ロープワークとランタンポール
備忘録兼日記として書き残していきます。センパイ方からのコメントやアドバイスなどお待ちしております。どうぞよろしく〜♪( ´θ`)ノ
実は初キャンプと2回目に行ってきました。それについてはまた後日。
今回は、2回行ったキャンプでちょっと困ったことと自分なりの解決方法についてです。みなさんはどうしているの??
まずテントは、はい1つしか持っておりません。インディゴブルーのトンネル型。

キャンプ場での初張りです!
この時かかった時間は、
1時間34分!
めちゃくちゃ汗をかきました
これは練習と経験を積んで短くしていきましょう!
さて、この時のキャンプで困ったことが判明しました。それは、このインディゴブルーのトンネル型テント、引っ掛けるところ少なくない??ということ。
ランタン(もちろんLED)はどこにかければいいのだろう??いちおうインナーテント内を確認するも「ココにライトをかけてね!」的なものがありません。初回は床に置いて、2回目は窓?をアミアミにするときにクルクル巻きとって、それを縛るやつに引っ掛けて(わかりづらいですね名前わかんないです)夜を過ごしました。
あ、我が家にはちびっ子が3人おりまして、どうしても夜中に真っ暗が苦手なようで…
また、リビング側(あってますか?)の天井にもインナーテントの出入り口すぐ上にフックがあるだけ。ココだとテーブルの上をうまく照らせなさそう。
そこで今回やってみたのは、ロープでランタンをかけるところ作っちゃおう!です。
テントを張るのに実は不安なことがありまして、ガイロープ ?というのはどうやって結べばいいのさ?と思って調べていました。調査の結果、コールマン の公式YouTubeの中でトンネル型テントを建てるときに、もやい結びをやっているようでしたので、キャンプに行く前日に!?もやい結びの特訓をしました!その時見た本の中に、よろい結びというのがあったのでなんとなぁく役にたつかなと思い練習。
これが役に立ちました!リビング側のランタンフックらしきものと、出入り口の上をアミアミにするために布を巻き取って縛るやつに結び、真ん中あたりでよろい結びをしてランタンかけを作りました!
ついでに言うと、外でジンギスカンをしたのですが、夕暮れからすでに肉の焼き具合が判別しづらくなり、日没後は懐中電灯でいちいち肉の焼き加減を見る始末
ランタンをテーブルの上に置いても、いまいち肉のところまでは明かりが届かず困っていました。ランタンを少し上にしてやると、明かりが全体に届き見やすかったので、そういったこともあるからみなさんはランタンポールを使ってるんだなぁ、と実体験できました。
さて、うちのちびっ子たちは、テントを建てているときにもガイロープ に引っかかり何度も転ぶほどのお間抜けちゃんたちランタンポールなんて置いたら、危なくね!?ということでどうしようか悩んでいます。
引っかからないものを探していると、dodさん(初めて知りましたが面白いメーカーですね)から「チンアナゴペグ」と一昨日販売開始した「アンコウスタンド」がいい感じ〜^ ^
外の焼肉用にどっちかを買おうと思っていますが、どうなんですかね?必要ないのかなー?
実は初キャンプと2回目に行ってきました。それについてはまた後日。
今回は、2回行ったキャンプでちょっと困ったことと自分なりの解決方法についてです。みなさんはどうしているの??
まずテントは、はい1つしか持っておりません。インディゴブルーのトンネル型。

キャンプ場での初張りです!
この時かかった時間は、

1時間34分!
めちゃくちゃ汗をかきました
これは練習と経験を積んで短くしていきましょう!
