旅の2日目と3日目はノーキャンプε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
タイトルの通りです!(^◇^;)
ノーキャンプのダラシない言い訳をひたすら考えてたカメ太です。
かろうじてアウトドアっぽいことを、2日目と3日目の写真からご紹介です。ただの旅日記とならないよう…
ちなみに2日目は300kmほど、3日目は150kmほど移動しました。
2日目(7月31日)
百人浜オートキャンプ場を出て、道の駅 忠類へ向かいました。
こちらは温泉施設、キャンプ場、広大な遊具施設、ナウマン象記念館が併設されています。しかも水遊びもできちゃいます。キャンプ場は…なんと無料!!ここでキャンプしたい!という2人の意見は聞かなかったことに。今度ここでやろう!
子供連れのキャンプでは、ここはとてもオススメです(^ ^)

さあ、遊んだあとは移動です!この日の目的地は釧路近辺。そうしないと最大の目的地である道東の各地、納沙布、知床を回れなさそうだから。なんとか今日中に十勝脱出やー!
(今日の宿泊を考えながらひたすら運転)
…まぁがんばれば、それぐらいの移動はできるんです。17時には釧路に着きました。もちろん釧路について太郎くんは少し調査しなければいけません。そのために夕食も釧路っぽいものを食べないと。


美味しかった〜!普段は生魚を食べない太郎くんが、勇気を出して食べたはじめての生寿司。また来たいとリピするぐらい美味しかったです!
さ、時計は…18時。
もうだいぶ前から今日のキャンプは諦めていました。いや、逃げていました(ーー;)
太郎くんも実は、前日のブヨ、アブの襲撃に心を折られていました。
がんばればキャンプできたんですけどね。キノコテント得意の素早い設営で。でも長い旅なので、ちょっと早めの休憩です(^◇^;)
とれたホテルが屈斜路湖、川湯。ムフ!実は一度泊まってみたかった温泉地です。到着は20時半。もう子供たちもおネム。風呂は翌朝となりました。

こんなに酸性度の高い温泉。身体に効きそうです笑。
部屋に冷房がなく(・・;)汗をめっちゃかきながら寝た2泊目。少し疲れましたが、朝ごはんはモリッと食べました。バイキングですけど。
3日目(8月1日)
まずは屈斜路湖の砂湯で、砂湯掘り体験をしました。このとき活躍したのが、この道具。

折りたたみスコップ&ツルハシ
念のために持ってきておきましたが、ここで役立つとは!

がっつり掘って足湯を作りました。

湖畔を掘ると、だいたい温泉が出るそうです。
なかなかの熱さ!
その後知床に向かう予定でしたが、雨。
少し予定を変えて小清水町へ向かいます。こちらへ寄った理由、それは


mont-bell直営店!
普段は限定ものなんてあんまり気にしませんが、今日は違います!
せっかくだから限定Tシャツ購入したろ!
それがこちら

もう1種類あったのですが、そちらは青系。カメ太は青系のシャツばっかりなので、、ここではあえてのグレーで。胸に藻琴山がプリントされています。
そしてもう1つは

今回持ってきていた中華製のLEDヘッドランプ。どうにもバッテリーが持たないし、虫は激しくくるし、重いし、ということで、せっかくなのでmont-bellで新しいベッドランプを購入しました!
ここからまさかのギア紹介( ゚д゚)
作りはロゴスのそれとソックリです。

ただ明るさはmont-bellの方がずいぶん明るいです。そこらへんは値段相応です。

ボタンが2つあり、1つは普通の電源オンオフと調光。そしてもう1つのボタンが気に入ったポイント!プッシュ中はマックス光量になる、というボタンです。これ、カメ太のキャンプ生活ではかなり使います。なぜかというと夜BBQをするから。お肉関係はやっぱりよく焼かないと危ないですからね。普段は光量を落として、焼けたか確認するときだけマックスで!
考えられているヘッドランプですよ(^ ^)
…とまぁ雨が上がらないので、ここは屋内退避にしようと決定。近くの屋内施設…
はいここ!

