ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

カメ太の ほのぼのキャンプ

北海道〝庭〟キャンパー。キャンプと登山がメイン記事。のわりにキャンプしてない説。山登ってない説。ゆ〜っくりアウトドアの世界に入っていきます。体張って失敗しながら成長していきますっ!

目指せ!快適キャンプ!?

   

『キャンプは不便を楽しむもの』

なんていう言葉を聞いたことがあります。
その通り!という気持ちもありますが、身体は

『快適』

を求めているようで、頭の中はどうしたらもっと良くなるのか?なんてずーっと考えています。

『怠惰を求めて勤勉に行き着く』

これはとある漫画のセリフだったはずですが、今まさに

『不便を求めて快適を求める』

て感じです(^◇^;)

さて今回は、不便なキャンプで快適な『睡眠』を取りたい!と考えました。
これは、前回前々回の練習キャンプの反省も含めてなのです。

まず、カメ太のテント内は

(底から)キャプスタの凸凹マット→コールマンのちょっとフカフカインナーシート→クイックキャンプのインフレータブルマット8センチ厚→コールマンのc10シュラフ

という感じ。

で。
パパであるカメ太がクイックキャンプのインフレータブルマットを今まで使っていたのですが、
目指せ!快適キャンプ!?
どうやらそれの快適さに子どもたちも気づき…
『その灰色のフカフカは、私達が使うっ!』
と奪取されてしまいました。
ちなみに2枚ありますが、もう1枚は腰痛持ちの妻用です。(こちらは誰も奪おうとせず…)

インフレータブルマットがない状態で寝ると、これがまた痛い(T ^ T)
あの8センチは偉大だ!
と気づかされました。

というわけで、これ
目指せ!快適キャンプ!?
高級感漂う、極厚マット『ソトネノキワミ』
目指せ!快適キャンプ!?
なんと厚さ10センチ!

しかもカメ太が今まさに欲しい!と願っている
目指せ!快適キャンプ!?
枕つき。ソトネノマクラは別売りもしています。

ただし、お値段はクイックキャンプの3倍…

ちょっと妥協して
目指せ!快適キャンプ!?
ソトネノサソイ
目指せ!快適キャンプ!?
4.5センチ。
ムム!?これで満足できるのかっ!?と。

そこで
目指せ!快適キャンプ!?
ハンペンインザスカイ
厚さはそんなにないけど、コット!初コット!!

いやいやこーなったら
コット買って上にソトネノキワミ載せちゃう?


妄想がね、止まらんのですよ( ̄▽ ̄;)
現実的にコットはないかも。
と書きつつ
目指せ!快適キャンプ!?
こんなのを見たり、寝たり。
サイズ、厳しかったです。
頭に拳1個分もないぐらいしかスペースありませんでした。

やっぱり1番無難なのは、クイックキャンプの同じインフレータブルマットを追加すること。スエードなところもいいんです。ペタッとしないし。

追記〜
一昨年、家族全員で行ったキャンプを思い出し、寝室を思い出すと…
妻、太郎くん、次郎くん、姫ちゃんが川の字状で寝て。
カメ太はみんなの足元で寝た。
という内容を自分で見直して思い出しました。

そうそう!あのときはカンガルースタイルが良いよっ!
てアドバイスをいただいたんでしたっけ(^^;

トンネルテントの中のリビング側にカメ太用のカンガルーテントを用意する!
しかもそのテントをソロキャン用に使えるものを準備!!

カ、カンペキやっ_φ( ̄ー ̄ )
カンガルーテント?
目指せ!快適キャンプ!?

いやいやここは、ニュームーンライト!?
目指せ!快適キャンプ!?

ムーンライトは外で使っても信頼はおけるけど、カンガルーテントってどうなんだろ?ワンタッチ系だしなぁ(°_°)風とかに弱いかなぁ。
意外と耐風性って大事ですよね!?

最近は、DODかクイックキャンプかモンベルか?ていう選択が多くなってきたカメ太でした。他のメーカーにあまり目がいってないですね(^◇^;)反省〜

追記2〜
クイックキャンプからまた
目指せ!快適キャンプ!?
こんなのも…目移りする〜
目が、目がぁー:(;゙゚'ω゚'):



このブログの人気記事
なんだか変?ナチュログ
なんだか変?ナチュログ

Huntingしたもの
Huntingしたもの

復活の『ポチ』
復活の『ポチ』

HUNTER初陣
HUNTER初陣

電源サイトなのに無電源とはこれ如何に
電源サイトなのに無電源とはこれ如何に

同じカテゴリー(マット)の記事画像
キャンプ後あるある
子供の行事の季節とキャンプ道具
同じカテゴリー(マット)の記事
 キャンプ後あるある (2022-08-07 01:56)
 子供の行事の季節とキャンプ道具 (2018-10-14 07:27)



