寒の戻りになる前に
週間天気予報とにらめっこをして、初外(ソト)ジンギスカンをいつ決行しようかと考えていました。カメ太です。
週間天気予報では、春分の日は午前中は晴れるけど午後から雨という予報。このあとは冬将軍が復活するでしょう、なんていう予報を聞いてしまったものだから(^◇^;)春分の日にしましたよ!庭ジンギスカン。
さて、今回は初陣を飾るものがあります。

ステンレスワイヤー網!ナチュラムオリジナル!ユニフレーム製です。
今までの網も、きっと上手に使っていたらもっと長持ちしたのでしょうね( ̄▽ ̄;)
これは普通のヘビーロストルよりもピッチが狭くロストル以外にも焼肉とかでも使えます(と、口コミに書いてました)。

久々のファイアグリルとチャコスタ。
寒いので、炭もチャコスタ2回分の量で一気に肉を焼こう!と計画しました。

いざ!初陣!
の前に、久々の庭ジンギスカン全景

さて、肉を焼きます!
もちろんお約束の『あづまジンギスカン』

風も出てきてかなり寒くなってきたので、急いで肉ばっかり焼きました^^;いちおう後から野菜たちも焼きましたよ。
この日の最高気温は5度。うーん、寒い!
子どもたちも最初は
「肉!にく!ニクー!」
とはしゃいでいましたが、最初に次郎君が脱落。
ついで太郎君、それを追って姫ちゃんも
「家の中入るー」
と。
結局、開始30分で子どもたちは家の中に避難!?夫婦だけでご近所さんに奇異な目で見られながらのジンギスカンとなりました。
いつもなら子どもたちも、そんなすぐには家に入らないのですけどね。
飽きた???
ジンギスカンに?外遊びに?
むむー(~_~;)次回、いよいよジンギスカン以外を作るときがきたのかもしれません。
彼ら、炭起こしの仕方も忘れてましたし。
もう少し暖かくなったら、またチャレンジしてみます!
パパはみんなと外でご飯を食べたいんだよ〜
片付けですが、今回は前にマッタリさんたちに教えてもらったアルミホイルで包むやり方。

やってみると煙が出て、しっかり脂などを焼き斬ってる感じです。炭の火が弱くなってしまったので、途中からはバーナーを使いましたが、かなりのガスの節約になりました!
ナイスなやり方、教えていただきありがとうございます!!
このあとはサラダ油を塗ればいいのかな?
ステンレスワイヤー網の使い心地ですが、まず肉の落下は0ではないですが、ほぼ落ちませんでした。ただ、たまぁに落ちそうになって引っかかってるというのも見かけました。
玉ねぎをスライスしたものは、いつもより落ちていました。が、気になる程でもなかったです。ただ、もやしはダメでしょうねσ(^_^;)
お手入れに関しては、網目が一方向なのでとてもやりやすかったです。真鍮製のブラシをちょっと強めにガシガシすると、焦げが取れていきました。疲労感は普通の網よりかなり軽減されています!
やはりオススメです(≧∇≦)
…そんなこんなの春分の日を過ごして、今朝。

朝でこれ。日中も雪が舞い、まさに寒の戻り。
また当分、おやすみしまぁす!
冬眠ならぬ春眠??クマか、、、
週間天気予報では、春分の日は午前中は晴れるけど午後から雨という予報。このあとは冬将軍が復活するでしょう、なんていう予報を聞いてしまったものだから(^◇^;)春分の日にしましたよ!庭ジンギスカン。
さて、今回は初陣を飾るものがあります。

ステンレスワイヤー網!ナチュラムオリジナル!ユニフレーム製です。
今までの網も、きっと上手に使っていたらもっと長持ちしたのでしょうね( ̄▽ ̄;)
これは普通のヘビーロストルよりもピッチが狭くロストル以外にも焼肉とかでも使えます(と、口コミに書いてました)。