網走監獄〜
年長の次郎くんには、ちょっと厳しい場所だな…と心配していたのですが…
まさかの5歳児、次郎くんはここを熱心に見学し始めます(゚o゚;;
むかしむかし、網走監獄を見学に行った人の話をそのまま鵜呑みにしていたカメ太でしたが、百聞は一見にしかず。見ないとその真実や面白さはわかりませんね!十分納得の3時間でした^_^

ここに例のフュアーハンドランタンが飾ってありました。

これ、実際に使ってたのかな?

LEDに換装しているものもありました^^;
…ん?3時間?気がつくと17時。雨は上がりそうにありません…
雨の中の設営の準備もしてきましたよ!タープ張ってから、その下にキノコテント設営。カッパも準備OK!
でもね、ここから晩御飯も、となると話は別。時間的にきついんじゃないのー?という相談(5分で終わり)で、あっさり!網走のホテルになりましたー( ̄▽ ̄;)
ただホテルに入るにしても少し早いので、もう少し足を北に伸ばしてサロマ湖見学です。

天気悪い。
ここは道内最大の湖、そして汽水湖。海との境目をトレッキングやロードバイクでいけるそうな!
ホテルに戻りこちらのビールを飲んで

本日もホテル〜^_^
しかも快適なホテル。エアコンがついているだけで、こんなに幸せに眠れるとは…。なんと洗濯も無料。
すっかり気分も体も洗濯物もリフレッシュ!
さぁ!4日目はガンガン行くぞ!と3人で朝ごはんを食べながら誓い合います(^ ^)

以上2日目から3日目、そして4日目の朝でした。
道の駅 忠類 併設のキャンプ場 幕別町
ロケーション★★★☆☆
虫 ★★☆☆☆アブが飛んでました
トイレ ★★★★☆道の駅が近くにあります
料金 ★★★★★無料!
水場 不明
静けさ ★★★☆☆人気のご様子。ファミリーに◯
風呂関係 ★★★★☆温泉施設あり!
コインランドリー不明
買い物 近くに道の駅、それ以外のコンビニも。
涼しさ ★☆☆☆☆十勝は暑いんですよ。
遊具の充実★★★★★★1日遊べます!
ノーキャンプのダラシない言い訳をひたすら考えてたカメ太です。
かろうじてアウトドアっぽいことを、2日目と3日目の写真からご紹介です。ただの旅日記とならないよう…
ちなみに2日目は300kmほど、3日目は150kmほど移動しました。
2日目(7月31日)
百人浜オートキャンプ場を出て、道の駅 忠類へ向かいました。
こちらは温泉施設、キャンプ場、広大な遊具施設、ナウマン象記念館が併設されています。しかも水遊びもできちゃいます。キャンプ場は…なんと無料!!ここでキャンプしたい!という2人の意見は聞かなかったことに。今度ここでやろう!
子供連れのキャンプでは、ここはとてもオススメです(^ ^)

さあ、遊んだあとは移動です!この日の目的地は釧路近辺。そうしないと最大の目的地である道東の各地、納沙布、知床を回れなさそうだから。なんとか今日中に十勝脱出やー!
(今日の宿泊を考えながらひたすら運転)
…まぁがんばれば、それぐらいの移動はできるんです。17時には釧路に着きました。もちろん釧路について太郎くんは少し調査しなければいけません。そのために夕食も釧路っぽいものを食べないと。


美味しかった〜!普段は生魚を食べない太郎くんが、勇気を出して食べたはじめての生寿司。また来たいとリピするぐらい美味しかったです!
さ、時計は…18時。
もうだいぶ前から今日のキャンプは諦めていました。いや、逃げていました(ーー;)
太郎くんも実は、前日のブヨ、アブの襲撃に心を折られていました。
がんばればキャンプできたんですけどね。キノコテント得意の素早い設営で。でも長い旅なので、ちょっと早めの休憩です(^◇^;)
とれたホテルが屈斜路湖、川湯。ムフ!実は一度泊まってみたかった温泉地です。到着は20時半。もう子供たちもおネム。風呂は翌朝となりました。

こんなに酸性度の高い温泉。身体に効きそうです笑。
部屋に冷房がなく(・・;)汗をめっちゃかきながら寝た2泊目。少し疲れましたが、朝ごはんはモリッと食べました。バイキングですけど。
3日目(8月1日)
まずは屈斜路湖の砂湯で、砂湯掘り体験をしました。このとき活躍したのが、この道具。

折りたたみスコップ&ツルハシ
念のために持ってきておきましたが、ここで役立つとは!

