悩み〜Colemanの場合〜
今のカメ太の頭の中
『液体燃料系ストーブ、バーナーが必要、いや!欲しい!!』
もう、こればっかり(-.-;)
ガスでドロップダウンしてしまったので、何とかして安定した熱源が欲しいと思ったことが、ことの発端でした。
というわけで、調査開始です!
自分の環境に相応しい、それでいて欲しくなる、所有欲も満たしてくれる、楽しい、そんなギアを求めたいと思います。
ちなみにカメ太の現環境としては、
◯冬でも使える、この冬というのは−20℃ぐらいでも使えないと意味がないです。登山隊かよっ!?て感じですが、昨日の天気予報で『−29℃』なんていう場所も(゚o゚;;
同じ日本とは思えない場所、それが北海道です笑
◯カメ太はOD缶のもので『SOTOウインドマスター』を所有しています。CB缶では『イワタニ マーベラス』をキャンプで持っていくことが多いです。
◯できればヒーターとしても使えたらいいなぁ
◯たまに料理します(できたものは味の保証はできないものばかりですが!!!)
まずは、王道Colemanを調査(゚ω゚)

定番も定番、ド定番!『コールマン スポーツスターⅡ 508A』
燃料:ホワイトガソリン
使い方はYouTubeみてだいたい把握!
なかなかいい音がしますなぁ。
色はうちにいるケロちゃん( Colemanのケロシンランタン )とたぶん一緒。
とろ火にできない、というのが欠点といえば欠点。

並行輸入品だけど『コールマン デュアルフューエル 533』
燃料:ホワイトガソリン、レギュラーガソリン
ただ、レギュラーガソリンをキャンプ用品に使うのは、素人に毛が生えたカメ太には、ちょっと敷居が高いなぁ。
レギュラーガソリン入れる携行缶とかも必要ですよね。
使い方は、508Aとほぼ一緒。
ポンピングがんばらないと〜

アニバーサリーギア!?『コールマン スポーツスターⅡ 508 赤』
ノーマル508Aと同じ。
ただ、色はいいよね〜(*´∇`*)

必要なものとして『 Coleman エコクリーン(ホワイトガソリン)』リッター900円ですか(°_°)ウーン…
ちょっと驚く値段。だけど煤とかが本当に出ないらしいですね。こうなったらランタンもホワイトガソリンのを買っちゃう!?(^◇^;)

これも一応。
形はとっても気になりますよね〜(^^)
『コールマン シングルガスストーブ120A』
燃料:もちろんOD缶
まだ予約の段階のため、どのような使い心地かは不明です。
ただ、見た目。なんだか好きなんだよなぁ…
というわけで、まだ他にも Colemanにはレトロな部類のものがありますが、今現時点でAmazonなどで普通に買えるものだけ列挙してみました。
やっぱり、王道が1番失敗が少ないですよね。
今年のアニバーサリーストーブ、買っちゃおうかしら??
今のところ、 Colemanで1番欲しいなぁと思えたものが、
『スポーツスターⅡ 508A アニバーサリー仕様の赤』
です。
え?なんでって?
ほら、やっぱり特別感があるから〜笑
安定のスポーツスターですし(^^)
本音はとろ火などもできる2レバーものや、ケロシン が使用可能なものがいいなぁと思っているのですが… Colemanに限定すると、それは入手困難なようですね。
あ、ヒーター化はすぐにできそうです^_^
というわけで、 Coleman編でした。
他のメーカーも調査してみます。
『液体燃料系ストーブ、バーナーが必要、いや!欲しい!!』
もう、こればっかり(-.-;)
ガスでドロップダウンしてしまったので、何とかして安定した熱源が欲しいと思ったことが、ことの発端でした。
というわけで、調査開始です!
自分の環境に相応しい、それでいて欲しくなる、所有欲も満たしてくれる、楽しい、そんなギアを求めたいと思います。
ちなみにカメ太の現環境としては、
◯冬でも使える、この冬というのは−20℃ぐらいでも使えないと意味がないです。登山隊かよっ!?て感じですが、昨日の天気予報で『−29℃』なんていう場所も(゚o゚;;
同じ日本とは思えない場所、それが北海道です笑
◯カメ太はOD缶のもので『SOTOウインドマスター』を所有しています。CB缶では『イワタニ マーベラス』をキャンプで持っていくことが多いです。
◯できればヒーターとしても使えたらいいなぁ
◯たまに料理します(できたものは味の保証はできないものばかりですが!!!)
まずは、王道Colemanを調査(゚ω゚)

