ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 おやつレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

ちいさい秋

   

秋といえば…???
ちいさい秋
そう、栗(๑>◡<๑)
近くの山で本当に小さい秋を見つけました。

こんな使い道が、というかこれはいいな!と思えたのでご報告〜!

栗拾いの時に使うもの、軍手ではあまり役に立ちませんよね?
そこでグリップスワニー…でなくてもいいのですが、革手袋の出番です!

なんとイガが刺さらないじゃないですか!?
…いや、たまぁに刺さることもあるのですよ笑。でも、ほんとにたまに…です。過信は禁物!

でも、イガを普通に持つことができて、足裏でイガを開けたりしなくていいのです。

ちょっと嬉しくなって報告しました。


その後
ちいさい秋
水に一晩つけて
ちいさい秋
ちいさい秋
10分強火で
その後30分弱火でグツグツ。

自然の栗の70%以上に虫がいるらしいので、十分に煮沸!
ちなみに虫喰いのものは、水に浮くらしいです。

ちいさい秋
栗の色ですね(^^;

ちいさい秋
できました!

ちいさい秋
オピネルでー

ちいさい秋
ザックリ!
ホックホクの栗をいただくことができました〜(*´∇`*)

数はすごく少なかったのですけどね。
姫ちゃんに貴重な栗拾い体験をさせてあげられたので、納得の秋の行事でした。

ちなみに、虫はいませんでしたよ^_^ラッキー?

革手袋、こんなことにも使えるのですね〜というお話でした〜ヽ(^o^)では



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(グリップスワニー)の記事画像
くっ…!圧倒的…時間貧乏ッ‼︎
ブラックフライデーで買ったものたち、とその後。
同じカテゴリー(グリップスワニー)の記事
 くっ…!圧倒的…時間貧乏ッ‼︎ (2019-12-14 14:10)
 ブラックフライデーで買ったものたち、とその後。 (2019-12-01 18:42)



この記事へのコメント
おはようございます。

自分は仕事でゴム製の手袋で作業する事が多いですが、偶にトゲのある雑草なんかが手に刺さって厳しいと感じますけど、こ革手なら細かい作業には使いづらそうですが防御力高くて良いかもしれませんね〜
そんで昔、栗から虫が出て来て嫌な思い出が有りましたが、虫入りは浮いてくるとの事、中々に助かる情報でした\(//∇//)\
まぁ、そんなに栗食べる事無いですけど、おこさんと小さな秋を堪能出来て良かったですね^ ^

げおげお
2020年10月20日 07:20
こんにちは(・ω・)

>自然の栗
言いたいことはなんとなくわかるんですが、言い回しにちょっと笑いました(笑
養殖ものの栗とかあるのかしら(*´艸`)

それはそれとして、栗の美味しい季節ですね(*´ω` *)
いたち家でもすでに栗ご飯でいただきました
いたちは甘栗以外剥くのが苦手なので、下処理は奥さんに任せっぱなしです

いたちいたち
2020年10月20日 16:03
げおさん、こんばんは!

防御力はめちゃ高いです^_^
げおさんのおっしゃる通り、細かい作業はやっ苦手です(・・;)
栗のイガを剥くぐらいならなんとかできました。

やっぱり虫、出てくるのですね(・_・;
虫喰いが水に浮くのは、中身が食べられて空洞になっているからだそうです。
でも、それでも中にいるらしいですよ。
カメ太も虫は苦手です。

少しだけ、秋を感じることができてよかったです。
なんといってもうちの姫ちゃん、花より団子派、紅葉より栗派って感じの子なので笑!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月20日 16:56
いたちさん、こんばんは!

養殖、とは言わないですが、人間の手が加わった栗もあるそうで(^◇^;)調べると面白かったです。
薬剤で処理をしているものもあるようです。
(70%以上の栗に…てことは市販の栗にはほとんどいるはずなのに、あまり虫がいるって聞かないですよね。買ったことがないからわかりませんけど笑!ホントは食べちゃって…いやー!)

栗って、紅葉とか関係なく、この時期になったら取れるのですかね?北海道が早い、とかではなくそちらでももう同じように栗の実がついているのですね〜!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月20日 17:11
こんばんは~^^

駐車場まで行く道に
栗林が有るのですが
所有者が居て管理しているので
養殖でしょうか(笑)
収穫も、もう先週くらいには
終わってます。
毎年、車道まで転がり落ちてきている
物なら、拾っても良いかな?
ダメかな?って
葛藤しながら歩いてますwww

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年10月20日 23:30
ケンタさん、おはようございます!

意外と栗の木ってあるのですね笑
うちの周りが少なすぎるのかな??
そしてみなさん収穫してるのですね、これまた意外(^^;

わが家が秋っぽいことをしてこなかっただけかなぁ。
今年はもう少し、秋らしいことしてみようと思いまーす!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月21日 06:48
あれぇ?お父さんが足裏でイガを開いて、子供が取り出す・・・というのが理想のイメージだったのですが・・・。
ちょっと違いましたかね?


昔は実家の山に栗の木が生えていましたが、今はマンション。
たまに実家に行くと栗あるで~と出してきてくれますが、甘栗みたいにつるんと剥けたらいいのに・・・って思ってしまいます(汗


日常にアウトドアギアのある風景が良いですね~
ホクホク栗の断面がまた美味しそうです。。。焼き芋食べたくなりました(笑)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年10月21日 09:55
やんまんさん、おはようございます!

足裏で上手くひらけなかった、というのもあるかもしれません汗
革手袋の方が意外と上手く開けることができました^_^

栗の木があったなんて、楽しそうですね。
昔はばあちゃんが剥いた栗を食べてた記憶はありますが、今はほとんど食べたことがありませんでした。
うちの子たちにも、少しだけですが、似たような記憶を持たせてあげたいなぁと思いました。

あ、焼芋ですか!!
やりましたよ〜(╹◡╹)
芋が大きくて、なかなか焼けませんでしたけど(^^;
細めがいいですね〜!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月22日 06:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ちいさい秋
    コメント(8)