がっつり掘って足湯を作りました。

湖畔を掘ると、だいたい温泉が出るそうです。
なかなかの熱さ!
その後知床に向かう予定でしたが、雨。
少し予定を変えて小清水町へ向かいます。こちらへ寄った理由、それは


mont-bell直営店!
普段は限定ものなんてあんまり気にしませんが、今日は違います!
せっかくだから限定Tシャツ購入したろ!
それがこちら

もう1種類あったのですが、そちらは青系。カメ太は青系のシャツばっかりなので、、ここではあえてのグレーで。胸に藻琴山がプリントされています。
そしてもう1つは

今回持ってきていた中華製のLEDヘッドランプ。どうにもバッテリーが持たないし、虫は激しくくるし、重いし、ということで、せっかくなのでmont-bellで新しいベッドランプを購入しました!
ここからまさかのギア紹介( ゚д゚)
作りはロゴスのそれとソックリです。

ただ明るさはmont-bellの方がずいぶん明るいです。そこらへんは値段相応です。

ボタンが2つあり、1つは普通の電源オンオフと調光。そしてもう1つのボタンが気に入ったポイント!プッシュ中はマックス光量になる、というボタンです。これ、カメ太のキャンプ生活ではかなり使います。なぜかというと夜BBQをするから。お肉関係はやっぱりよく焼かないと危ないですからね。普段は光量を落として、焼けたか確認するときだけマックスで!
考えられているヘッドランプですよ(^ ^)
…とまぁ雨が上がらないので、ここは屋内退避にしようと決定。近くの屋内施設…
はいここ!

網走監獄〜
年長の次郎くんには、ちょっと厳しい場所だな…と心配していたのですが…
まさかの5歳児、次郎くんはここを熱心に見学し始めます(゚o゚;;
むかしむかし、網走監獄を見学に行った人の話をそのまま鵜呑みにしていたカメ太でしたが、百聞は一見にしかず。見ないとその真実や面白さはわかりませんね!十分納得の3時間でした^_^

ここに例のフュアーハンドランタンが飾ってありました。

これ、実際に使ってたのかな?

LEDに換装しているものもありました^^;
…ん?3時間?気がつくと17時。雨は上がりそうにありません…
雨の中の設営の準備もしてきましたよ!タープ張ってから、その下にキノコテント設営。カッパも準備OK!
でもね、ここから晩御飯も、となると話は別。時間的にきついんじゃないのー?という相談(5分で終わり)で、あっさり!網走のホテルになりましたー( ̄▽ ̄;)
ただホテルに入るにしても少し早いので、もう少し足を北に伸ばしてサロマ湖見学です。

天気悪い。
ここは道内最大の湖、そして汽水湖。海との境目をトレッキングやロードバイクでいけるそうな!
ホテルに戻りこちらのビールを飲んで

本日もホテル〜^_^
しかも快適なホテル。エアコンがついているだけで、こんなに幸せに眠れるとは…。なんと洗濯も無料。
すっかり気分も体も洗濯物もリフレッシュ!
さぁ!4日目はガンガン行くぞ!と3人で朝ごはんを食べながら誓い合います(^ ^)

以上2日目から3日目、そして4日目の朝でした。
道の駅 忠類 併設のキャンプ場 幕別町
ロケーション★★★☆☆
虫 ★★☆☆☆アブが飛んでました
トイレ ★★★★☆道の駅が近くにあります
料金 ★★★★★無料!
水場 不明
静けさ ★★★☆☆人気のご様子。ファミリーに◯
風呂関係 ★★★★☆温泉施設あり!
コインランドリー不明
買い物 近くに道の駅、それ以外のコンビニも。
涼しさ ★☆☆☆☆十勝は暑いんですよ。