さて、この時のキャンプで困ったことが判明しました。それは、このインディゴブルーのトンネル型テント、引っ掛けるところ少なくない??ということ。
ランタン(もちろんLED)はどこにかければいいのだろう??いちおうインナーテント内を確認するも「ココにライトをかけてね!」的なものがありません。初回は床に置いて、2回目は窓?をアミアミにするときにクルクル巻きとって、それを縛るやつに引っ掛けて(わかりづらいですね名前わかんないです)夜を過ごしました。
あ、我が家にはちびっ子が3人おりまして、どうしても夜中に真っ暗が苦手なようで…
また、リビング側(あってますか?)の天井にもインナーテントの出入り口すぐ上にフックがあるだけ。ココだとテーブルの上をうまく照らせなさそう。
そこで今回やってみたのは、ロープでランタンをかけるところ作っちゃおう!です。
テントを張るのに実は不安なことがありまして、ガイロープ ?というのはどうやって結べばいいのさ?と思って調べていました。調査の結果、コールマン の公式YouTubeの中でトンネル型テントを建てるときに、もやい結びをやっているようでしたので、キャンプに行く前日に!?もやい結びの特訓をしました!その時見た本の中に、よろい結びというのがあったのでなんとなぁく役にたつかなと思い練習。
これが役に立ちました!リビング側のランタンフックらしきものと、出入り口の上をアミアミにするために布を巻き取って縛るやつに結び、真ん中あたりでよろい結びをしてランタンかけを作りました!
ついでに言うと、外でジンギスカンをしたのですが、夕暮れからすでに肉の焼き具合が判別しづらくなり、日没後は懐中電灯でいちいち肉の焼き加減を見る始末
ランタンをテーブルの上に置いても、いまいち肉のところまでは明かりが届かず困っていました。ランタンを少し上にしてやると、明かりが全体に届き見やすかったので、そういったこともあるからみなさんはランタンポールを使ってるんだなぁ、と実体験できました。
さて、うちのちびっ子たちは、テントを建てているときにもガイロープ に引っかかり何度も転ぶほどのお間抜けちゃんたちランタンポールなんて置いたら、危なくね!?ということでどうしようか悩んでいます。
引っかからないものを探していると、dodさん(初めて知りましたが面白いメーカーですね)から「チンアナゴペグ」と一昨日販売開始した「アンコウスタンド」がいい感じ〜^ ^
外の焼肉用にどっちかを買おうと思っていますが、どうなんですかね?必要ないのかなー?
道東キャンプ⑤〜紋別、スゴい
道東キャンプ④〜ガリヤ!?
道東キャンプ③〜屈斜路湖でチェアリング
道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で!
道東キャンプ①〜砂湯キャンプ場へ
またFUKUさん開発ギア〝カンガルー◯ー◯ー〟
道東キャンプ④〜ガリヤ!?
道東キャンプ③〜屈斜路湖でチェアリング
道東キャンプ②〜3湖巡りを1日で!
道東キャンプ①〜砂湯キャンプ場へ
またFUKUさん開発ギア〝カンガルー◯ー◯ー〟
この記事へのコメント
こんばんは。
その選択で間違ってないと思いますよ。あとは、ハンマーランタンハンガーですね。スライドするランタンハンガーの重み自体でランタンハンガーをペグハンマーを使わずに地面に打ち付けられる物です。どちらも傾斜のあるところでも垂直に立てられるのがミソですね。
チンアナゴはポールが別途必要ですが、重量やガサは小さくて済みます。ハンマーランタンハンガーの方は、これ以外に何も道具が要らないのが利点ですかね。ちなみにチンアナゴならキャプテンスタッグにも同じ様な物があります。
それと、テントのクルクル巻き付けての件の部品の名前は、トグルと言います。
タープを張れば、ランタンはタープポールに取り付けてもいいんですけどね。
あ、あと、テント内といわずですが、ハンギングチェーンとかデイジーチェーンとかいわれる、長さが自由に調整できる輪っかの沢山ついたロープをもっていると、ランタンや乾かしたいタオルやシェラカップぶら下げたり重宝しますよ。テント内はトグル同士をハンギングチェーンで繋いでランタンぶら下げたりします。
長くなっちゃいましたね。スミマセン
m(。≧Д≦。)m
その選択で間違ってないと思いますよ。あとは、ハンマーランタンハンガーですね。スライドするランタンハンガーの重み自体でランタンハンガーをペグハンマーを使わずに地面に打ち付けられる物です。どちらも傾斜のあるところでも垂直に立てられるのがミソですね。
チンアナゴはポールが別途必要ですが、重量やガサは小さくて済みます。ハンマーランタンハンガーの方は、これ以外に何も道具が要らないのが利点ですかね。ちなみにチンアナゴならキャプテンスタッグにも同じ様な物があります。
それと、テントのクルクル巻き付けての件の部品の名前は、トグルと言います。
タープを張れば、ランタンはタープポールに取り付けてもいいんですけどね。
あ、あと、テント内といわずですが、ハンギングチェーンとかデイジーチェーンとかいわれる、長さが自由に調整できる輪っかの沢山ついたロープをもっていると、ランタンや乾かしたいタオルやシェラカップぶら下げたり重宝しますよ。テント内はトグル同士をハンギングチェーンで繋いでランタンぶら下げたりします。
長くなっちゃいましたね。スミマセン
m(。≧Д≦。)m
マッタリさん、こんばんは!
