気になること
どうも。
で部長カメ太です。ブヒー

まずはこの写真をご覧ください。
前回の焚火を始める前の風景です。
ダンボールの中は、薪。
ここから薪を取り出して

クッカースタンドの上になんとなーく載せていました。なんとな〜く…載せるものがない!!
そう!!
気になること①
『薪を入れるものが無い』
次はこの写真。

『あれっ?どうして焚火台の中で火をつけてるの?』
そう、このときは強風だったのです!
わが家の庭は、吹きっ晒し…(-。-;
風がビュンビュン通ります。
この日は風が弱い、ということで臨んだのですが、うちの前だけ強風注意報。
気になること②
『風に対して無力』
最後にこの写真。

え!?なになに(゚o゚;;
ニジネンって煙全然出ないんじゃ無いの〜?
そう、これはきっと薪が完全に乾いていなかったから。
すぐに使えるって謳ってたのですけどね。
あと、風の強さとかも関係しているのかなぁ…
気になること③
『どうやって薪を乾かそう?』
とりあえず、①の解決方法は自分なりに考えましたので後日。
②の方も手を打ってみましたので、これまた後日。
問題は③なんですよね〜(・_・;
薪ストッカー?薪ラック?薪棚?そんなのあればいいのかな?
わが家、雨を凌げるベランダやテラスなどは無いのです。屋根無しテラス。
ただ、日当たりはめちゃくちゃ良好!
そして今の時代にあまりない、軒あり屋根(北海道の家は無落雪住宅が多い)。
この軒下部分に、薪を置けるものを置いたらいいのかな??
カバーみたいなのをして。
皆さんは、薪をどうやって保管してますか?管理してますか?北海道でも、おしゃれなお家で薪ストーブを使っている家の前を通ると、外に置いているのを見かけます。
ふ〜む…多少の雨とか気にしなくていいのかな?
焚き火が気になると、薪に目がいってしまったカメ太でした。

そーいえば、これも気になるなぁ笑
フライパンディッシュ買っちったけど…
で部長カメ太です。ブヒー

まずはこの写真をご覧ください。
前回の焚火を始める前の風景です。
ダンボールの中は、薪。
ここから薪を取り出して

クッカースタンドの上になんとなーく載せていました。なんとな〜く…載せるものがない!!
そう!!
気になること①
『薪を入れるものが無い』
次はこの写真。

『あれっ?どうして焚火台の中で火をつけてるの?』
そう、このときは強風だったのです!
わが家の庭は、吹きっ晒し…(-。-;
風がビュンビュン通ります。
この日は風が弱い、ということで臨んだのですが、うちの前だけ強風注意報。
気になること②
『風に対して無力』
最後にこの写真。

え!?なになに(゚o゚;;
ニジネンって煙全然出ないんじゃ無いの〜?
そう、これはきっと薪が完全に乾いていなかったから。
すぐに使えるって謳ってたのですけどね。
あと、風の強さとかも関係しているのかなぁ…
気になること③
『どうやって薪を乾かそう?』
とりあえず、①の解決方法は自分なりに考えましたので後日。
②の方も手を打ってみましたので、これまた後日。
問題は③なんですよね〜(・_・;
薪ストッカー?薪ラック?薪棚?そんなのあればいいのかな?
わが家、雨を凌げるベランダやテラスなどは無いのです。屋根無しテラス。
ただ、日当たりはめちゃくちゃ良好!
そして今の時代にあまりない、軒あり屋根(北海道の家は無落雪住宅が多い)。
この軒下部分に、薪を置けるものを置いたらいいのかな??
カバーみたいなのをして。
皆さんは、薪をどうやって保管してますか?管理してますか?北海道でも、おしゃれなお家で薪ストーブを使っている家の前を通ると、外に置いているのを見かけます。
ふ〜む…多少の雨とか気にしなくていいのかな?
焚き火が気になると、薪に目がいってしまったカメ太でした。

