ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 買っちゃった♪レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!

   

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
こんばんは!カメ太です。
もう購入してから2週間近く経ちましたが、やっと良い天気に恵まれましたので、いよいよ使用します。チンアナゴペグ2をヽ(´▽`)/

まずは開封。
チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
内容物は以上の通り。
個人的には説明書が入っていることが驚き。ビッグタープポールも入っていました。こういうところはなかなか良いですね!

それでは各部位を細かく見ていきましょう(^ ^)
ちなみにチンアナゴペグ1は持っておりませんので比較はできません。あくまで世間の〝1〟の評価を読んでの比較です。
〝1〟を持っている人も、これから買おうとしている人も、ここが1番気になるところですよね(^_^;)
果たして弱点は克服、もしくは強化されているのでしょうか!?

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
蝶番。これでもかというぐらい補強されています。この穴、ナット?がよく外れるのでしょうね。

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
こちらは引き抜くための穴。使い方はペグと同じですが、こちらも溶接されていました。間違って打ちつけたらポロッ(゚o゚;;といきそうですね…
個人的にはこちらが取れる方がヤバそう。

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
こちらはポールを通す穴。こちらは3点で溶接されています。ここも取れると、このチンアナゴペグ2の存在意義が無くなります( ̄▽ ̄;)

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
さて先端ですが、キャップがついておりました。

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
ランタンハンガーは大小のポール対応となっていました。ちなみにうちはコールマンのケロシンランタン を吊るす予定なので、頑丈なビッグタープポール(28㎜)を使用します。ですから大の方を使います。ムテキポール使いたかったなぁ(^◇^;)太過ぎて入らないらしい…

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
では、ビッグタープポールの登場です!こちらも屋外初出場!
いい色だなぁ(´∀`*)

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
ついに打ちつけて(画像なし)ビッグタープポールと合体!!
ビッグタープポール28㎜とほぼピッタリスキマなし。

念のため蝶番を外して打ちつけてみました。〝1〟の所有者であるpepeさんの記事によると、蝶番を外して打ちつけるように、とのシールが付いていたそうな。しかし、今回の〝2〟にはそのようなシールも無ければ注意書きもなし。
外れない自信があるのかはわかりませんが、念には念を…ということで外しての打ちつけでした。
今のところ変化無し!強化の成果は出ているのかな(^ ^)

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
ランタンハンガーも取り付けて…

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
コールマン ケロシンランタン をかけて完成!

下から見ると
チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
おおっ!高いo(^▽^)o
このビッグタープポールは高さも変えられるところがいいですよね!今日は最高値の250㎝。

チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
ちなみにこのランタンハンガーの小の方も、ビッグタープポールにつけることはできました。ちょっと斜めですけど。

さて、使用感です。
夜まで設置はしませんでしたが、頑丈な一本足という感じでした。倒れるという感じもなかったです。ただ無風の中での使用でしたので、どこまで風に耐えられるのか…。それはこれからの実戦で!

重さなどはさほど気になりませんでしたが、本当に長いペグという感じなので、根元まで打ち付けるのが大変でした。まぁ、けっこう慎重に打ってたからかもしれません(^_^;)

肝心の打ち終わった後のナットなどの溶接部分ですが、特に何も無し。
まあ、それはそうですよね。これから何度か使ってどこまで耐久してくれるのか?そこら辺はまた今度。

というわけで、チンアナゴペグ2のレビューでしたっ!
実践投入が楽しみです!



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(DOD)の記事画像
道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で!
花火見に行ったキャンプ 日高沙流川オートキャンプ場
今さらながら、なDOD製品
キャンプ後あるある
OUTDOOR DAY JAPAN 2022 札幌 やってーるよー
アルテンでゆるゆるキャン△後半
同じカテゴリー(DOD)の記事
 道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で! (2022-08-18 05:00)
 花火見に行ったキャンプ 日高沙流川オートキャンプ場 (2022-08-11 03:00)
 今さらながら、なDOD製品 (2022-08-08 07:00)
 キャンプ後あるある (2022-08-07 01:56)
 OUTDOOR DAY JAPAN 2022 札幌 やってーるよー (2022-06-04 16:39)
 アルテンでゆるゆるキャン△後半 (2022-05-30 07:11)



この記事へのコメント
こんばんは。レポお疲れ様です。
個人的にパイルドライバーよりチンアナゴが
いいなと思ってます。2はステンレスに変更
されたので更に欲しくなりました。
チンアナゴ2つで物干しスペース作れるし、
実に面白い。さすがDODですね。

マサカリマサカリ
2019年06月23日 19:59
マサカリさん、こんばんは!
はっ!ステンレス…書くの忘れてました( ̄▽ ̄;)ありがとうございます。

そうなんです!私も同じことを思ってました(^ ^)物干しって意外と長期キャンプだと大切ですよね。したことないけど(^◇^;)
こうなると、DODのテントが欲しくなるんですよねぇ…

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年06月23日 21:15
・・・たしかに溶接部は強化されてますね。
あとは耐久性試験よろしくお願いいたいします!
ポールを通す円筒部を、上からおもいっきりハンマーで殴ってみて下さい。苦笑

ヘカ&紅茶好きヘカ&紅茶好き
2019年06月23日 22:06
ヘカさん、こんばんは!
この子は、ホント耐久性が課題ですよね。
打ち間違えてガツーン!とやったら…やっぱりポロッといきますかね( ̄▽ ̄;)
やりませんよ、やりませんからね!←前フリ?