コメントありがとうございますm(_ _)m
ハンマーランタンハンガーと言うのですねー、あのガンガン打ち付けるやつ!ちょっとかっこいいですよね〜。欲しい…
トグルですか、なるほど。たしかになんとなぁく聞いたことがあるような^^;
ハンギングチェーンやデイジーチェーンもチェック!してみます。
もう、ほんとに右も左も分からないままキャンプ場行ったので、家族みんなで右往左往しながらヘトヘトになりつつ楽しんでいました。
できれば『ほのぼのキャンプ』の題の通りリラックスして帰ってきたいですので、またわからないことがありましたら、たくさん聞くと思います!その時はどうぞよろしくお願いします(>人<;)
コメントありがとうございますm(_ _)m
ハンマーランタンハンガーと言うのですねー、あのガンガン打ち付けるやつ!ちょっとかっこいいですよね〜。欲しい…
トグルですか、なるほど。たしかになんとなぁく聞いたことがあるような^^;
ハンギングチェーンやデイジーチェーンもチェック!してみます。
もう、ほんとに右も左も分からないままキャンプ場行ったので、家族みんなで右往左往しながらヘトヘトになりつつ楽しんでいました。
できれば『ほのぼのキャンプ』の題の通りリラックスして帰ってきたいですので、またわからないことがありましたら、たくさん聞くと思います!その時はどうぞよろしくお願いします(>人<;)
こんにちは。
私は夫婦二人なので、あまり偉そうなこと言えないんですが、ファミリーキャンプの成功の秘訣は小さい子にも役割を与えて(実際に役に立っているかは別として)家族全体でテントを立ててみんなで料理してっていう一体感が大事なんだとよく目にしますよね。
私もこれには同感で、パパさんが結構頑張って1人でテント立てちゃうんですけれど、みんなでやろうよ!と私は思います。
うちは、妻が最初滅茶苦茶嫌がってついて来ましたが、今では自ら進んでやって楽しんでますよ。何年も前の話じゃ、ありませんよ、ここ2ヶ月くらいの話です。
失敗があるくらいの方が絶対思い出に残りますよ!
私は夫婦二人なので、あまり偉そうなこと言えないんですが、ファミリーキャンプの成功の秘訣は小さい子にも役割を与えて(実際に役に立っているかは別として)家族全体でテントを立ててみんなで料理してっていう一体感が大事なんだとよく目にしますよね。
私もこれには同感で、パパさんが結構頑張って1人でテント立てちゃうんですけれど、みんなでやろうよ!と私は思います。
うちは、妻が最初滅茶苦茶嫌がってついて来ましたが、今では自ら進んでやって楽しんでますよ。何年も前の話じゃ、ありませんよ、ここ2ヶ月くらいの話です。
失敗があるくらいの方が絶対思い出に残りますよ!