そーいえば、これも気になるなぁ笑
フライパンディッシュ買っちったけど…
この記事へのコメント
初めまして。
僕は薪置き用にIKEAで買った鉄製のラックを使ってます。
2段のコンパクトなラックですが、個人使用には丁度良いサイズですね。
外に置くのを想定しているのか、別売りで雨を凌げるカバーも売ってます。
お値段はうろ覚えですが、それら全部合わせても5000円もしなかったと思います。
IKEAに行く機会があれば是非是非
僕は薪置き用にIKEAで買った鉄製のラックを使ってます。
2段のコンパクトなラックですが、個人使用には丁度良いサイズですね。
外に置くのを想定しているのか、別売りで雨を凌げるカバーも売ってます。
お値段はうろ覚えですが、それら全部合わせても5000円もしなかったと思います。
IKEAに行く機会があれば是非是非
おはようございます。で部長!
① そこは迷わず "となりのマキちゃん" じゃないんですか?
次、② "焚火陣幕 焔" じゃないんですか??
ま、私はキャンプグリーブ 大型反射板 ブラックなんですけど ←大ヒント、訂正可
③ は私は異常な環境なので、、、別として、、、
① に共通するんですが、パタンと開く薪台を自作してまして、ベランダの電気給湯&エアコンの室外機前に置いてます。
って事で、日々一定以上の風が当たるんですよね~♪マンションで地面も土では無いのでよく乾くんです。
で、カメタさんの環境だと・・・、先ず1つに地面からは離さないと微生物が上がってきて薪が分解されるので、
何かしらラックで上げる必要があります。
&薪の表面に雨が当たるのはそんなに気にしなくて良いと聞いた覚えがあります。肝心なのは薪の中心部なので、
水が流れて(溜まるとNG)風通しよく、すぐに乾く環境ならOKって。
なので、薪ストーブあるおうちも、軒下じゃなく屋根はトタンなどで簡易的に設けてありますが、
壁沿いとか扉があって・・・みたいな囲まれた環境じゃなくて、結構オープンに見えている環境に置かれているイメージです。
① そこは迷わず "となりのマキちゃん" じゃないんですか?
次、② "焚火陣幕 焔" じゃないんですか??
ま、私はキャンプグリーブ 大型反射板 ブラックなんですけど ←大ヒント、訂正可
③ は私は異常な環境なので、、、別として、、、
① に共通するんですが、パタンと開く薪台を自作してまして、ベランダの電気給湯&エアコンの室外機前に置いてます。
って事で、日々一定以上の風が当たるんですよね~♪マンションで地面も土では無いのでよく乾くんです。
で、カメタさんの環境だと・・・、先ず1つに地面からは離さないと微生物が上がってきて薪が分解されるので、
何かしらラックで上げる必要があります。
&薪の表面に雨が当たるのはそんなに気にしなくて良いと聞いた覚えがあります。肝心なのは薪の中心部なので、
水が流れて(溜まるとNG)風通しよく、すぐに乾く環境ならOKって。
なので、薪ストーブあるおうちも、軒下じゃなく屋根はトタンなどで簡易的に設けてありますが、
壁沿いとか扉があって・・・みたいな囲まれた環境じゃなくて、結構オープンに見えている環境に置かれているイメージです。
ハニーチーズナンさん、はじめまして!
IKEAですか!カバーもあるなんて、それはやっぱり外を想定していそうですね!
しかも鉄製なのにそんなに高くない。
情報、ありがとうございます!
ただ…実はカメ太は北海道在住でして、IKEAが、、、無いのです(^◇^;)アラー
北海道にも来てくれたらいいのに、といつも思っています。注文したら届けてくれたりするのかな?
似たようなものとかないか、探してみます^_^
IKEAですか!カバーもあるなんて、それはやっぱり外を想定していそうですね!
しかも鉄製なのにそんなに高くない。
情報、ありがとうございます!
ただ…実はカメ太は北海道在住でして、IKEAが、、、無いのです(^◇^;)アラー
北海道にも来てくれたらいいのに、といつも思っています。注文したら届けてくれたりするのかな?
似たようなものとかないか、探してみます^_^
やんまんさん、おはようでぶいます。
①となりのまきちゃん、DODですね。何度も考えました汗。そして…違うタイプのものにしてみました。もう、買っちった笑!後日をお楽しみに。
②も実はもう!買っちった笑!これはラッキーでした。キャンプグリーブ、皆さん使ってますよね。それのブラックって???
③については、やんまんさんのベランダ置き、と言えばいいのでしょうか。あれいいですよね。
そうそう、下がコンクリートなのもうらやましい。どうしても軒下だと砂利になってしまい(雨が落ちた時の泥はね避けのため)、結構な湿度になってしまい、そこに置いてあるものが錆びていることがあるのです。
