ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

シュラフ、でもその前に

   

暖房器具を買ってしまいました〜!
そう、コレは防災のため。
防災のためなのですよ!
プラスアルファで、アウトドアでも使えるかなぁ?て( ̄▽ ̄;)
シュラフ、でもその前に

散財中のカメ太です。

ほんとに大丈夫なのかな(ーー;)イロイロナイミデ


今回用意したものはコレです。
シュラフ、でもその前に
TOYOTOMI RS-FH290-H ダークグレー 反射式石油ストーブ Favor classシリーズ ダークグレー

はっきり言ってコンパクト!
シュラフ、でもその前に
ユニフレームの焚き火テーブルは、ノーマルサイズですからね。

さらにキャリングハンドル
シュラフ、でもその前に

では詳しくみていきましょう
シュラフ、でもその前に
まずは燃焼筒。
スモークガラスの燃焼筒っ!ちょっとカッコいい…
さらに上には、ホーローリングというものを搭載(黒いやつ)。なんでも遠赤外線量が20%アップするそうな。

シュラフ、でもその前に
後ろは単二電池4本。
もちろんこれのおかげで「ピー!!」音で着火。ここだけ、どうにかしてくれないかなぁ(^◇^;)
カバーが付いていないのは、アウトドア向けでないから?
(なお、マッチやライターによる着火も可能。ちゃんと説明書に記載されています。)

シュラフ、でもその前に
灯油タンクはコンパクトにしようという努力が見えます。台形の形。3.6L。コレはあまり多くないですね。その分重くはならないですけど。ま、灯油抜いて移動ですか(^^;

シュラフ、でもその前に
天板も少し面白い。
燃料の蓋と、熱を持つ天板の表面がちがいます。
天板の方が少しザラザラしているのがわかりますかね。
焦げつきづらくしてるのかな?
(このシール、剥がしていいですよね?どうやって剥がそう。やっぱりドライヤーとかで温めてでしょうか?剥がしちゃダメ?)


では、
シュラフ、でもその前に
着火!
(本来、北海道の家、特にウチのような高断熱、オール電化の家で灯油を使ったストーブはご法度。水分が出て壁内がカビるそうな。火事の保険も微妙そうですしね。だから、本当に防災のためですよ。えぇ。)

シュラフ、でもその前に
な、懐かしい『ボッ、ボッ、ボッ』
トクトクトク←灯油タンクに空気が入る音

シュラフ、でもその前に
あ、いい色だ

シュラフ、でもその前に
最高火力。
最大2.87kwらしいです。
フジカちゃんで2.5ぐらいらしい(ホームページより)
←やっぱり意識してるカメ太笑

シュラフ、でもその前に
すこ〜し火が出るくらいがいいらしい。説明書に記載。


いや、暖かい。
うちの2階にはエアコンがないので、急速に暖める器具がガスストーブしか無かったのですが、これだとずいぶん早く暖まりそう。
長期間外出の時には良さげ。

消化。
シュラフ、でもその前に
ボタンではなく、レバーをゆっくり上に戻します。
これをすることで、不快な匂いなどが軽減されるらしい。

…す、すごい(゚o゚;;
本当に昔のストーブのように臭くない!!
時代は進歩してるんだなぁ…

ちなみにボタンで押す消火は、緊急時用です。こちらだときっと臭いです。試したことはありませんが。

シュラフ、でもその前に
さらに良い色になったなぁ

というわけで、あくまで防災用、室内用で購入しました、ポータブル石油ストーブ。
けっこうオシャレな感じでしょ(*´∇`*)
はっきり言って、気に入ってます!

灯油だまりの灯油さえ抜ければ、きっと運搬も楽そう。
まだ外では使ってませんが、早く使える時が来るといいなぁ…


ん?


ーーーーーー
昨日は暖かかったので、タープ下にガスストーブ
シュラフ、でもその前に
10度を下回らなければ、これでいけますね。
ガスの着火も、まだ大丈夫でした。(ガスはお安いやつ)
シュラフ、でもその前に
また月曜日がはじまるぅ〜



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(トヨトミ)の記事画像
6枚
in HUNTER
Huntingしたもの
ドッキドキ!?ハロウィンキャンプ
同じカテゴリー(トヨトミ)の記事
 6枚 (2021-11-12 05:00)
 in HUNTER (2020-12-10 17:00)
 Huntingしたもの (2020-11-30 22:13)
 ドッキドキ!?ハロウィンキャンプ (2020-11-03 08:19)



この記事へのコメント
おーーーストーブ投入おめでとうございます!
反射式!?
実は対流式より反射式の方が本当は使い勝手含めて良い!
って言う評価を見た事があります。
なので、現実的〜

ドライヤーで剥がしましょう!剥がしちゃってください!
で、私の場合は一応大事そうな内容のやつは蓋裏や底へ貼り直してます(笑)

早く屋外でのテストが。

と、何気にお部屋にラックでキャンプギアが並んでそうな。。。
私も収納から溢れたギアが窓際に並び出しているのですが、、、一緒ですかね?笑

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年10月12日 06:28
やんまんさん、こんばんは!

