シーズニング再チャレンジ
やられたらやり返すっ!!!←やらかしたのは自分
リベンジ?再チャレンジ?
とにかくもう一度シーズニングです(=゚ω゚)ノ
(前回のシーズニング記事の次の日のことなので、せっかくのアドバイスを活かせていません汗。次の時には、活かします!!)

前回と同じように、塗る→加熱→冷ます→塗る…を繰り返しました。今度は3回。冷ます行程をしっかり時間をかけて行います。

もちろん裏面にも。
しっかり冷ましました。
果たしてコーティングはできているのか?

今回も目玉焼き。ほりにしレッドで味付けです。
金属製のターナー(ハイランダー製)も装備。前回はシリコン製のものを使っていて、なんと溶けてしまっていました…それも焦げ付いていましたよ。。。

ジュワッ!今回も音はいい。

レッドをまぶします。
さぁ、返すぞっ…
ドキドキ…

おっ!?おお〜っ!?
こびりつきは少ないのでは?これは上手くいったかも。

はうっ汗中身が

ええいっ!中身もしっかり焼いてやろうじゃないのっ!!

とりあえず焦げつき、こびりつきはこの程度で済みました。

コレを例の金たわしで軽くゴシゴシして

薄く油を塗って、お手入れ完了!
シーズニング、良かったのか悪かったのか…
正直微妙なところで終わりです。
まぁ、やってしまったものは仕方ない(・_・;
使えないこともないし、とっても使いやすそうなサイズだし、なにしろちょっとカッコいい(と思い込んでる)し、手間暇かけたから愛情湧いたし。
これから使ってあげようと思います。
道具は使ってこそ価値がありますよね。
さぁ、今度は焚き火で勝負だっ!!!

リベンジ?再チャレンジ?
とにかくもう一度シーズニングです(=゚ω゚)ノ
(前回のシーズニング記事の次の日のことなので、せっかくのアドバイスを活かせていません汗。次の時には、活かします!!)

前回と同じように、塗る→加熱→冷ます→塗る…を繰り返しました。今度は3回。冷ます行程をしっかり時間をかけて行います。

もちろん裏面にも。
しっかり冷ましました。
果たしてコーティングはできているのか?

今回も目玉焼き。ほりにしレッドで味付けです。
金属製のターナー(ハイランダー製)も装備。前回はシリコン製のものを使っていて、なんと溶けてしまっていました…それも焦げ付いていましたよ。。。

ジュワッ!今回も音はいい。

レッドをまぶします。
さぁ、返すぞっ…
ドキドキ…

おっ!?おお〜っ!?
こびりつきは少ないのでは?これは上手くいったかも。

はうっ汗中身が

ええいっ!中身もしっかり焼いてやろうじゃないのっ!!

とりあえず焦げつき、こびりつきはこの程度で済みました。

コレを例の金たわしで軽くゴシゴシして

薄く油を塗って、お手入れ完了!
シーズニング、良かったのか悪かったのか…
正直微妙なところで終わりです。
まぁ、やってしまったものは仕方ない(・_・;
使えないこともないし、とっても使いやすそうなサイズだし、なにしろちょっとカッコいい(と思い込んでる)し、手間暇かけたから愛情湧いたし。
これから使ってあげようと思います。
道具は使ってこそ価値がありますよね。
さぁ、今度は焚き火で勝負だっ!!!