久々のファイアグリルとチャコスタ。
寒いので、炭もチャコスタ2回分の量で一気に肉を焼こう!と計画しました。

いざ!初陣!
の前に、久々の庭ジンギスカン全景

さて、肉を焼きます!
もちろんお約束の『あづまジンギスカン』

風も出てきてかなり寒くなってきたので、急いで肉ばっかり焼きました^^;いちおう後から野菜たちも焼きましたよ。
この日の最高気温は5度。うーん、寒い!
子どもたちも最初は
「肉!にく!ニクー!」
とはしゃいでいましたが、最初に次郎君が脱落。
ついで太郎君、それを追って姫ちゃんも
「家の中入るー」
と。
結局、開始30分で子どもたちは家の中に避難!?夫婦だけでご近所さんに奇異な目で見られながらのジンギスカンとなりました。
いつもなら子どもたちも、そんなすぐには家に入らないのですけどね。
飽きた???
ジンギスカンに?外遊びに?
むむー(~_~;)次回、いよいよジンギスカン以外を作るときがきたのかもしれません。
彼ら、炭起こしの仕方も忘れてましたし。
もう少し暖かくなったら、またチャレンジしてみます!
パパはみんなと外でご飯を食べたいんだよ〜
片付けですが、今回は前にマッタリさんたちに教えてもらったアルミホイルで包むやり方。

やってみると煙が出て、しっかり脂などを焼き斬ってる感じです。炭の火が弱くなってしまったので、途中からはバーナーを使いましたが、かなりのガスの節約になりました!
ナイスなやり方、教えていただきありがとうございます!!
このあとはサラダ油を塗ればいいのかな?
ステンレスワイヤー網の使い心地ですが、まず肉の落下は0ではないですが、ほぼ落ちませんでした。ただ、たまぁに落ちそうになって引っかかってるというのも見かけました。
玉ねぎをスライスしたものは、いつもより落ちていました。が、気になる程でもなかったです。ただ、もやしはダメでしょうねσ(^_^;)
お手入れに関しては、網目が一方向なのでとてもやりやすかったです。真鍮製のブラシをちょっと強めにガシガシすると、焦げが取れていきました。疲労感は普通の網よりかなり軽減されています!
やはりオススメです(≧∇≦)
…そんなこんなの春分の日を過ごして、今朝。