定番も定番、ド定番!『コールマン スポーツスターⅡ 508A』
燃料:ホワイトガソリン
使い方はYouTubeみてだいたい把握!
なかなかいい音がしますなぁ。
色はうちにいるケロちゃん( Colemanのケロシンランタン )とたぶん一緒。
とろ火にできない、というのが欠点といえば欠点。

並行輸入品だけど『コールマン デュアルフューエル 533』
燃料:ホワイトガソリン、レギュラーガソリン
ただ、レギュラーガソリンをキャンプ用品に使うのは、素人に毛が生えたカメ太には、ちょっと敷居が高いなぁ。
レギュラーガソリン入れる携行缶とかも必要ですよね。
使い方は、508Aとほぼ一緒。
ポンピングがんばらないと〜

アニバーサリーギア!?『コールマン スポーツスターⅡ 508 赤』
ノーマル508Aと同じ。
ただ、色はいいよね〜(*´∇`*)

必要なものとして『 Coleman エコクリーン(ホワイトガソリン)』リッター900円ですか(°_°)ウーン…
ちょっと驚く値段。だけど煤とかが本当に出ないらしいですね。こうなったらランタンもホワイトガソリンのを買っちゃう!?(^◇^;)

これも一応。
形はとっても気になりますよね〜(^^)
『コールマン シングルガスストーブ120A』
燃料:もちろんOD缶
まだ予約の段階のため、どのような使い心地かは不明です。
ただ、見た目。なんだか好きなんだよなぁ…
というわけで、まだ他にも Colemanにはレトロな部類のものがありますが、今現時点でAmazonなどで普通に買えるものだけ列挙してみました。
やっぱり、王道が1番失敗が少ないですよね。
今年のアニバーサリーストーブ、買っちゃおうかしら??
今のところ、 Colemanで1番欲しいなぁと思えたものが、
『スポーツスターⅡ 508A アニバーサリー仕様の赤』
です。
え?なんでって?
ほら、やっぱり特別感があるから〜笑
安定のスポーツスターですし(^^)
本音はとろ火などもできる2レバーものや、ケロシン が使用可能なものがいいなぁと思っているのですが… Colemanに限定すると、それは入手困難なようですね。
あ、ヒーター化はすぐにできそうです^_^
というわけで、 Coleman編でした。
他のメーカーも調査してみます。
この記事へのコメント
ふふふ、まさしく沼!
しかし、私はコレ系メルカリで探しちゃうので、値段にびっくりしました!
堅牢且つ・・・、のコールマンなので、お安く見つかると良いですが・・・、やっぱり欲しくなるのはアニバーサリーですよね~
コールマンの次は何を調べられるでしょうか?私的には縁が無いのですが、雪印、スノー〇ークは人気の理由もあって耐寒性知りたいですよね~
SOTOもOD缶なら使えるんですかね~、登山やスキー場へは私はジェットボイル持って行きますが、点火には苦労しますが、一旦点くと燃焼自体はしてくれています。カメタさんの環境とはかなり気温のレベルが違うんですけどね(汗
しかし、私はコレ系メルカリで探しちゃうので、値段にびっくりしました!
堅牢且つ・・・、のコールマンなので、お安く見つかると良いですが・・・、やっぱり欲しくなるのはアニバーサリーですよね~
コールマンの次は何を調べられるでしょうか?私的には縁が無いのですが、雪印、スノー〇ークは人気の理由もあって耐寒性知りたいですよね~
SOTOもOD缶なら使えるんですかね~、登山やスキー場へは私はジェットボイル持って行きますが、点火には苦労しますが、一旦点くと燃焼自体はしてくれています。カメタさんの環境とはかなり気温のレベルが違うんですけどね(汗
沼の住人、やんまんさん、こんばんは!
peak1はメルカリなどで入手でしたか?
いやぁ、レトロだけど堅牢、質実剛健、 Coleman製品は信頼のおけるものが多いですね^_^
スノーピークのは、まだモデルとしてあるのかなぁ?
ちょっと前にホームページみたら、のってなかった気がするのです。でも、カメ太もスノピの液体燃料バーナーは見た気がします。
スノーピークも堅牢さがウリですよね。気になります。
OD缶でも、それなりに気温が下がると、点火することはするらしいのですが、火力は落ちるようですね。
気がしない気体があるため、本来の力を発揮できない、と聞きましたが、、、はたして?
今度試してみます!!
スノピのバーナー、気になるなぁ…笑
peak1はメルカリなどで入手でしたか?
いやぁ、レトロだけど堅牢、質実剛健、 Coleman製品は信頼のおけるものが多いですね^_^
スノーピークのは、まだモデルとしてあるのかなぁ?
