目的は冬対策!

ウラシマカメタ

2021年10月05日 05:00

こ、これは緊急事態宣言中に注文したものが届いただけだからねっ汗!
…未だに荷物が届くことに、若干の焦りを感じているカメ太です(-。-;
ふ、冬用ですよ。ええ、ええ。

では答え合わせを。

まず、封筒系にはコレ。ウサギじゃないよ、ゴトクだよ。
mont-bellフォールディングファイヤーピット向けです。
はたしてうまくハマるのかどうか…?
後日試します。

つぎ。

はい、出てきたのは、コールマン純正ホワイトガソリン。通称『青ガス』ていうやつですか。
この青には、錆止めの効果も含まれているのですね〜。

つぎ!

はい!出ましたドーンっ!!!
ついに買ってしまいました。
本当に狙っていたのは『120thスポーツスターⅡ』赤いヤツですよ。
当たらなかったんでね、SOTOのストームブレイカーやドラゴンフライなど、はたまた古めのコールマンのストーブシリーズにしようかとも思いましたが、、、

やっぱりコールマンだよなぁ
部品も少し高いけど、ちゃんと揃ってるし
何かあったときの解説も、たくさんあるし
ガスではちょっと北海道の冬では役不足だったし
新しいものの方が安心だし…

と、半年以上悩んで決めました。
んで、

こいつも買っておきました。半年前に(笑)

『コールマン ヒーターアタッチメント』
だってね、あの赤いスポーツスター、当たると思っていたんだもの!!
こんなに当たらないものだとは…( ̄O ̄;)ガーン

では!

開封していきましょうっ!


おぉ、、、ピカピカしてる〜!



色々なフリマサイトなどを見ていると、これが意外と大事(みんな見てる)だなぁと痛感。
製造年月日:2021年5月
新しいでしょ〜(^ ^)

タンク下には

やっぱりタンク下にも5月製造の刻印。

ついでと言っちゃあ何なんですが

ほほぉ、ゴム栓ついてる。
中は、

もちろん錆びていませんし、ここがポンププランジャーてやつの先ですな。


さて、どうしてこんなに準備したのかというと…
昨年の自分の記事を見返したところ
石油ストーブ
ガスストーブ×2
が主な暖房器具でした。
しかし、1〜2月ごろのテント内は、冷え過ぎていてガスストーブの効果が無かったのです。うまく着火しないことも。
SOTOのガストーチも着火しづらかったので、マッチやオイルライターも準備しました。
さらに実際のキャンプ場では、足元が寒かったので、コールマンのケロシンランタンをつけて暖まるという『それってどうなの!?』的な使い方をしていました。

それからです。
『北海道の冬キャンプはガスではダメ。石油系じゃないと!!』と思えたのは。

何とか今年は、これをうまく使って乗り切りたいと思います^_^


あなたにおススメの記事
関連記事