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年06月23日 22:16
おおー、トップ画が素敵です!
ステンレスのミラー仕上げがどうかなぁ?って思ってたんですが、青空が映り込んですごく映えますねー
私はキャプスタのパラソルペグ使用です。こちらはペグの部分が板金のV字で、使ってるうちにだんだん反ってきてます(汗
ステンレスは耐久性どうですかねぇ?
大体こういう類は初期ロットが頑丈に作って、だんだんと小慣れて不良が出回るのが通例なので、きっと早く購入して正解ですよ☆
ビックタープポールも格好いいですね!
セリアのグリップハンガーも持っておくと便利ですよ(^ ^)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2019年06月24日 00:26
おはようございます!

この商品も気になっていたのでレビュー嬉しいです!
個人的に一番気になっていたのは耐荷重。
調べてみたところ2kg以下、ですよね?
パイルドライバーと一緒なのですが、燃料ランタンは燃料8分目入れると2kg近いものが多いので重いランタンをぶら下げての安定性なども気になります。

ノーススター2000やツーマントルランタンなんかの白ガスランタンは、燃料込みだと2kg超えますから、パイルドライバーでもチンアナゴペグ2でもやはりダメなんですねぇ><

ケロシンランタンは重さわかりませんが、灯油って白ガスより重いのか軽いのか、、、気になります笑

溶接などでガッチリ強化されているっぽいですね!
あとは実践で使っての感想が聞きたいです!!

tacctacc
2019年06月24日 06:41
こんにちは〜

ロケットみたいな絵面が気持ち良いですね〜
特に問題無く使えたみたいで、此れでチンアナゴへの信頼も揺らぐ事なく安心して本番に臨めそうですね(笑)
自分も何かしらランタンが吊るせる物が欲しいんですけど、どうしようかなf^_^;

げおげお
2019年06月24日 12:06
こんばんは。
流れ的には、もうDOD幕を買うしかない流れ…。
幸いにもキノコテントが手に入りづらいという。
貴重な北海道の短いキャンプシーズンをどう過ごすのか?
悩ましい問題ですねぇ。
でも、お金で解決できる問題は、大した問題ではないなんてこともいいますし。
(о´∀`о)カッチャエヨー

マッタリマッタリ
2019年06月24日 21:22
やんちゃまんけんたいさん、こんばんは!
下から撮ると、背の高さが強調されるかな?とか思って撮影しました笑
とにかく頑丈であってほしいです( ̄▽ ̄;)ただそれを祈るばかり…
セリアのクリップハンガーですね!休みの日に見に行ってみます!
いつもありがとうございます(^ ^)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年06月24日 23:56
taccさん、こんばんは!
耐荷重…その通りです。けっこう気になりますよね。で、調べてみましたら、あららなんだか2kg超えそうなラインです( ̄▽ ̄;)ポール的には大丈夫のようですが、ペグの方が何かあるのかもしれませんね。
風の強い日はロープで支えようかなぁ?
でもそうなると一本足の意味が失われてしまいますね(^◇^;)
ちょっとここら辺も調査対象に広げてみます。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年06月25日 00:00
げおさん、こんばんは!
うちも昨年のキャンプで、ランタンスタンド的なものを見て「いいなぁ、うちも欲しいなぁ」なんて話していての念願の商品でした。
でも、ランタンの重さ的に微妙ですが(^_^;)
チンアナゴペグの方は、おっかなびっくりで打ちましたが、今のところは全く問題なさそうです(^ ^)
お1ついかがです?( ̄∀ ̄)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年06月25日 00:04
マッタリさん、こんばんは!
それがそれが、DODのテント新製品がイロイロ出てきましたよ…(^◇^;)
キノコテントだけでなく、新しいワンタッチテントも出るそうな(^ ^)
実は、ずっとこうした中、小型のものを探していて、昨日買う予定でした。楽天のセールが水曜日までなので、そこまでで考えようか!?と言っていた矢先でしたので、セーフ!!(^_^;)
また悩む日々が続きます…

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年06月25日 00:07
こんばんは!

チンアナゴ2のレポ気付くの遅れました^^;
ボルトの溶接がかなり強化されてますね!
これなら安心できそうです。

最近思ったのですが、このネジはランタンを
吊るすだけなら必要性はそんなにないかも。。。

2本使いでロープ掛けて使ったりする時には
ロープに吊るした物が風に煽られてポールが
抜ける可能性はありますが。。。

1本使いでランタン掛けているだけなら
風でも抜けないですよね?

それに、蝶ネジ締めるとポールに傷が付いたり
塗装剥がれたりしそうですよねー。

pepepepe
2019年06月26日 01:50
pepeさん、こんにちは!
やっぱりそれなりの強化しているのですね!よかったよかった…のかな?これで問題なく使えると良いのですが(^_^;)
実はカメ太も、この画像を見てわかる通りネジしめしていません。ポールがちょうど良い感じで入っていますので、締めなくてもいいんじゃない!?と思いつけませんでした。傷つくらしいですよね(−_−;)
考えものです…

ウラシマカメタウラシマカメタ
2019年06月26日 17:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
チンアナゴペグ2をレビューしますっ!
    コメント(14)