マッタリさん、わかります!
実は1回目のときはほとんど自分がやってたのですが、2回目をはじめる前に家族で話して、仕事の分担と効率化を考えました!妻も手伝ってくれて、長男もポール伸ばし、立てるときの支え、ペグダウンを手伝ってくれました。
とても大変でしたが、完成したときは本人も納得の様子。
「大変」だけでは、なかなか次も行きたい!とならないですよね。
今度は、料理作りも手伝ってもらおうと考えていまーす^ ^
実は1回目のときはほとんど自分がやってたのですが、2回目をはじめる前に家族で話して、仕事の分担と効率化を考えました!妻も手伝ってくれて、長男もポール伸ばし、立てるときの支え、ペグダウンを手伝ってくれました。
とても大変でしたが、完成したときは本人も納得の様子。
「大変」だけでは、なかなか次も行きたい!とならないですよね。
今度は、料理作りも手伝ってもらおうと考えていまーす^ ^
おはようございます( ´ ▽ ` )
我が家はディキャンプばかりで宿泊用のギアがまだまだ揃いきってないのであまり参考になりませんが。。。先日お泊りデビューをはたしたインディゴちゃん同じくインナーではランタンは直置きでした( ̄▽ ̄)
なんとなく公式のディスプレイ画像とか見てると、あ〜「ルミエールランタンを置くとオシャレですよ!」って推してる感じですよね。。。わたしもインナーに吊るす方法色々検索しましたがテントの損傷・劣化を加速させそうな気がして試せていません。将来的にルミエールランタンのようにサイドテーブル的な物の上に置くのが理想ですがとりあえず現段階では子供も小さいのでLED直置きで良しとしています。
外ではタープのポールにランタンハンガーを取り付けていましたが、テントのリビングでも使用したいのでユージャックのハンマーランタンスタンドってのいうのを買おうかなーと思っていました。ドッペルでもこんなの出したんですね〜(゚∀゚)アンコウなら高さも調整しやすそうだしちょっと悩んじゃうなぁ。。。
我が家はディキャンプばかりで宿泊用のギアがまだまだ揃いきってないのであまり参考になりませんが。。。先日お泊りデビューをはたしたインディゴちゃん同じくインナーではランタンは直置きでした( ̄▽ ̄)
なんとなく公式のディスプレイ画像とか見てると、あ〜「ルミエールランタンを置くとオシャレですよ!」って推してる感じですよね。。。わたしもインナーに吊るす方法色々検索しましたがテントの損傷・劣化を加速させそうな気がして試せていません。将来的にルミエールランタンのようにサイドテーブル的な物の上に置くのが理想ですがとりあえず現段階では子供も小さいのでLED直置きで良しとしています。
外ではタープのポールにランタンハンガーを取り付けていましたが、テントのリビングでも使用したいのでユージャックのハンマーランタンスタンドってのいうのを買おうかなーと思っていました。ドッペルでもこんなの出したんですね〜(゚∀゚)アンコウなら高さも調整しやすそうだしちょっと悩んじゃうなぁ。。。
あおママさん、おはようございます!
なるほどトグルなどで繋げちゃったりすると、劣化の心配もあるものなのですねー。
わが家もちびっ子が2名ほどちょろちょろ動いてものを倒していくので、LEDで我慢しています(^_^;)ただ、そのLEDですらオモチャと化していますが…。
いつかは、ルミエールランタンのような雰囲気を良くするものを買えるように(置けるように?)修行しまーす(´∀`*)
なるほどトグルなどで繋げちゃったりすると、劣化の心配もあるものなのですねー。
わが家もちびっ子が2名ほどちょろちょろ動いてものを倒していくので、LEDで我慢しています(^_^;)ただ、そのLEDですらオモチャと化していますが…。
いつかは、ルミエールランタンのような雰囲気を良くするものを買えるように(置けるように?)修行しまーす(´∀`*)