遊具の充実★★★★★★1日遊べます!
この記事へのコメント
おっ、と。ノーキャンプ記事。。。台北記事を書こうか迷ってたところにプレッシャーですねぇ
でも、カメタさん書いたから僕も書こうっと♪
ってか、道の駅の充実っぷりがすごいですね!なのにキャンプ場無料。。。
普段は混み混みなのでしょうか?
ちなみにヘッドライトですが、私はAmazonで購入のLitomというライトの前で手振りをするとON/OFFしてくれるライトを使ってますよ~^^
モンベルでの買い物も良いですね~、ばっちりアウトドアしてますね。
私の買い物といえば「またキャンプやろ~」と息子たちはもう呆れ顔なのですが、
カメタさんは大丈夫でしょうか?
でも、カメタさん書いたから僕も書こうっと♪
ってか、道の駅の充実っぷりがすごいですね!なのにキャンプ場無料。。。
普段は混み混みなのでしょうか?
ちなみにヘッドライトですが、私はAmazonで購入のLitomというライトの前で手振りをするとON/OFFしてくれるライトを使ってますよ~^^
モンベルでの買い物も良いですね~、ばっちりアウトドアしてますね。
私の買い物といえば「またキャンプやろ~」と息子たちはもう呆れ顔なのですが、
カメタさんは大丈夫でしょうか?
こんにちは(・ω・)
釘が溶ける温泉!?
ペグ持って入ったら絶対に駄目ですね(笑
屈斜路湖ではスコップで塹壕(?)掘り、そしてmont-bellさんのお店に立ち寄ったり、噂に名高い網走刑務所に投獄、じゃなかった見学したりと結構アウトドア寄りなことしているじゃないですか(*゚ω゚ノノ゙☆
ノーキャンプではありますが、ナチュログさん的には全く問題ない内容だと思います
いたちなんかキャンプ成分どころかアウトドア成分皆無な記事ありますから(笑
お子様たちにとって良い旅になったみたいですね(●´ω`●)
釘が溶ける温泉!?
ペグ持って入ったら絶対に駄目ですね(笑
屈斜路湖ではスコップで塹壕(?)掘り、そしてmont-bellさんのお店に立ち寄ったり、噂に名高い網走刑務所に投獄、じゃなかった見学したりと結構アウトドア寄りなことしているじゃないですか(*゚ω゚ノノ゙☆
ノーキャンプではありますが、ナチュログさん的には全く問題ない内容だと思います
いたちなんかキャンプ成分どころかアウトドア成分皆無な記事ありますから(笑
お子様たちにとって良い旅になったみたいですね(●´ω`●)
こんにちは。
テント泊とホテル泊を組み合わせる旅もいいものですね。
網走刑務所。なかなか雰囲気ありそうですね。我が子だとだと怖がるかも。流水ビールは9月にそっちへ行った時に買えるかな?飲んでみたいんですよね。昨日奥さんも帰って来て、松前漬けを持って帰ってくれたんですが、やっぱり美味しいですね。今日はメロンやウニやタコが続々と我が家に到着してます(笑)
テント泊とホテル泊を組み合わせる旅もいいものですね。
網走刑務所。なかなか雰囲気ありそうですね。我が子だとだと怖がるかも。流水ビールは9月にそっちへ行った時に買えるかな?飲んでみたいんですよね。昨日奥さんも帰って来て、松前漬けを持って帰ってくれたんですが、やっぱり美味しいですね。今日はメロンやウニやタコが続々と我が家に到着してます(笑)
やんまんさん、こんにちは!
カメ太は台北記事読みたいです^_^
北海道の道の駅は、敷地も広いからでしょうか?ずいぶんいろいろなものをくっつけている感じがします。
ヘッドライトの手をかざすやつ、良さげですよね!実際の使い心地はいかがですかね(^ ^)
うちも買い物行ったら、カメ太がふらぁ〜…と消えてアウトドアコーナーにこそっといるのがバレているみたいです笑
カメ太は台北記事読みたいです^_^
北海道の道の駅は、敷地も広いからでしょうか?ずいぶんいろいろなものをくっつけている感じがします。
ヘッドライトの手をかざすやつ、良さげですよね!実際の使い心地はいかがですかね(^ ^)
