ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

ハクキンカイロ

   

ハクキンカイロ
もうすっかり冬になりました、道産子キャンパー(言うほどしていない)カメ太です。
好きな食べ物は安納芋です!

冬に入って、氷点下の日もあります。

そんな寒い中、外でたき火をしながら芋を焼くカメ太…
地域の方々から奇異の目で見られているのは、言うまでもありません(-_-;)

それはさておき、寒い中なんとかして暖まろう、と考えて今回導入に至ったものがあります。
それが
ハクキンカイロ
『ハクキンカイロ』

カメ太はつい最近まで聞いたことはありませんでした。
たまたま近くのツルハに行って、何か暖かくなるものないかなー?とカイロコーナーをウロウロしていて見つけたのが、
ハクキンカイロ
ベンジン、という燃料。
最初はまったくわからなかったのですが、その場で検索検索〜
すると…ずいぶんとアウトドア向きなことが書いてあるじゃあないですか!

例えば
『普通の使い捨てカイロの10倍の熱量』
とか
『とても長持ち』
とか
『エコ』
とか…

これは試験導入してもいいでしょう!ということでAmazonさんでポチりφ( ̄ー ̄ )ポチッ

購入したものは、ハクキンカイロミニ。普通のものと熱量は変わりませんが、燃料の容量が少ないので、持続時間が短くなります。
それでも最大18時間!?
これがホントならすごい…(・・;)

さて届いた中身は
ハクキンカイロ
左から、本体、燃料入れ、説明書、フリースタイプの入れ物、箱、
上段は、ベンジン、SOTOスライドトーチ

これだけあれば、着きます!

ハクキンカイロ
パッと見、ジッポーライターの様ですが、蓋は取れます。

ハクキンカイロ
火口を取って、燃料を入れる準備をします。
ハクキンカイロ
ベンジンも開封。
ハクキンカイロ
さっきの白い綿のようなところに、ピンクの燃料入れを入れます。
そして、ベンジンを注ぎます。
ピンクの燃料入れ、1回分で12時間。
最大、1回半入ります。つまり18時間。

ハクキンカイロ
面白い入れ方で、ピンクの燃料入れを捻ると、燃料が入っていきます。

ハクキンカイロ
火口をセットして、マッチやライターなどで火口をあぶります。3から5秒。

ハクキンカイロ
完成!
ハクキンカイロ
フリース生地の容れ物に入れないと持てないくらい熱くなる!と口コミに書いてありました。

さて、実践…といきたいところですが、まだ試行回数が少ない(2回)のでなんとも言えません。

『確実に使い捨てカイロより熱い』のか??ここがポイントになるでしょう。

ハクキンカイロの使用レポ、毎日使うのでもう少しお待ちを!(職場寒い)

これであなたも
ハクキンカイロ
星空☆を見ながらシュラフだけで寝れる!…かも!?

ちゃお☆



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(ハクキンカイロ)の記事画像
開封!即実践!!
冬支度ーブーストの検証結果
同じカテゴリー(ハクキンカイロ)の記事
 開封!即実践!! (2020-10-16 22:50)
 冬支度ーブーストの検証結果 (2020-10-10 21:23)



この記事へのコメント
おはようございます。

どのくらい暖かいのでしょうね。気になります。一昨年の冬キャンプの時に調べてたんですが、奥さんがマグマカイロを発見して、手軽さからそちらを選んでしまいました。
後、ベンジン特有の臭いが気になるとの情報も聞きましたがどうでしょう?
ハクキンと同じような物をライターのZIPPOも出してますが、オイルを使うから燃料代が少し高いとか。

マサカリマサカリ
2019年11月14日 07:21
こんにちは〜

すっかり安納芋に嵌ったみたいで、自分も思わず食べてみたくなりましたf^_^;
そんで白金カイロは、昔自分の父親が使っていたので懐かしい感じですが、最近キャンプで使ってる人をそこそこ見掛けるので、時代を超えて愛用されてるんですね〜
其れこそ昔父親が使ってたカイロが見つかったら自分も使ってみたいですけど、遙か昔なのできっともう廃棄されてるんでしょうけどねε-(´∀`; )
どうか風邪ひかない程度に色々試して下さいね!