だから、地面からしっかり離れた場所、または地面を透湿しないものにする必要があるなぁ、と考えました!
薪は、あまり雨を気にしなくていいのですねー(^^)だからみんな外に薪を置いているのですね。屋根はついていますね、たしかに!
いやぁ、だいぶ想像ができました。ありがとうございます!
これはもう少し、研究が必要そうなので調べてみますね^_^
①となりのまきちゃん、DODですね。何度も考えました汗。そして…違うタイプのものにしてみました。もう、買っちった笑!後日をお楽しみに。
②も実はもう!買っちった笑!これはラッキーでした。キャンプグリーブ、皆さん使ってますよね。それのブラックって???
③については、やんまんさんのベランダ置き、と言えばいいのでしょうか。あれいいですよね。
そうそう、下がコンクリートなのもうらやましい。どうしても軒下だと砂利になってしまい(雨が落ちた時の泥はね避けのため)、結構な湿度になってしまい、そこに置いてあるものが錆びていることがあるのです。
だから、地面からしっかり離れた場所、または地面を透湿しないものにする必要があるなぁ、と考えました!
薪は、あまり雨を気にしなくていいのですねー(^^)だからみんな外に薪を置いているのですね。屋根はついていますね、たしかに!
いやぁ、だいぶ想像ができました。ありがとうございます!
これはもう少し、研究が必要そうなので調べてみますね^_^
おはようございます。
焚き火調理、楽しく出来たみたいで良かったですね〜
今後は薪台や陣幕みたいな物も登場しそうな感じで、どんどんギアも賑やかになって行きそうですね(´ー`)
薪の乾き具合は結構当たり外れ有る物と半ば諦めてましたが、手を入れて上手く乾いたなら乾燥聴かせて下さいね( T_T)\(^-^ )
焚き火調理、楽しく出来たみたいで良かったですね〜
今後は薪台や陣幕みたいな物も登場しそうな感じで、どんどんギアも賑やかになって行きそうですね(´ー`)
薪の乾き具合は結構当たり外れ有る物と半ば諦めてましたが、手を入れて上手く乾いたなら乾燥聴かせて下さいね( T_T)\(^-^ )
部長こんにちは!
うちに薪はありませんが、Amazonで興味本位で買って未だ一度も使っていない木材水分計とやらを持ってます。
一体いつ使うのでしょうか?(笑)
真夏のキャンプでは焚き火はやらないので、秋まで使う予定はありません。
うちに薪はありませんが、Amazonで興味本位で買って未だ一度も使っていない木材水分計とやらを持ってます。
一体いつ使うのでしょうか?(笑)
真夏のキャンプでは焚き火はやらないので、秋まで使う予定はありません。
げおさん、おはようございます。
上手くできたかは置いておいて、楽しかったです^_^
薪台みたいなカッコいいものはやめましたが、薪を運ぶものを用意しようと思いました!
増やした物はちゃんと使ってあげようと思います(^_^;)
やっぱり当たり外れあるのですかね。前回はとても良い薪だったので、今回も同じところで買いましたが…て感じです。
まずは乾燥方法考えまーす(^^)
上手くできたかは置いておいて、楽しかったです^_^
薪台みたいなカッコいいものはやめましたが、薪を運ぶものを用意しようと思いました!
増やした物はちゃんと使ってあげようと思います(^_^;)
やっぱり当たり外れあるのですかね。前回はとても良い薪だったので、今回も同じところで買いましたが…て感じです。
まずは乾燥方法考えまーす(^^)
KoZiさん、おはようございます。
水分計、気になってました〜笑!買ったのですね!
秋まで使う予定がないとなると…落ちてる木とかで使ってみます!?笑
カメ太も買おうかなぁ…
水分計、気になってました〜笑!買ったのですね!
秋まで使う予定がないとなると…落ちてる木とかで使ってみます!?笑
カメ太も買おうかなぁ…
こんばんは。
(  ̄ー ̄)ノ デオクレタ
薪キャリーを買われたようなのであれですが、私はDODのとなりのマキちゃん使ってますけれど、ちょっと動かしたりする時にバラけて台自体が崩壊するんですよねぇ。
セッティングもやや面倒臭い。
だもんで、またまたホムセンで格安、なんと2000円以下!でバンドックの薪台買っちゃいましたぁ~そしてこれにオガライトを乗せるわけです。
前はキャリーバッグタイプ使っていたんですけれど、不意の雨や地面からの湿気で薪はなんともなくてもケースの底面がビショビショになったりドロドロになるのがイヤで台タイプに結果向かって行きましたね!
薪の保管は、無料とか超格安ならば自宅保管もありですけれど、都度購入の場合はあまりメリットないと思いますよ!虫わくし、腐るし、シーズンで使いきらない分はたまに上下入れ換えたりと手間掛かりますよ。
