髭剃り用のお手入れ油があります。
ステンレスではなくカーボン。斬れ味が良いという言葉に惹かれちゃいました笑。まるで子ども笑
この記事へのコメント
こんにちは。
嬉しいそうなのが伝わってきますw
オピネルは私も欲しい。
私なら黒錆加工しますね。
フォールディングの可動部は削る人も
いるけど、失敗したら泣いてしまうので
同じく油かな?
昔ミニ四駆で使ってたグリスみたい
なのが一番いいのでしょうか?
嬉しいそうなのが伝わってきますw
オピネルは私も欲しい。
私なら黒錆加工しますね。
フォールディングの可動部は削る人も
いるけど、失敗したら泣いてしまうので
同じく油かな?
昔ミニ四駆で使ってたグリスみたい
なのが一番いいのでしょうか?
マサカリさん、こんばんは!
ありがとうございます!使えるのかどうか、錆びさせることなく保管することができるのか心配ですが(^◇^;)
削るのも分解作業に自信なく…
なるほど!ミニ四駆(^ ^)懐かしいですがちゃんと通じますよ!グリス付けましたよね〜笑
ありがとうございます!使えるのかどうか、錆びさせることなく保管することができるのか心配ですが(^◇^;)
削るのも分解作業に自信なく…
なるほど!ミニ四駆(^ ^)懐かしいですがちゃんと通じますよ!グリス付けましたよね〜笑
お〜、スケート靴!(笑)
皆さんきっとオピネルは分かってて、注目はサイズと種類だったでしょうね。
なかなかなかなかな到着レポ。
これからの手間が所有欲を満たしてくれるんですよね?
私もオピネルなら黒錆加工しちゃうかなぁ
昔、けーさんだったかな。ジップロックにオピネルナイフそのまま入れてオイルで漬け込んでおられましたよ!
持ち手部の木もオイル吸わせて良い感じ、ナイフの開閉も感触が変わるんだったような記憶が。
私はオピネルじゃないナイフにしちゃったんで、どうも詳細情報が飛んでます。
カメタさんの奮闘記が楽しみです!
皆さんきっとオピネルは分かってて、注目はサイズと種類だったでしょうね。
なかなかなかなかな到着レポ。
これからの手間が所有欲を満たしてくれるんですよね?
私もオピネルなら黒錆加工しちゃうかなぁ
昔、けーさんだったかな。ジップロックにオピネルナイフそのまま入れてオイルで漬け込んでおられましたよ!
持ち手部の木もオイル吸わせて良い感じ、ナイフの開閉も感触が変わるんだったような記憶が。
私はオピネルじゃないナイフにしちゃったんで、どうも詳細情報が飛んでます。
カメタさんの奮闘記が楽しみです!
やんちゃまんけんたいさん、怒涛の投稿に付き合っていただきありがとうございます!
所有欲、、そう!それですよね(^ ^)手間暇かけて物を育てて、自分の物にしていく。その過程を楽しめるように頑張ります。
ジップロックのオイル漬けは、やっぱり良いのでしょうかね!?柄の部分は良い味が出るようですね(^ ^)
所有欲、、そう!それですよね(^ ^)手間暇かけて物を育てて、自分の物にしていく。その過程を楽しめるように頑張ります。
ジップロックのオイル漬けは、やっぱり良いのでしょうかね!?柄の部分は良い味が出るようですね(^ ^)
こ、これが!伝説の名刀、正宗ですか!
(悪ノリすいません)
オピネルって手入れが色々あるのですね。
全く無知でしてお力になれませんでした><
早くマッタリさん来てくれないでしょうかね。
召喚!いでよ!マッタリさん!
(悪ノリすいません)
(悪ノリすいません)
オピネルって手入れが色々あるのですね。
全く無知でしてお力になれませんでした><
早くマッタリさん来てくれないでしょうかね。
召喚!いでよ!マッタリさん!
(悪ノリすいません)
taccさん、たぶん彼の方はこの記事を読み飛ばしておりますね笑そんなことはないかな(^◇^;)
この政宗、残念ながらまだナマクラです(-_-;)鍛えないとー!
この政宗、残念ながらまだナマクラです(-_-;)鍛えないとー!
こんにちは、はじめまして(・ω・)イタチトモウシマス
先日はいたちの拙いブログへコメントありがとうございました
ちょいちょいとお邪魔しつつ読み逃げを繰り返しておりましてすみませんヾ(´ω`;)
すこし遅れ馳せながらオピネルご購入おめでとうございます
いたちと同じカーボンスチール! でもいたちよりグレードアップ(?)なNo.9!
でっかいとそのまま包丁代わりにできていいですね
「NOT黒錆加工、NO分解」とのことですが、さぁこちらの世界(黒錆加工)へいらっしゃいませ(ΦωΦ)(笑
っと冗談は置いといて、またお邪魔させていただきますヽ(=´ω`=)ノ
先日はいたちの拙いブログへコメントありがとうございました
ちょいちょいとお邪魔しつつ読み逃げを繰り返しておりましてすみませんヾ(´ω`;)
すこし遅れ馳せながらオピネルご購入おめでとうございます
いたちと同じカーボンスチール! でもいたちよりグレードアップ(?)なNo.9!
でっかいとそのまま包丁代わりにできていいですね
「NOT黒錆加工、NO分解」とのことですが、さぁこちらの世界(黒錆加工)へいらっしゃいませ(ΦωΦ)(笑
っと冗談は置いといて、またお邪魔させていただきますヽ(=´ω`=)ノ
いたちさん、こんばんは!そしてようこそ(^ ^)
ありがとうございます!まだまだ素人に毛が生えた程度ですので、色々と教えてください!
そうなんです、No.9にした理由は、包丁にするつもりなのです!脂まみれで、洗ったらサビサビになるかもしれませんが、なんだかそういう錆だらけになった記事もあまり見ないので、ちょっと実験しつつ砥ぐ練習にもしよう(^ ^)
と、訳のわからないことをするつもりです笑あっという間に「やっぱり黒錆します!」というかもしれませんが(^◇^;)
こんなわけわからないカメ太ですが、どうぞよろしくお願いします!
ありがとうございます!まだまだ素人に毛が生えた程度ですので、色々と教えてください!
そうなんです、No.9にした理由は、包丁にするつもりなのです!脂まみれで、洗ったらサビサビになるかもしれませんが、なんだかそういう錆だらけになった記事もあまり見ないので、ちょっと実験しつつ砥ぐ練習にもしよう(^ ^)
と、訳のわからないことをするつもりです笑あっという間に「やっぱり黒錆します!」というかもしれませんが(^◇^;)
こんなわけわからないカメ太ですが、どうぞよろしくお願いします!