うちも買い物行ったら、カメ太がふらぁ〜…と消えてアウトドアコーナーにこそっといるのがバレているみたいです笑
いたちさん、こんにちは!
ペグ持っていく!そんな発想ありませんでした笑。何日で無くなるでしょうかね?
実はカメ太、この日、網走刑務所に投獄されました。どーいうことかというとですね、牢獄の中には入れるのですが、ドアもしっかり閉まるのです。カチッと鍵が自動でかかるように( ̄▽ ̄;)
外には子ども。牢獄内には父親。
子供が外から開けれなくて冷や冷やでした笑。
ちなみにカメ太が内側から長い腕を使って錠破りして脱獄…というオチがついております(^◇^;)
もちろん簡単な錠になっているのでしょうが。みんな、えぇー!?となりました。
ペグ持っていく!そんな発想ありませんでした笑。何日で無くなるでしょうかね?
実はカメ太、この日、網走刑務所に投獄されました。どーいうことかというとですね、牢獄の中には入れるのですが、ドアもしっかり閉まるのです。カチッと鍵が自動でかかるように( ̄▽ ̄;)
外には子ども。牢獄内には父親。
子供が外から開けれなくて冷や冷やでした笑。
ちなみにカメ太が内側から長い腕を使って錠破りして脱獄…というオチがついております(^◇^;)
もちろん簡単な錠になっているのでしょうが。みんな、えぇー!?となりました。
マサカリさん、こんにちは!
流氷ビールなどは、千歳近辺だと空港内じゃないと厳しいかと思います。あとは空港近くのアウトレット内の北海道物産展。
間違った情報だったらごめんなさい!友達さんに準備しておいてもらうのが確実かもですね!
メロンは、ちゃんと熟してから食べると美味しいですよー(^ ^)
夕張メロン農家のおじさんが言ってました〜!
流氷ビールなどは、千歳近辺だと空港内じゃないと厳しいかと思います。あとは空港近くのアウトレット内の北海道物産展。
間違った情報だったらごめんなさい!友達さんに準備しておいてもらうのが確実かもですね!
メロンは、ちゃんと熟してから食べると美味しいですよー(^ ^)
夕張メロン農家のおじさんが言ってました〜!
写真を眺めてて、懐かしくて涙がでそうになりました(笑)
屈斜路湖の砂場、僕もめいっぱい掘りまくりました。
網走刑務所にサロマ湖、まさにボクの青春です。
冷房のないホテルはボクも経験ありますが、どーしようもなくて困りました・・・
屈斜路湖の砂場、僕もめいっぱい掘りまくりました。
網走刑務所にサロマ湖、まさにボクの青春です。
冷房のないホテルはボクも経験ありますが、どーしようもなくて困りました・・・
網走刑務所にフュアーハンドランタンと!
昔、そこを訪問した際には全く気が付きませんでした。
・・・刑務所設置のランタンのブランドみて喜ぶやつはそういませんね。苦笑
昔、そこを訪問した際には全く気が付きませんでした。
・・・刑務所設置のランタンのブランドみて喜ぶやつはそういませんね。苦笑
ぴろきちさん、こんばんは!
ぴろきちさんの青春がここに!?笑。
こちらの方には思い入れがあるのでしょうか?砂湯はみんなやりたくなりますよね!
この日は暑すぎて、みんな浴衣だけ着て寝ました^_^
ぴろきちさんの青春がここに!?笑。
こちらの方には思い入れがあるのでしょうか?砂湯はみんなやりたくなりますよね!
この日は暑すぎて、みんな浴衣だけ着て寝ました^_^
ヘカさん、こんばんは!
なんとヘカさんも訪れたことがあるのですか^_^
ここにあるランタンを、まじまじと見るそんな変態的な人は、いないでしょうね〜笑。
でも、実はすぐ後ろの10代の若い子が「このランタンかわいい〜!」と言ってました^_^
錆びても、100年経っても愛されるランタン。ある意味すごいですね!
なんとヘカさんも訪れたことがあるのですか^_^
ここにあるランタンを、まじまじと見るそんな変態的な人は、いないでしょうね〜笑。
