ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜

   

KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
みてください!このタイム∑(゚Д゚)
撤収完了までわずか12分!
紐外して、フライシートたたんで、ペグ抜いて、足たたんで、幕たたんで、袋に詰めて、ハイ終わり!
最後の袋詰めも、やり方を覚えてしまうととても簡単です。

コンプレッションベルトを先に締める

みなさん、もう知っていたのかな?カメ太は最近知りました。最後のチャックがうまく閉まらない人は、ベルトを先に締める
これだけで上手くチャックが閉まります。
みなさんが知っている技術を今ごろ、しかも写真無しで語るカメ太です。おはようございます。

さて、撤収については写真もないのでこの辺で。

では改良はどうしたか?というと、まずこのKINOKO TENTOの唯一の不満点であるこのポール
KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
これをどうにか無くしたい、ということで考えました。

思いついたのはこんな方法
KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
このコールマン XL ヘキサタープのポールを使いました。うちのはインディゴなのでブルーです。
これの利点は、ペグダウンを1つ減らせるということと、真ん中にスペースができるということです。

真ん中にスペースができたので、出入りが楽になります(^ ^)
KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
姫ちゃんからするとここで手すりがなくなって、ちょっと寂しそうでした(^◇^;)

KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
離れたところから。
もう少し幕の近くにたてても良いかもしれません。かなり巨大になってしまいましたので。
次は出入り口付近に、スノコのようなものを置こうかと思います。
最終的には、タープの下にキノコテントというチーキノ型??にしてみようかと笑。無理があるかもですが、まあ一応雨や朝露避けとして。

というわけで、このシリーズもいよいよラスト。
今回購入していた小道具たちのレポです。
KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
まずはちょっとお高めロゴスの厚手アルミ箔ですが、最初は硬くてビックリしました。かなり頑丈に感じます。
KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
片付けの写真が無いのでごめんなさい。ロストルの下に敷いてみましたが、本体への汚れはかなり減り、確かに掃除が楽に感じました。ただ、ロストルの汚れは変わらないので、できればこれの上に敷きたい…でもそれをすると、ロストルの穴を、塞いでしまうのでよろしく無いですよね( ̄▽ ̄;)
どうなのかな?チャレンジしてみます。

KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
森林香です!たしかに着火しづらい。
効果のほどですが、たまたまかもしれませんが、蛾などの虫もつけた後は減った気がします(^ ^)
最初はヘッドライトに向かって、つまり顔に向かって飛んできたり、文字通り火の中に飛び込んだり、挙げ句の果てにアヒージョ内で素揚げされたり( ;´Д`)
でもつけてからは、そういった飛ぶ系統の虫が減ったような気がします。効果はそれなりにあるのかな?と。

KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
最後にご紹介は、みなさん大好きセリアのゴミ袋かけ。ずいぶん固めでしたが、そのおかげでずり落ちることもなく、大体のところに設置できるので、もう1つあっても良いかも^_^
そうそう、テント内のゴミ箱もあった方がいいね!と太郎くんと話しました。そっちも何かないか探してみます(^ ^)

ではKINOKO TENTOの総評ですが
◎…設営撤収の早さ、換気性能、窓がたくさん、ちょっとオシャレ、真ん中にポールが無い(広く感じる)
△…出入り口の使い勝手、テント内で立ち歩く人は低く感じるだろう天井、床の形
?…価格、耐久性。まだこの商品は発売されて1年経っていませんのでここは似た商品のワンタッチ系を考えてみると、そんなに長持ちはしなさそうです。この紐を引っ張って設営、というのは引っかかったら終わり!という感じですね(^◇^;)

以上、KINOKO TENTO で練習シリーズでした!



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(セリア)の記事画像
プチプラ?第2弾!園芸用水差し
使ってみたかった言葉!プチプラf^_^;
キッズスクエアちっくる〜秩父別
クナシリコーヒー
ステンレスカップ
アウトレットモール レラ
同じカテゴリー(セリア)の記事
 プチプラ?第2弾!園芸用水差し (2019-08-22 06:01)
 使ってみたかった言葉!プチプラf^_^; (2019-08-18 07:57)
 キッズスクエアちっくる〜秩父別 (2019-08-15 00:14)
 クナシリコーヒー (2019-08-05 09:31)
 ステンレスカップ (2019-07-24 06:30)
 アウトレットモール レラ (2019-07-15 07:28)



この記事へのコメント
おはようございます。

撤収は設営より更に早い感じで、手慣れた所為もあるんでしょうけど、矢張り良い感じですね〜
そんでそんな二俣なポールが有るとは知りませんでしたが、出入りもしやすくなって中々良さそうですね^ ^

げおげお
2019年07月10日 07:10
おはようございます!

撤収の時のベルトを先に締める、のベルトってなんでしょうか?
気になります!!コンプレッションベルトですかね?

XPタープのポール使ったのですね!
確かに出入り口が広々~になりますね!
でもポールが流そうですね。
こういう時にはパイルドライバーをちょっと離れて設置する!とかはダメでしょうか??笑
パイルドライバーは高さ調整できますよ!
抜きづらいですが...

