ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

スキレットde考察〜失敗から学んだこと〜

   

大した話ではないのですが、スキレットのシーズニング、お手入れで、何度かやっていて(主に失敗)思ったこと、わからなかったことがあったので調べて考えてみました。
スキレッター???カメ太です。

キッカケは、この失敗からでした。
スキレットde考察〜失敗から学んだこと〜
そうです、スキレットベタベタ事件。これが最近も発生しました。
原因はおそらくこれ。
スキレットde考察〜失敗から学んだこと〜
ホットケーキを作り終わって、洗って、水気をコンロで飛ばし、オリーブオイルを塗って、、、という感じで手入れをしました。

水気を飛ばすために、スキレットをガンガンに熱したせいで、オリーブオイルを入れた瞬間、ボワー!と煙が、、、。

そう、これはオリーブオイルの煙。全然キッチンに立たない、ダメダメ夫が初めてここで気がつきます。
油って煙出すんだ、、、
そういえば、油で火災起こすこともあるよな、と。

遅い!てか、危ない!
こんな人にコンロで作業させないでー( ̄◇ ̄;)

モクモクと出る煙。そして、残ったのは家中煙臭い匂いと、1枚目の写真にあるベタベタのスキレット。

こりゃいったいどういう原因で、どうしてオリーブオイルつけなきゃいかんの?と調べたくなったのです。
だから「んなことも知らなかったんかい!」という方は読まない方が時間の無駄になりません。

まず、食用に使われているオリーブオイルとサラダ油について

◯オリーブオイルとサラダ油
一口に言っても、様々。
オリーブオイルも混じり気の少ない、純度の非常に高いものをエキストラ(エクストラ?extra?)バージンオイル

そして、他の油たちは、色々な化合物が含まれている、と。
そうすると、不純物が混ざると発火点(発煙点)が下がってしまう。
というわけで、発煙点が他より少し高いextra virginオリーブオイルが良い!と。
加えて、香りが良いから。

また、サラダ油だと含まれている物質で、酸化が起こってしまうものもある、と。(この現象をもらい錆び)
オリーブオイルには、この酸化が起こりづらい物質が含まれているそうな!

ちょっと高いだけのことはあるな、オリーブオイル。

ということがわかりましたε-(´∀`; )

スキレットde考察〜失敗から学んだこと〜
最初の画像に戻りますが、このベタベタ事件の原因は、熱し過ぎによるオリーブオイルの焦げ、が原因だではないかと思われます。

もともとシーズニングやお手入れのときの油は、スキレットにある小さな小さな穴から水分を蒸発させ、その穴に油を入れて馴染ませつつ酸化を防ぐ目的だということもわかりました。

スキレットの水を蒸発させた後、アッツアツのスキレットではなく、少し冷ましたスキレットに純度の高いオリーブオイルを入れると、上手くいくのかな?

と思いました^ ^
いやー、失敗から学べてるのかな?コレは、、、( ̄▽ ̄;)チャンチャン!



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(スキレット)の記事画像
チャムスvsDOD?
ドッキドキ!?ハロウィンキャンプ
今日もソロ晩ご飯
甘党バナナ
“やきりと”
◯◯の秋〜あの岩塩、どうなった?編
同じカテゴリー(スキレット)の記事
 チャムスvsDOD? (2021-09-14 06:01)
 ドッキドキ!?ハロウィンキャンプ (2020-11-03 08:19)
 今日もソロ晩ご飯 (2020-09-21 01:45)
 甘党バナナ (2019-11-10 08:15)
 “やきりと” (2019-11-07 14:46)
 ◯◯の秋〜あの岩塩、どうなった?編 (2019-10-29 06:44)



この記事へのコメント
こんばんは。
そうかぁ~考えたこともなく、よく冷ましてから塗ってましたよ。
逆に熱いうちによく塗れてましたね。
(・・;)
油も塗り過ぎたぁー、って時は少し焼いて蒸発させたりも私はします。
でも、錆びさせたり、熱々のを急に水に浸けたりしない限りは基本的に丈夫な道具だからいいですよね。
私は、中華鍋が欲しい。
形の良い天津飯が作れるようになるから。
(о´∀`о)パンケーキ キライ

マッタリマッタリ
2018年12月04日 23:39
おぉ!さすがスキレッター!知識の幅が違いますな〜
実績から得る経験は確かなものですね!
上級スキレッターへの成長と、更なる知識のシェア期待しております!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2018年12月05日 12:42
マッタリさん、こんばんは!
結構敷居が高く感じてしまっていたのも、こうした“わからないこと”が多かったからかなぁ?と思いました(⌒-⌒; )
逆に今は、こうすればよかったのかな?とか考えることができて、楽しく楽しくできそうです(o^^o)
せっかくの丈夫な道具、お手入れをしてたのしみます!
中華鍋っすか!?うちでは無理だなー( ̄▽ ̄;)やっぱりガスコンロじゃないと使いづらそうですよねー。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年12月05日 17:21
やんちゃまんけんたいさん、こんばんは!
今まで何にも知識がなかったのが恥ずかしい、、、( ̄▽ ̄;)家事起こす前でよかった〜
情報の共有ができるように、がんばりまーす!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年12月05日 17:23
あ、家事→火事でしたー(^◇^;)
さらにお恥ずかしい、、、

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年12月05日 17:24
おはようございます。

自分も殆ど調理しないので、逆にためになりましたε-(´∀`; )
でも、煙が出そうな時は換気扇ぐらいは回しますけどね(笑)
そう言えば、スキレットって程お洒落なもんじゃ無いですが、昔実家で使ってた鉄のフライパンは普通に油でベタベタしてましたね(^◇^;)

げおげお
2018年12月06日 07:14
げおさん、こんにちは!
じつはちゃんと換気扇は回していたのです。でもですね、初めて気がついたのですが、あの換気扇の真下で調理をしないと、全く煙を吸わない!ということがわかりました( ̄▽ ̄;)
これもじつは初めて気がついて、あらら?鍋とかするときも気をつけないとなぁ、、、と考えさせられました。
あ、うちはIHなので、カセットコンロを使ってスキレット調理をしております。

そーいえば、ばあちゃんの家とかには、鉄のフライパンに油がいつも敷いてありましたよねー(⌒-⌒; )なつかしい。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2018年12月06日 14:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スキレットde考察〜失敗から学んだこと〜
    コメント(7)