でも、実はすぐ後ろの10代の若い子が「このランタンかわいい〜!」と言ってました^_^
錆びても、100年経っても愛されるランタン。ある意味すごいですね!
おはようございます!
ホテル泊も交えないと身体持ちませんよ!なのでぜんっぜん大丈夫ですし、キャンプなブログじゃなくてもぜんっぜんいいと思いますよ!!
私もキャンプネタに挟んでカメラネタ書いてます、笑。カメラネタ連投は極力避けるようにしてます、笑。
釧路まつりや。まつりやの札幌支店はよく行きますが、めちゃくちゃ美味しいですよね!サーモンデカいし!私が一番好きなのは、真いか山わさび乗せ&やりいか山わさび乗せ、です!めちゃ辛旨です!涙流しながら食べてます、いつも、笑。
モンベルショップでのお買い物もいいですね♪私のヘッドランプは20年近く使っているので、そろそろモンベルのものに変えようかな?と考えています。あとモンベルのLEDランタンも欲しいと思っています。パワーバンクのか、電池のコンパクトランタン。カラーを決めきれずに未だ買っていません、笑。
光量がMAXになるのはプッシュ中だけですか?押さないでもMAX状態を維持する方法はありますか?気になります!
ホテル泊も交えないと身体持ちませんよ!なのでぜんっぜん大丈夫ですし、キャンプなブログじゃなくてもぜんっぜんいいと思いますよ!!
私もキャンプネタに挟んでカメラネタ書いてます、笑。カメラネタ連投は極力避けるようにしてます、笑。
釧路まつりや。まつりやの札幌支店はよく行きますが、めちゃくちゃ美味しいですよね!サーモンデカいし!私が一番好きなのは、真いか山わさび乗せ&やりいか山わさび乗せ、です!めちゃ辛旨です!涙流しながら食べてます、いつも、笑。
モンベルショップでのお買い物もいいですね♪私のヘッドランプは20年近く使っているので、そろそろモンベルのものに変えようかな?と考えています。あとモンベルのLEDランタンも欲しいと思っています。パワーバンクのか、電池のコンパクトランタン。カラーを決めきれずに未だ買っていません、笑。
光量がMAXになるのはプッシュ中だけですか?押さないでもMAX状態を維持する方法はありますか?気になります!
taccさん、こちらにもありがとうございまーす!!
カメラネタ、いつか書いてみようとは思ってますが、はっきり言って腕がないので^^;修行についてのネタでも書こうかな?
札幌にもまつりやがあるんですか!知らなんだ…
太郎くんに伝えたら喜びます(^ ^)山わさびのマグロを食べましたが、太郎もカメ太もヒェ〜!となり2人で笑ってました。
ヘッドランプ20年て、すごいですよね^_^モンベルのはカメ太のやつ以外にもまだ明るく高性能なものがありましたよ!カメ太のはパワーヘッドランプというもので、ボタン押したらブーストモード300lmだったかな?になります。押さないとそのモードにはなりません(^^;;普通の強モードは200lmです。が、正直これでも他のヘッドランプより明るいです。
モンベルのランタンもいいですよね。個人的にはヘッドランプをランタンに変える袋?(わかりますかね汗)が欲しいです^_^
カメラネタ、いつか書いてみようとは思ってますが、はっきり言って腕がないので^^;修行についてのネタでも書こうかな?
札幌にもまつりやがあるんですか!知らなんだ…
太郎くんに伝えたら喜びます(^ ^)山わさびのマグロを食べましたが、太郎もカメ太もヒェ〜!となり2人で笑ってました。
ヘッドランプ20年て、すごいですよね^_^モンベルのはカメ太のやつ以外にもまだ明るく高性能なものがありましたよ!カメ太のはパワーヘッドランプというもので、ボタン押したらブーストモード300lmだったかな?になります。押さないとそのモードにはなりません(^^;;普通の強モードは200lmです。が、正直これでも他のヘッドランプより明るいです。