朝でこれ。日中も雪が舞い、まさに寒の戻り。
また当分、おやすみしまぁす!
冬眠ならぬ春眠??クマか、、、
この記事へのコメント
おはようございます。
これって自分が買ったヘビーロストルとは又違うのかなって思う位似て見えましたf^_^;
取り敢えず仕様には満足したみたいで良かったですが、此の時期何も暖房無しに外焼肉は厳しかったみたいですね(^◇^;)
そんで家もそうですが、子供達は回を数える程新鮮味も薄れて遠ざかる傾向にあるので、何かしら新たな仕掛けが必要かもしれませんねε-(´∀`; )
取り敢えずBBQフォークとか購入すると色々炙り焼きなんか出来て多少盛り返せるとは思いますが如何ですかね(笑)
これって自分が買ったヘビーロストルとは又違うのかなって思う位似て見えましたf^_^;
取り敢えず仕様には満足したみたいで良かったですが、此の時期何も暖房無しに外焼肉は厳しかったみたいですね(^◇^;)
そんで家もそうですが、子供達は回を数える程新鮮味も薄れて遠ざかる傾向にあるので、何かしら新たな仕掛けが必要かもしれませんねε-(´∀`; )
取り敢えずBBQフォークとか購入すると色々炙り焼きなんか出来て多少盛り返せるとは思いますが如何ですかね(笑)
こんにちは。
もう、ダッチオーブンしかないんじゃないでしょうか!
メニューを温かホカホカでワクワクしながら出来上がりを待つ系にするか。
ヘカさんの所みたいに小さめの蒔きストを買ってしまうとか!
これなら庭で暖を取りながら調理もできてしまいますよね?
(о´∀`о)ヌクヌク?
もう、ダッチオーブンしかないんじゃないでしょうか!
メニューを温かホカホカでワクワクしながら出来上がりを待つ系にするか。
ヘカさんの所みたいに小さめの蒔きストを買ってしまうとか!
これなら庭で暖を取りながら調理もできてしまいますよね?
(о´∀`о)ヌクヌク?
げおさん、おはようございます!
やっぱり暖房は必要なんですかねー(^◇^;)大晦日のときは厚着をして12時近くまでがんばれましたが、やっぱりそれぐらいの装備が必要なのでしょうね。
新たな仕掛け、、、何をしよう?あまりにも引き出しが少ないので、ブログ徘徊をして情報収集ですね〜!
やっぱり暖房は必要なんですかねー(^◇^;)大晦日のときは厚着をして12時近くまでがんばれましたが、やっぱりそれぐらいの装備が必要なのでしょうね。
新たな仕掛け、、、何をしよう?あまりにも引き出しが少ないので、ブログ徘徊をして情報収集ですね〜!
マッタリさん、連続ありがとです!
ダッチオーブン、、、ダッチオーブン料理は食べたことはあるのですが、そのときはあんまり期待ほど、、、というのがありまして(ま、作った人によるのでしょうが)、ていうか美味しくなくて。。。
どうしても二の足をふんでいるのです。
薪ストーブは正直欲しいです!あの、炎が揺れるのを見れるやつとか良いですよね〜。でも、それを使い続けることができるのか?庭でやって周りから苦情が来ないか?それを楽しむ余裕が4月からあるのか?
、、、などなど悩むと、踏み切れません(^◇^;)
庭は有効活用したいのですけどねー。暖をとる方法、もう少し考えます!
ダッチオーブン、、、ダッチオーブン料理は食べたことはあるのですが、そのときはあんまり期待ほど、、、というのがありまして(ま、作った人によるのでしょうが)、ていうか美味しくなくて。。。
どうしても二の足をふんでいるのです。
薪ストーブは正直欲しいです!あの、炎が揺れるのを見れるやつとか良いですよね〜。でも、それを使い続けることができるのか?庭でやって周りから苦情が来ないか?それを楽しむ余裕が4月からあるのか?
、、、などなど悩むと、踏み切れません(^◇^;)
庭は有効活用したいのですけどねー。暖をとる方法、もう少し考えます!
自宅庭でBBQとはいかしてますね!
北国のカメタさんですから、薪ストーブはぜひとも導入いただきたいところです。もちろん庭ではなく居間にごっついやつを。笑
・・・庭への設置はハードルが大分高い上に、癒やし以外の効果がいまいちかもしれません。苦笑
北国のカメタさんですから、薪ストーブはぜひとも導入いただきたいところです。もちろん庭ではなく居間にごっついやつを。笑
・・・庭への設置はハードルが大分高い上に、癒やし以外の効果がいまいちかもしれません。苦笑
お?再販してたんですか!ロストル。
前から言っておられたので、ゲットできてよかったですねー(^ ^)
前から言っておられたので、ゲットできてよかったですねー(^ ^)
ヘカ様、、、大変遅くなりました。やっと、お返事を書けました。
ストーブの季節は、どうやら過ぎ去ったようですが、また寒い冬が来る頃には、こうした暖房器具が欲しくなるのだと思います。ヘカさんのような薪ストーブ、夢はありますがまだハードルは高そうですね。いつかはテントにインストール!
ストーブの季節は、どうやら過ぎ去ったようですが、また寒い冬が来る頃には、こうした暖房器具が欲しくなるのだと思います。ヘカさんのような薪ストーブ、夢はありますがまだハードルは高そうですね。いつかはテントにインストール!
こちらにもやんちゃまんけんたい様、ありがとうございます!
再販されるのを心待ちにしておりましたら、スコーンと出てきましたのでポチりました!
せっかくこんなに良いものなのに、まだ使いこなせていないようで、うまく焦げが落ちませぬ。
焼き切るのって難しいのですかねー。
再販されるのを心待ちにしておりましたら、スコーンと出てきましたのでポチりました!
せっかくこんなに良いものなのに、まだ使いこなせていないようで、うまく焦げが落ちませぬ。
焼き切るのって難しいのですかねー。