降水確率10%の威力
ドバーッ
ゴロゴロ
ドドドドドー
あ(@ ̄ρ ̄@)
なにごと?
外を見ると土砂降りとカミナリ
んあー、おかしい降水確率10%のはず
だから

こんな風にして薪を置いちゃってたハズ…
こまめに乾燥してたのに…と言っても天日干しだけど。
明日の朝が怖い(つД`)ノ
そう思いながら再び眠りにつきます
おやすみなさい
午前0時の出来事でしたー
ゴロゴロ
ドドドドドー
あ(@ ̄ρ ̄@)
なにごと?
外を見ると土砂降りとカミナリ
んあー、おかしい降水確率10%のはず
だから

こんな風にして薪を置いちゃってたハズ…
こまめに乾燥してたのに…と言っても天日干しだけど。
明日の朝が怖い(つД`)ノ
そう思いながら再び眠りにつきます
おやすみなさい
午前0時の出来事でしたー
この記事へのコメント
こんばんは!
午前2時に起きたtaccです。
雨・雷だったのですね、0時頃(汗)。
今も降ってらっしゃる!?え!?
薪濡れちゃいましたか、残念><
すいません、私もボーっとしながら記事更新して、カメタさんのところアップされてたので見に来て、さて寝ます、おやすみなさい(笑)。
午前2時に起きたtaccです。
雨・雷だったのですね、0時頃(汗)。
今も降ってらっしゃる!?え!?
薪濡れちゃいましたか、残念><
すいません、私もボーっとしながら記事更新して、カメタさんのところアップされてたので見に来て、さて寝ます、おやすみなさい(笑)。
薪。私はずっと外に放置。。。
さっと濡れたくらいなら中にまでは染みないと思うので、大丈夫ですよ!きっと 笑
なんか地面につけたままにしておくと良くないらしいので、私は薪台に乗せてベランダに放置してまーす
さっと濡れたくらいなら中にまでは染みないと思うので、大丈夫ですよ!きっと 笑
なんか地面につけたままにしておくと良くないらしいので、私は薪台に乗せてベランダに放置してまーす
taccさん、こちらにもこんな時間にありがとうございます(^◇^;)
あれ?降ってませんでしたか??
こちらの方、太平洋側では土砂降り&雷でした。昨日せっかく洗車したりしたのに…( ;∀;)
今は快晴なので、ちょいとお片づけしてきます!
あれ?降ってませんでしたか??
こちらの方、太平洋側では土砂降り&雷でした。昨日せっかく洗車したりしたのに…( ;∀;)
今は快晴なので、ちょいとお片づけしてきます!
やんちゃまんけんたいさん、こちらにもありがとうございます!
ずっと外でも、あんまり気にしなくて良いですかね(^◇^;)なんか、少し安心しました。
薪はまともに使ったことがないので、とりあえず乾燥させないと!と思い外に出しては、濡れないところに片付けて…を繰り返してました(^ ^)
地面に置いたら湿気ですかね?なんか虫も付きそう^^;なので、薪台なんて素晴らしいもの探してみます!
いつも良い情報、ありがとうございまーす\(^o^)/
ずっと外でも、あんまり気にしなくて良いですかね(^◇^;)なんか、少し安心しました。
薪はまともに使ったことがないので、とりあえず乾燥させないと!と思い外に出しては、濡れないところに片付けて…を繰り返してました(^ ^)
地面に置いたら湿気ですかね?なんか虫も付きそう^^;なので、薪台なんて素晴らしいもの探してみます!
いつも良い情報、ありがとうございまーす\(^o^)/
薪ストーブさえあれば、雨に濡れたくらいの薪を燃やすことなど造作もありませんので、前向きに調達をご検討下さいませ!
・・・その時、炉内温度が上がっていればですが・・・w
・・・その時、炉内温度が上がっていればですが・・・w
ヘカさん、こんばんは!
幸い薪ストーブの出番の季節は過ぎ去ったようです。が、実家では昔から7月の朝方はストーブをつけていた記憶もあります。今の家は暖かいなぁとしみじみ( ̄▽ ̄)
冬までに…いや、でも薪ストーブかぁ(^◇^;)魅力的ですね〜
幸い薪ストーブの出番の季節は過ぎ去ったようです。が、実家では昔から7月の朝方はストーブをつけていた記憶もあります。今の家は暖かいなぁとしみじみ( ̄▽ ̄)
冬までに…いや、でも薪ストーブかぁ(^◇^;)魅力的ですね〜
こんにちは。
薪はですねぇ、土に触れさせないのが一番です。
雨に濡れても量次第で、使うまでの時間にもよりますが、さほど影響は無いと思います。
ただ雨に濡らすと油分は徐々に抜けていきますね。
湿気は勿論ですが、土に触れているとバクテリアなどによりどんどん分解が進んでしまいますから。
鉄製のスコップ等も土は即落とした方が錆びづらく長持ちします。
土が厄介なんですよ。
(о´∀`о)ダンゴムシ
薪はですねぇ、土に触れさせないのが一番です。
雨に濡れても量次第で、使うまでの時間にもよりますが、さほど影響は無いと思います。
ただ雨に濡らすと油分は徐々に抜けていきますね。
湿気は勿論ですが、土に触れているとバクテリアなどによりどんどん分解が進んでしまいますから。
鉄製のスコップ等も土は即落とした方が錆びづらく長持ちします。
土が厄介なんですよ。
(о´∀`о)ダンゴムシ
マッタリさん、こんばんは!
ダンゴムシは北海道にはほとんどいないようです(^ ^)
という話は置いておいて、木の油分が落ちるというのは盲点でした。やっぱり雨にはあまり当てない方が良いですね〜(-᷅_-᷄๑)
うちの場合、テラスの下の砂利のところに置いてるんですが、大丈夫かな(^ ^)たぶん。
ダンゴムシは北海道にはほとんどいないようです(^ ^)
という話は置いておいて、木の油分が落ちるというのは盲点でした。やっぱり雨にはあまり当てない方が良いですね〜(-᷅_-᷄๑)
うちの場合、テラスの下の砂利のところに置いてるんですが、大丈夫かな(^ ^)たぶん。
油分は良し悪しありますねぇ。杉系は多少抜けてくれた方が煙は少なめ?でも、着火しやすいなど。
まぁ、でもカリッカリに乾いたやつが一番ではありますよね。
まぁ、でもカリッカリに乾いたやつが一番ではありますよね。
マッタリさん、こんばんは!
カリッカリに乾いていたら、さぞ煙は少ないのでしょうね〜。そういう薪、使ったことないなぁ。そういうのも売っているのかな?
たまにはそういう薪を使うのもアリかもしれませんね(^ ^)リッチな感じで!
カリッカリに乾いていたら、さぞ煙は少ないのでしょうね〜。そういう薪、使ったことないなぁ。そういうのも売っているのかな?
たまにはそういう薪を使うのもアリかもしれませんね(^ ^)リッチな感じで!