モンベルのランタンもいいですよね。個人的にはヘッドランプをランタンに変える袋?(わかりますかね汗)が欲しいです^_^
再コメ失礼します!
私が良く行く「まつりや」は山鼻店?石山通沿いにあるところです!
あと新琴似にもあった気がします!山鼻店しか行った事ありませんが、土日は予約が必要なくらい人気の回転寿司です!
初めて買ったヘッドランプが壊れないので、今でも現役で使っています!笑。多分今売っているものと比べると相当暗いと思います。壊れているわけではないのですが、電池カバーを閉めるのにコツがいるため、ちょっとイラッとします、笑。そういう理由で新しいの欲しいかも、と思いました!
300lmヤバいですね。うちのコールマンのLEDランタンと同じくらいありますよ。私が持っているランタンは燃料ランタン以外は暗いものばかりかもです。
ヘッドランプをランタンに変えるやつわかります!ショップで見て、なんだこれ?と最初思いました、笑。
モンベル情報ありがとうございました(*´▽`)
私が良く行く「まつりや」は山鼻店?石山通沿いにあるところです!
あと新琴似にもあった気がします!山鼻店しか行った事ありませんが、土日は予約が必要なくらい人気の回転寿司です!
初めて買ったヘッドランプが壊れないので、今でも現役で使っています!笑。多分今売っているものと比べると相当暗いと思います。壊れているわけではないのですが、電池カバーを閉めるのにコツがいるため、ちょっとイラッとします、笑。そういう理由で新しいの欲しいかも、と思いました!
300lmヤバいですね。うちのコールマンのLEDランタンと同じくらいありますよ。私が持っているランタンは燃料ランタン以外は暗いものばかりかもです。
ヘッドランプをランタンに変えるやつわかります!ショップで見て、なんだこれ?と最初思いました、笑。
モンベル情報ありがとうございました(*´▽`)
taccさん、サイコメ歓迎!サボりも歓迎?
予約!…ぬぬぬ、そういうの苦手なカメ太です(^◇^;)
壊れないと新しいの買いづらいですよね、わかります。捨てるなんてもったいないし、、、。初めてなら思い入れもありますよね(^ ^)
あまり明るくするより、ほどほどに暗いくらいも良いと思いますよ^_^雰囲気が出て。
と、これはカメ太がフュアーハンドとかを好きになったからかもしれませんね!
taccさんの情報量に比べると、少なくて少なくて汗。いつもありがとうございます!
予約!…ぬぬぬ、そういうの苦手なカメ太です(^◇^;)
壊れないと新しいの買いづらいですよね、わかります。捨てるなんてもったいないし、、、。初めてなら思い入れもありますよね(^ ^)
あまり明るくするより、ほどほどに暗いくらいも良いと思いますよ^_^雰囲気が出て。
と、これはカメ太がフュアーハンドとかを好きになったからかもしれませんね!
taccさんの情報量に比べると、少なくて少なくて汗。いつもありがとうございます!
こんばんは〜
凄い駆け足でしたが、奥さんが居ない中お疲れ様でしたε-(´∀`; )
足湯は自分も一泊しましたが、中々楽しいキャンプとなったので、あっさり通り過ぎるには勿体ない気もしましたが、一気にサロマ湖迄行ったんですね(^◇^;)
凄い駆け足でしたが、奥さんが居ない中お疲れ様でしたε-(´∀`; )
足湯は自分も一泊しましたが、中々楽しいキャンプとなったので、あっさり通り過ぎるには勿体ない気もしましたが、一気にサロマ湖迄行ったんですね(^◇^;)
げおさん、おはようございます。
屈斜路湖でキャンプしたのですね。結構多くのキャンパーがいました^_^
湖のほとりするキャンプ、いいですね。うちだと支笏湖が近くになるから、そっちで試してみようかと思います。
屈斜路湖でキャンプしたのですね。結構多くのキャンパーがいました^_^
湖のほとりするキャンプ、いいですね。うちだと支笏湖が近くになるから、そっちで試してみようかと思います。