この記事へのコメント
お~、リベンジ! 私の焚き火フライパンも同じような表面のシミ?みたいな模様入ってますよ~
で、縁の立ち上がっているところはだんだんとゴツゴツしてきてます。
次は、油たっぷりをお試しですかね???
しかし、金だわしでゴシゴシいっちゃうんですね~
黒いのが剥げちゃうんで・・・、なんて言いつつ、私はスッキリ汚れ落としたいので、
洗剤でガシガシ洗っちゃう派です(爆)
で、縁の立ち上がっているところはだんだんとゴツゴツしてきてます。
次は、油たっぷりをお試しですかね???
しかし、金だわしでゴシゴシいっちゃうんですね~
黒いのが剥げちゃうんで・・・、なんて言いつつ、私はスッキリ汚れ落としたいので、
洗剤でガシガシ洗っちゃう派です(爆)
こんにちは〜
早速のリベンジで、肝心の目玉商品は微妙な感じでしたけど、愛情も湧いたとの事で良かったですね(笑)
今度は火力調整も難しい焚火での調理みたいですけど、楽しく出来るならどんな結果でも良さそうですし、楽しみですね^ ^
早速のリベンジで、肝心の目玉商品は微妙な感じでしたけど、愛情も湧いたとの事で良かったですね(笑)
今度は火力調整も難しい焚火での調理みたいですけど、楽しく出来るならどんな結果でも良さそうですし、楽しみですね^ ^
こんにちは
道具を育てるのは楽しいですね。
私もナイフを研いだり、ペグを洗ってきれいにしてから556まみれにするのが楽しいです。
先週キャンプ用具の部屋の湿度を除湿機を入れて30%台にして3日、テントを布団圧縮袋に入れて保管中です。鹿児島は昨日から梅雨入りしましたので丁度良いタイミングでした。
道具を育てるのは楽しいですね。
私もナイフを研いだり、ペグを洗ってきれいにしてから556まみれにするのが楽しいです。
先週キャンプ用具の部屋の湿度を除湿機を入れて30%台にして3日、テントを布団圧縮袋に入れて保管中です。鹿児島は昨日から梅雨入りしましたので丁度良いタイミングでした。
やんまんさん、おはようございます。
この表面のシミみたいのは、実は最初からのものもあって、かなりボコボコしていたのですよね。それが良かったのでしょうが、カメ太はその良さを消してしまったのかも…汗(^◇^;)
油たっぷり…それがいいですよね〜。
金たわしを使ったのは、焦げ付いたところだけにしました。が、今回のフライパンディッシュは、あまり気にせずガンガン洗ってやろう!と思ってまして、洗剤も使いました。コーティングしつつ、、、難しいのかもしれませんけど、自分なりに納得できるようにやってみます。
この表面のシミみたいのは、実は最初からのものもあって、かなりボコボコしていたのですよね。それが良かったのでしょうが、カメ太はその良さを消してしまったのかも…汗(^◇^;)
油たっぷり…それがいいですよね〜。
金たわしを使ったのは、焦げ付いたところだけにしました。が、今回のフライパンディッシュは、あまり気にせずガンガン洗ってやろう!と思ってまして、洗剤も使いました。コーティングしつつ、、、難しいのかもしれませんけど、自分なりに納得できるようにやってみます。
げおさん、おはようございます。
なかなか使いづらいところもわかってきました笑!そこも愛でることができるようになると、本当の愛情…でしょうか笑?
焚き火でやってみたかったのですよね〜^_^
念願叶うかな??
楽しむことが大切ですよね。私も最近そう思えるようになってきましたー!
なかなか使いづらいところもわかってきました笑!そこも愛でることができるようになると、本当の愛情…でしょうか笑?
焚き火でやってみたかったのですよね〜^_^
念願叶うかな??
楽しむことが大切ですよね。私も最近そう思えるようになってきましたー!
KoZiさん、おはようございます。
ペグ…忘れてました(^◇^;)私も手入れしてあげよう。
道具は使ってナンボ、手入れしてナンボですね!
梅雨ですか。
あのジメジメはカメ太みたいな道民はかなり苦手です汗
北海道は梅雨がないって言われていますが、最近は蝦夷梅雨というのが毎年あります。
うちもカビには気をつけまーす!
ペグ…忘れてました(^◇^;)私も手入れしてあげよう。
道具は使ってナンボ、手入れしてナンボですね!
梅雨ですか。
あのジメジメはカメ太みたいな道民はかなり苦手です汗
北海道は梅雨がないって言われていますが、最近は蝦夷梅雨というのが毎年あります。
うちもカビには気をつけまーす!
カメタさん、こんばんは。
自分好みのフライパンになりそうですかね?
自分はYOKAを使ってますが、成長途中ですよ(;^ω^)
焦げ付きはお湯で柔らかくしてタワシで落とすか、焼き切っちゃう方が
良いかと思います。
鉄板の話題をしていたら焼き焼きしたくなっちゃいました。
自分好みのフライパンになりそうですかね?
自分はYOKAを使ってますが、成長途中ですよ(;^ω^)
焦げ付きはお湯で柔らかくしてタワシで落とすか、焼き切っちゃう方が
良いかと思います。
鉄板の話題をしていたら焼き焼きしたくなっちゃいました。
ブレンさん、こちらにもありがとうございます。
いやぁ…とにかく何回も使って育てていこうと思います。
YOKAのフライパンですか!?いいなぁ^_^たくさん使うに限る!ですよね。
やっぱりそんな感じで手入れした方が良いですかね(⌒-⌒; )
スキレットはいつもそれなりに手入れをしていたのですが、こっちの方は、もっと雑に扱ってみようかなぁ…と思いました。
まぁ、どーなるか…結果を楽しみに〜!てことで^_^
いやぁ…とにかく何回も使って育てていこうと思います。
YOKAのフライパンですか!?いいなぁ^_^たくさん使うに限る!ですよね。
やっぱりそんな感じで手入れした方が良いですかね(⌒-⌒; )
スキレットはいつもそれなりに手入れをしていたのですが、こっちの方は、もっと雑に扱ってみようかなぁ…と思いました。
まぁ、どーなるか…結果を楽しみに〜!てことで^_^