ちょっと前にホームページみたら、のってなかった気がするのです。でも、カメ太もスノピの液体燃料バーナーは見た気がします。
スノーピークも堅牢さがウリですよね。気になります。
OD缶でも、それなりに気温が下がると、点火することはするらしいのですが、火力は落ちるようですね。
気がしない気体があるため、本来の力を発揮できない、と聞きましたが、、、はたして?
今度試してみます!!
スノピのバーナー、気になるなぁ…笑
おはようございます。
ホワイトガソリンにも手を広げるとか、いよいよ収拾がつかなくなりそうですけど、楽しそうでは有りますねε-(´∀`; )
自分的には最後のOD缶のシングルバーナーが良さげな感じに思いましたが、コールマン編との事で、まだまだ何にするのか迷いそうですけど、納得のアイテムに遭遇出来ると良いですね^ ^
ホワイトガソリンにも手を広げるとか、いよいよ収拾がつかなくなりそうですけど、楽しそうでは有りますねε-(´∀`; )
自分的には最後のOD缶のシングルバーナーが良さげな感じに思いましたが、コールマン編との事で、まだまだ何にするのか迷いそうですけど、納得のアイテムに遭遇出来ると良いですね^ ^
げおさん、こんばんは。
新しい燃料、気になりますが燃費が(^_^;)
ものすごく高級燃料なのですね〜汗
収拾つかなくなるって、まさにそんな未来が見えて来ます…
このバーナー良さげですよね。
何にもバーナーやガスコンロを持っていなかったら、きっと買っていたと思います!
でも、いまや我が家にもいろいろな火器があるので、、、断捨離してからになりますかね笑。
もう少し楽しく悩んでみたいと思います^_^
新しい燃料、気になりますが燃費が(^_^;)
ものすごく高級燃料なのですね〜汗
収拾つかなくなるって、まさにそんな未来が見えて来ます…
このバーナー良さげですよね。
何にもバーナーやガスコンロを持っていなかったら、きっと買っていたと思います!
でも、いまや我が家にもいろいろな火器があるので、、、断捨離してからになりますかね笑。
もう少し楽しく悩んでみたいと思います^_^
カメタさん、こんにちは。
冬場の寒い環境でもタフに使えるバーナー。
やはり液体系燃料の製品は強いって事なんですかね?
ちょっと話は違いますが自分もファミキャン用にツーバーナーを
探しています。燃料を統一するならコールマン413Hをケロシン燃料化
(自己責任)させようかと思ったり、、、。でもファミキャンだと
石油ストーブでテント内は10℃以上になってるんでCB缶製品でも
全然問題なく使えるんだよなぁ~って脳内会議しちゃってます。(笑)
スポーツスターのアニバ(赤)はカッコイイですね。
冬場の寒い環境でもタフに使えるバーナー。
やはり液体系燃料の製品は強いって事なんですかね?
ちょっと話は違いますが自分もファミキャン用にツーバーナーを
探しています。燃料を統一するならコールマン413Hをケロシン燃料化
(自己責任)させようかと思ったり、、、。でもファミキャンだと
石油ストーブでテント内は10℃以上になってるんでCB缶製品でも
全然問題なく使えるんだよなぁ~って脳内会議しちゃってます。(笑)
スポーツスターのアニバ(赤)はカッコイイですね。
ブレンさん、こんばんは。
液体燃料の方が良い!と思い込んでおりますσ(^_^;)
ガスよりはいいかなぁ?という感じで。
おおっ!ケロシン化ですか!!
話には聞いていましたが、カメ太にはそんな勇気もなく〜。
でも確かにテント内10℃あれば大丈夫そうですね!
この前、テント内でガスストーブ が消えたので、これはやばいかも!?と思ったのを思い出しました。
脳内会議の結果は必要ないってことですか。
いやぁ、でもそちらも結構な冷え込みをすることもありますよ。サーカスコットンの中も寒い時は寒いですし〜。
ぜひこちらの世界に来てくれませんか???笑
あの赤が好きです笑!
液体燃料の方が良い!と思い込んでおりますσ(^_^;)
ガスよりはいいかなぁ?という感じで。
おおっ!ケロシン化ですか!!
話には聞いていましたが、カメ太にはそんな勇気もなく〜。
でも確かにテント内10℃あれば大丈夫そうですね!
この前、テント内でガスストーブ が消えたので、これはやばいかも!?と思ったのを思い出しました。
脳内会議の結果は必要ないってことですか。
いやぁ、でもそちらも結構な冷え込みをすることもありますよ。サーカスコットンの中も寒い時は寒いですし〜。
ぜひこちらの世界に来てくれませんか???笑
あの赤が好きです笑!