セリアのゴミ袋掛けるハンガーは、私は初使用でポキっと折れました;▽;
ゴミ箱はダイソーのポップアップランドリーボックスに45Lゴミ袋かけて使っています!

tacctacc
2019年07月10日 07:11
おはようございます。
撤収12分!これははやい。
撤収作業がこんなに楽になるのは大きなメリットです。
私は設営タイムははかったことはあるけど、
撤収はないので、今度やってみます。
それとクロスポールの採用も素晴らしいですね。
そして、そして、ネイビーのポールもはじめて知りました。
その他のアイテムも役立った見たいで、
収穫の多い練習でしたね。

マサカリマサカリ
2019年07月10日 07:14
こんにちは(・ω・)

クロスポール化で動線確保、すばらしい(*゚ω゚ノノ゙☆
お姫ちゃまは手すりなくてしょぼーんのようですが(笑
次回からはKINOKO TENTO【実践編】ですね!

余談ですが最後にご紹介のセリアさんのフック、いたちも見つけて即座に購入しましたが、まだ使う機会なく車の中に転がっています(*´艸`)

いたちいたち
2019年07月10日 16:08
こんばんは^^

入口のポール問題は解決ですね(^^♪
不便な事を工夫して便利にするのって、上手くいった時嬉しいですよね~^^

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2019年07月10日 20:49
げおさん、こんばんは!
撤収も太郎くんがうまく手伝えるようになったら、さらに早くなりそうなんですけどね(^ ^)もう少しかかりそうです。
私も最初、このポールを見た時に???でしたが、実はとても便利なものなんだ、と1本のポールタイプと比べてわかりました。もう少し快適性を追求してみます(*´ω`*)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年07月10日 21:24
taccさん、こんばんは!
あ、そうです!コンプレッションベルトのことです。袋についているコンプレッションベルトを締める→チャックを閉める、という意味でした(^◇^;)
ポールは確かに長い、高いのでちょっと困ってます^^;でも、パイルドライバーは価格も価格なので、もう少し検討しまーす(^ ^)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年07月10日 21:27
マサカリさん、こんばんは!
撤収が楽になるのは、いいですよね!ただこれに慣れると他のが…( ̄O ̄;)
このポール、タープにしか使い道がない!と勝手に思い込んでました。意外なところで役立ちました!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年07月10日 21:29
いたちさん、こんばんは!
しっかり出入り口は確保しましたが、やっぱり姫ちゃんには手持ち無沙汰のようでした笑
おや、このフック硬いですけど、使い道はありそうですよ!!たっぷり使ってあげてください笑

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年07月10日 21:33
ケンタさん、こんばんは!
不便なことを工夫して便利にするのは楽しいですよね!なかなかそんな場面は回ってきませんが(^◇^;)やっぱりキャンプは不便を楽しむところ!て感じでしょうかね〜。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年07月10日 21:35
120分でなく12分ですか・・。お名前に似合わぬ神速プレイ!笑
ヘキサタープのポールいいアイデアですね。
これもう一本あれば雨天時にキノコの上にタープも晴れそうですし、位置をずらせば小川張りも簡単にできそうで相性バッチリかと。

ヘカ&紅茶好きヘカ&紅茶好き
2019年07月10日 21:57
設営と撤収合わせても30分以下とは驚き!
さすがワンタッチですね〜、キャンプの時間が有効活用出来ますね!

△の床の形に含まれているかもと思いますが、インナーシートが今度どうされるかも気になるところ。

タープポールを活用されるとはナイスアイデアですね!
お写真はお家の2階からでしょうか?ドローン???
これから夏場にかけて水遊びができるサイトに行かれるなら
この張り方は色々外に乾かしたりもできるので便利そうですね
チーキノスタイルも見てみたいです^^

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年07月10日 22:08
ヘカさん、おはようございます!
ほのぼの系ではなく神速系でした?
タープがあるので、今度やってみようと思ってます(^ ^)
ただ、色が青…なんですよねぇ(^◇^;)
キノコにはちょっと合わないかなぁと。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年07月11日 04:03
やんちゃまんけんたいさん、おはようございます!
インナーシートは…ちょっと妥協して今のままになりそうです( ̄▽ ̄;)オシャレキャンパーは秋以降に延期笑。
ドローンは欲しいのですが持ってませーん^^;使ってみたいのですが、自分の上を他の人のドローンが飛ぶとイラッとしているで笑、他の人もそんな風に感じられたら嫌だなと思い迷ってます(^◇^;)
えぇ、ほんとは欲しいだけかもしれません( ̄O ̄;)ブツヨク…
チーキノスタイル目指してみます!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年07月11日 04:08
再込めコメです。
友人はクロスポールにタープのかわりにロープを通して物干しとして使ってます。私もクロスポール持ってるので真似しようと思いながらなかなかできてません。

マサカリマサカリ
2019年07月11日 13:07
マサカリさん、おはようございます!
返事をしようとして寝てました( ̄▽ ̄;)ゴメンナサイ…
物干しできますよね!したことはないけど、これできるな!と思ったことはあります^_^
長期泊のときとかにつかえそうですよね〜。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年07月12日 04:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
KINOKO TENTO で練習 〜改良と小道具編〜
    コメント(16)