濡れてもあまり気にしなくても大丈夫ですけれど、それは相当量がある場合であって濡らさないのが一番です。
だって、明日からキャンプで前日雨だったらどうするのよ?って感じですね。
一度濡れた薪はそんな一日二日じゃ乾きませんよ!
といったわけで!!
余った程度なら車のトランクに段ボールに入れてぶっ込んでおけばエアコンの力でどんどんカラカラになっていきますよ。
もしくは敢えてリビングに入れて、薪を組んでその上に板とかアイアンメッシュ(この場合はパンチングよりはエキスパンダ系の方が格好良いかも)を渡して飾り台にしてみる!なぁんてのはどうですか?
(о´∀`о)オサレパパ
(  ̄ー ̄)ノ デオクレタ
薪キャリーを買われたようなのであれですが、私はDODのとなりのマキちゃん使ってますけれど、ちょっと動かしたりする時にバラけて台自体が崩壊するんですよねぇ。
セッティングもやや面倒臭い。
だもんで、またまたホムセンで格安、なんと2000円以下!でバンドックの薪台買っちゃいましたぁ~そしてこれにオガライトを乗せるわけです。
前はキャリーバッグタイプ使っていたんですけれど、不意の雨や地面からの湿気で薪はなんともなくてもケースの底面がビショビショになったりドロドロになるのがイヤで台タイプに結果向かって行きましたね!
薪の保管は、無料とか超格安ならば自宅保管もありですけれど、都度購入の場合はあまりメリットないと思いますよ!虫わくし、腐るし、シーズンで使いきらない分はたまに上下入れ換えたりと手間掛かりますよ。
濡れてもあまり気にしなくても大丈夫ですけれど、それは相当量がある場合であって濡らさないのが一番です。
だって、明日からキャンプで前日雨だったらどうするのよ?って感じですね。
一度濡れた薪はそんな一日二日じゃ乾きませんよ!
といったわけで!!
余った程度なら車のトランクに段ボールに入れてぶっ込んでおけばエアコンの力でどんどんカラカラになっていきますよ。
もしくは敢えてリビングに入れて、薪を組んでその上に板とかアイアンメッシュ(この場合はパンチングよりはエキスパンダ系の方が格好良いかも)を渡して飾り台にしてみる!なぁんてのはどうですか?
(о´∀`о)オサレパパ
マッタリさん、ありがとうございます。
やっぱりパンドック!て感じですね〜笑
キャプテンスタッグとパンドック。最近はキャプテンスタッグでも高く感じてくることもあったし、色味もミリタリー系?深緑系みたいなパンドック、カメ太もいいと思います。色味は思い込みかもしれませんが…(⌒-⌒; )
ちなみにカメ太はキャリーバッグ系を買ってしまいました。
ま、まぁ^^;しょうがないので、がんばって使いますわ〜
メリットないですかぁ。虫わくのだけはごめん被りたいので、家の中で乾燥できないのですよ( ̄▽ ̄;)
北海道だと家の中がとても乾燥しているので、ちょうどよいと思ったのですけど、虫が家の中に出てきたら家族みんなで発狂しますから( ̄O ̄;)
あぁ、なるほど!駐車場に停めておいたら、なんだか自動で乾燥できそうですね〜(^ ^)
虫さえ出ないようにして、やってみます。不織布とか上からかけようかなぁ。
オサレパパはカメ太に似合わないので笑、車の中乾燥、試してみます!
やっぱりパンドック!て感じですね〜笑
キャプテンスタッグとパンドック。最近はキャプテンスタッグでも高く感じてくることもあったし、色味もミリタリー系?深緑系みたいなパンドック、カメ太もいいと思います。色味は思い込みかもしれませんが…(⌒-⌒; )
ちなみにカメ太はキャリーバッグ系を買ってしまいました。
ま、まぁ^^;しょうがないので、がんばって使いますわ〜
メリットないですかぁ。虫わくのだけはごめん被りたいので、家の中で乾燥できないのですよ( ̄▽ ̄;)
北海道だと家の中がとても乾燥しているので、ちょうどよいと思ったのですけど、虫が家の中に出てきたら家族みんなで発狂しますから( ̄O ̄;)
あぁ、なるほど!駐車場に停めておいたら、なんだか自動で乾燥できそうですね〜(^ ^)
虫さえ出ないようにして、やってみます。不織布とか上からかけようかなぁ。
オサレパパはカメ太に似合わないので笑、車の中乾燥、試してみます!
パンドックではなくバンドックなのです。
バ!
(о´∀`о)プリプリ~
バ!
(о´∀`о)プリプリ~
パになってる!?
ホンマや…(//∇//)恥ずかしいわぁ
パンドックだと、ホットドッグのパンの部分になっちゃう!?
老眼か??
ホンマや…(//∇//)恥ずかしいわぁ
パンドックだと、ホットドッグのパンの部分になっちゃう!?
老眼か??