たぶんテントの端に置くことになりそうだったので、反射式にしてみました^_^
あっ!いや、防災の観点から、反射式が一般的と思い購入しましたよ。防災用です。

おっす!剥がすっす!
ん?これって再利用できちゃうのですか!?
同じく蓋裏に貼り直してみます^_^

おっと( ̄▽ ̄;)
少しだけ写っちゃってますね笑!
ガス缶、ちゃんと入れとこう。
この前、妻に叱られたので汗、納戸を整理整頓しました。
まだ入りそうだったのですが、なんとなぁくリビングでも使えそうな道具はラックに入れちゃってました^_^
やんまんさんの家のように、収納スペースのラック、考え中です!!もちろん、目指せ魅せる収納!です(^^)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月12日 17:06
こんにちは(・ω・)

>「ピー!!」音で着火
(笑
警告的な意味合いもあるんでしょうけど、もう少しお上品にならないですかねぇ(^ω^;)

それはそれとして、祝! 暖房器具ご購入(*゚ω゚ノノ゙☆
詳細すぎる写真と解説で、喜び勇んだ感じがよく伝わってきます(*>艸<)
いたちも反射式灯油ストーブ使い(家でも)なので、なんとなく嬉しいです
あのポッポッポな点火音と灯油のニオイがないと、冬が始まらない気がします(*´ω` *)

いたちいたち
2020年10月12日 17:09
いたちさん、こんばんは!

ピーって、ほんとなんとかしてほしいですよね。
でも、予想よりもずっと短い「ピー」で着火するので、キャンプ場ではご迷惑にならないと思います。
あ、あくまで防災用ですので。

いやぁ、この機種のレビュー、実は世の中にあまりなくて(^_^;)
せっかくなのでちゃんとレビューしてあげようと思いました。

灯油の匂いで冬を感じる…子どもの頃はカメ太も同じでした^_^
いたちさんもやっぱり雪国なのですね〜。
すっかりその感覚がご無沙汰だったので、ちょっと懐かしく、センチメンタルな気持ちになりました(╹◡╹)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月12日 20:20
こんばんは
 キャンプ用石油ストーブご購入おめでとうございます。
私が購入したストーブは、オレゴニアンキャンパーのポップアップトラッシュボックスに入れたところを奥さんに見つかってしまい、キャンプでの使用に赤信号が点灯、そこに7つ目のフィールドラックの配達でヘレンカミンスキー効果が消え去りました。にも関わらず明日からのアマゾンタイムセールが気になり始めました。

KoZiKoZi
2020年10月12日 20:42
こんばんは~^^

このタイプの方が
ストーブの後ろ側の幕が痛みませんよね
あくまでも防災ようですよねww
そして、ストーブファンを乗せて置いたら
幕内に暖気が回るのでは?
あくまでも防災用・・・www

冬の匂いってありますよね^^
スキーに行く時の
観光バスの排気の匂いをかぐと
冬だなぁって懐かしくなります^^

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年10月12日 23:21
KoZiさん、おはようございます!

レインボーストーブは見事に隠れていましたね!ヘレンカミンスキー効果は消えましたか…(^◇^;)
うちも安物のフィールドラックが届きました!
なんだか最初に買った安物より作りが雑で…残念!

プライムデーですね!
ただ、楽天で買いすぎて、もう予算が降りてこなさそうです(^_^;)あとはよっぽどお買い得な時に買おうかと^_^

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月13日 07:08
ケンタさん、おはようございます!

意外と幕が…て言う話を聞いていたのと、うちの場合まだチビたちがいるので、ストーブは端っこ?と思い反射式にしてみました。
あ、あくまで防災用ですけどね。

ストーブファンも今日のプライムデーで安かったら防災用で揃えるのもいいですね(・ω・`)フフフ

スキー用のバスですか。
カメ太、まさかのスキー20代まで未経験という道民としてはどうなんだ?ていう人間でした笑!
それは置いておいて、バスの排気ガスは冬の匂い…なるほど!
バス酔いさえしなければ、最高なのですが(^^;すぐ酔っちゃう笑。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月13日 07:13
カメタさん、こんばんは。

ストーブ購入良いですね(*^^)v
自分はキャンプブームの勢い?!って感じでフジカ買っちゃいましたが
このコンパクトなストーブはすごく魅力的です。
知っていたらコチラをチョイスしたかもです。

防災のためにも使えるキャンプアイテムですね!!( *´艸`)

ブレンブレン
2020年10月13日 23:58
ブレンさん、おはようございます!

フジカちゃんが1番安定、人気ですよね^_^
買えるものならフジカちゃんの方が絶対いい!と思ってます笑!

キャンプギアは防災にすぐ使えるのがいいですね(*´∇`*)買うときの理由としては最高かもです笑。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月15日 05:22
こんばんは〜

コンパクトなストーブでも中々暖かそうですね〜
電池の蓋が無いとか、3.6Lの容量等が一寸心許無い気もしますけど、ガスストーブや他にも色々有りそうなので、その辺で繋いで行くと良いんですかねf^_^;
兎も角、非常用との事ですが、キャンプでも使えると楽しそうですね^ ^

げおげお
2020年10月16日 20:56
げおさん、こんばんは!

ストーブに疎かったのですが、今回の購入へ向けて調べたことで、危険性や利便性など随分とわかった事もありました。
ちょっと北海道では小型過ぎ!?かもしれませんが、そこは防災用として割り切って使おうと思います。

ガスストーブもありますが、まもなく寒すぎて使えなくなる日がきそうですね!(^_^;)

非常用、キャンプ、光熱費節約…などなど、なんだかんだと使いそうです^_^

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年10月16日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
シュラフ、でもその前に
    コメント(12)