この記事へのコメント
おはようございます。

沢山のメーカーから色々なアイテムが発売さて、どれを選択したらいいのか?本当に難しいですよね。
特に寝る場所って実際に寝てみないと安眠できたのか分からないのが購入を躊躇するポイントですよね。
コットだと地面のコンディションに左右されませんし、昼間は昼寝や簡易のベンチにもなっていいかもしれませんね。

マサカリマサカリ
2020年06月23日 07:58
バルス。





↑合ってました?笑

我が家はすっかりコットなのでインフレマットの魅力には誰も気付いてませんが、実は嫁はハンペンインザスカイ、ヘリノックスコットを店頭で体験済。
どちらも良いなー、と言いつつも。お値段志向な我が家はまだワイドキャンピングベッド3台で過ごしてます。

カンガルースタイルもオススメですよね。特に夏場は!
カンガルーテントが設営は手軽で良いのですが、、、私の推しは他にも使えそうな山岳テント!なのでモンベル?
でも、ムーンライトより、ステラリッジやルナドームなどのドーム型の方が、ポップアップシェルターで閉塞感を感じたならば、良いかもですよ。

イメージ的にはMSRやTNFのインナー張りがカッコいいんですが、、、カメタさん候補のメーカーからは外れちゃいますねー

ヒマラヤのプライベートブランドのビジョンピークスからも3人用のTCカンガルー テントが今年出てるんですが、これも要求とはちと違いそう。。。

うーん、悩みますねー

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年06月23日 09:35
こんにちは(・ω・)

不便さを楽しむとは言え、快適な睡眠環境は必要ですよね
朝起きて「よく眠れなかった(ヽ´ω`)」なんてのは楽しくないですもん
なんて言っているいたちは未だに銀マット+カーペットくらいで寝ているので、朝起きるとあちこちが痛かったりします(笑

アレコレ妄想してアレ買うかコレ買うか考えている時間って楽しいですよね(*´ω` *)

いたちいたち
2020年06月23日 15:07
マサカリさん、こんばんは。

実際にさわったり使ったりしないと、ほんとわかりませんね。
このコットの上のポップアップメッシュシェルターは、たしかマサカリさんが支笏湖キャンプに来たときに使ってなかったっけ?と思いながら寝転がってみました(^^;
コットはなかなかの寝心地でしたので、これにフカフカのマットを敷いて寝たら、気持ちよさそう…と思ってしまいました^_^
ベンチ的な使い方、いいですよね!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年06月23日 21:41
やんまんさん、合ってます笑!

そう!やんまん家はコット率激高ですよね^_^
ハンペンの話、ちょっと気になっていたのですが、やっぱりお値段ですよねー(^^;;
ワイドキャンピングベッド(DODのですよね?)も良さげですよね。あぁ、うらやましい!
やんまんさんのところは、パッカーンスタイルなテント(名前ど忘れ汗)で、コットをいつも使っているイメージです。テントとコットが合ってますよね!

山では使う予定は今のところありませんが、MSRとかあのFFに出てきそうなエリクサーてやつとかですよね?
知らないだけで、外見だけなら超カッコいいので欲しいです^_^
情報収集してから?かなぁ。

ビジョンピークスなんて、ヒマラヤのブランドだとは知りませんでしたよ(ーー;)
いやー、ありがとうございます!
また選択肢(楽しい悩み)が増えました笑!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年06月23日 21:53
いたちさん、こんばんは。

よく眠れなかった…が1番辛いですよね。カメ太、昔は全然眠りには質を求めてなかったのですが、歳をとるにつれて、やれ柔らかい布団がいいとか、やれ枕は低反発じゃなきゃヤダとか求め始めたのです。若いころが懐かしい…( ̄▽ ̄;)

銀マットはダメでした汗(^◇^;)
イテテってすぐに悲鳴を上げました。眠れるいたちさんが若いと思います!!

楽しい悩みの時間を過ごすのは、いいですよねぇ^_^
家族からはそっぽ向かれますけど…( ̄▽ ̄;)

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年06月23日 21:57
こんばんは。
いゃ、いたちさんそこはマット買おうよ!と突っ込んでしまいます。
ん~…ケースバイケースなんですよねぇ。
ぶっちゃけコットもインフレマットも両方持っているべし!だと私は思います。
寒い時→コット、断熱
暑い時→コット、風通し
狭いインナーのテント→マット、低いほど有効スペースが増える
大体、私はコットにマット敷きますよ!3cm厚のやつ。
そしてまだ届いていないのですが、新しいコットを買ったので、その記事を見てから決めても良いのではないでしょうか?
(*´艸`)テマエミソ
今回ひとつだけ判ったのは、カメタさんが180cm以上だということです。
(о´∀`о)デケーナオイ!