げおげお
2019年11月14日 12:29
こんにちは(・ω・)

おぉ、いたちも先日ハクキンカイロ(のパチモノ)を購入しました!(・ω・)人(*´ω` *)ナカーマ
本当は本家本元を持っていたんですが、どっかしまい込んでしまいました(*ノω・*)テヘ
果たしてハクキンカイロはカメ太さんのおメガネに適うのか、後日の使用レビュー(もちろん露天シュラフ泊w)も楽しみにしてます!

いたちいたち
2019年11月14日 16:10
マサカリさん、こんばんは。
マグマカイロ、見ただけで熱そうでしたよね。実際、マグマカイロはどうなんですかね?カメ太もそちら、気になります。
温かさは、カメ太がカイロの使い方をよくわかってなかったからでしょうね。かなり熱く感じます。詳しくはもう少し経験を積んでからレポートします^_^
臭いはします。たまぁに「あ、ベンジンの匂い」と匂います。でも、ほとんど気が付きません。
ジッポのは確かに気になりましたが、まずは基本!ということでこちらにしてしまいました。燃費わるいのかなー?

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年11月14日 22:48
げおさん、こんばんは!
ハクキンカイロ、知っているのですね〜。息の長い商品のようです。
うちの親は、ホッカイロすら買ったことがないので、新鮮な感じです。だから未だにカイロをどこにおけば良いか?とか、わかっていません(^^;;
ずいぶん昔のものを使っている人もいるようです。お父さんのカイロ、あるといいですね^_^
安納芋はオススメですよぉー!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年11月15日 00:47
いたちさん、こんばんは!
ナカーマ!!
いくつか種類があるみたいですね^_^本当の本命は、実はゆるキャン△コラボ商品だったのですが、手遅れでした笑!
はたして露天シュラフできるかなぁ??
まずは極寒たき火にチャレンジしてからで(^◇^;)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年11月15日 00:49
こんにちは〜
ウチのオヤジはジッポーのハンディウォーマーを使ってましたねー
こんなハクキンっていうのもあるんですね。
パッケージのレトロ感が良い感じ、ベンジンの方も、『ナショナル』って書いてるところがオツですねー
果たして、カメタさんの使用感と感想はいかがなものか。気になります。

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年11月15日 16:04
カメタさん、こんばんは。

自分はジッポのハンディーウォーマー使てますよ。
そんなに使う頻度は多くないですが、10年ほど使っていて今も現役です。
久々に出して使ってみましたが、温かくて良いですね。

ブレンブレン
2019年11月15日 20:58
やんまんさん、こんばんは。
ジッポーのものの方が、今っぽいですよね。ハクキンカイロの方が一応元祖らしいです。レトロ過ぎて昭和って感じがしますね(^ ^)
ナショナルは、あのナショナルかなぁ??現パナソ?
けっこう謎な商品ですよね〜。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年11月15日 21:46
ブレンさん、こんばんは。

ブレンさんもですか^_^ジッポのほうがやっぱりメジャーなのかなぁ?
10年!?やっぱり壊れるようなところないですもんね。
こういう簡単な作りの商品て、長持ちしていいですね!
カメ太はいつまでつかえるのでしょうか(^_^;)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年11月15日 21:49
遅コメ失礼します、おはようございます!

ハクキンカイロ!?!?私も知りませんでした。
というかカイロ自体数えるほどしか使ったことありません><
最近ではCB缶を暖めるのに春先に使ったくらいです、笑。

ハクキンなのかHAKKINなのか、、、そこが気になります!

tacctacc
2019年11月18日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハクキンカイロ
    コメント(11)