マッタリマッタリ
2020年06月23日 23:37
こんばんは~^^

不便を楽しむ
から
不便を便利に!
な、キャンプスタイルになってきて早数年www
それでも睡眠は大事ですよね。

虫刺されさえなければ、どこでも眠れるのですが
柔らかいベッドなどは苦手です。

コットも使っていると、段々とヘタって来ちゃうので
最近では、お座敷スタイルの床に
ソトネノサソイを敷くだけです。

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年06月24日 00:21
マッタリさん、こんばんは。

いたちさんへの愛のあるツッコミですなっ!
キノコテントも青テントも、インナーはそんなに広くない、というか人が混みすぎ?密?なのでしょうね。
マジメにマッタリさんの記事をみてからにしてみます。
コットにマットって、ハンペンみたいな感じになるんですよね?コット手に入れたら、本当にソロが視野に入ってきてしまいます(^^;

180!?そ〜んなにでかくないっすよ笑

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年06月24日 00:37
ケンタさん、こんばんは!

不便を便利に!いや、ホント大切ですその精神!
ケンタさんは逆に柔らかいとダメ派なのですね^_^;
硬派!?いや意味が違いますね笑

んっ!?
ソトネノサソイ使ってらっしゃる!?
こんなに身近(距離的じゃなく)に使用している方がいらっしゃるとは!
知りませんでした!!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年06月24日 00:40
「あつまれ!どうぶつの森」ではテントの中でコット寝しています、taccです、笑。

ですが最近、家に建て替えたのですが、お金なくてまだコット寝です。

とゲームの話しはここまでにして、笑。

私はソロ/ファミともども厚さ2.5cmのインフレーターマット愛用派です。自重があるのですが厚さは2.5cmで問題なしです、笑。妻用に厚さ3.5cm?5cm?のインフレーターマットも買ったのですが、フカフカで落ち着かず…私はどうやらフカフカじゃない方が快眠できる体質のようです。

コット寝はしたことないのですが、私的にはコットで寝るなら同じ高さのサイドテーブルが必須です。枕元に色々置いておかないと気が気じゃなくなるタイプです、笑。メガネやウォークマン、ティッシュや照明、水、などなど手の届く場所に置いておくのが私の就寝スタイルです、笑。

インフレマットの厚さのないマットになれると、積載面と重量面でハッピーになれますよ!笑

tacctacc
2020年06月24日 07:04
taccさん、こんばんは!

あつ森、またうちの家族、だぁれもやってないのですよ汗
なんなんでしょう?このズレ感…
太郎くんは今ごろドラクエ11にハマり出し(^◇^;)
外遊びから離れつつあります汗。

けっこうみなさん、フカフカよりも硬めがお好きなのですね。
でもそれぐらいでも、十分地面の感触を消してくれるのでしょうね。

あ、メガネ!!置く場所とか考えてなかったです。
サイドテーブル、考えてなかったです。さすが!!アドバイスありがとうございます!

積載は、確かにどうにかしないとですよね。
うーん、快適を取るか?積み込みを取るか?
悩みどころですね。

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年06月24日 23:27
こんばんは〜

こうやって色々な物で悩んでいる時が1番楽しいとは思いますが、本当寝床は大事ですよねf^_^;
そんでインフレータブルマットもかなり色々有るでしょうから選択に困ると思いますが、その他にもコットやテント内テントの考えも有るのは、絞るのが大変ですねε-(´∀`; )
何とか自分の中で優先順位を付けて、何が本当に欲しいのか選べると良いですねf^_^;

げおげお
2020年06月24日 23:30
げおさん、こんばんは!

そうなんです、きっといまが1番楽しい!?時間なのでしょうね笑
優先順位ですか…(・・;)
ファミキャン行きたいけど、どうも行きたくなさそうな人が2名。なのでテント内テントは次点。
行きたい3人で行くとなると、インフレータブルマット、またはコットは、新たに買うのは1つだけでいいんですよね。
ソロなんて子供たちが許してくれないので、これも次点。

なるほど、1つだけとなるとだいぶ絞れました!!
ありがとうございます!

ウラシマカメタウラシマカメタ
2020年06月24日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
目指せ!快適キャンプ!?
    コメント(14)