わが家のファミリーテントは、
『コールマン ILトンネル2ルームハウス LDX』
IL…インディゴレーベル
わが家では通称『青テント』です。
初代にして最大級の大きさ。
じたくっぱらキャンプ場でも、サイト内ギリギリ。ガイロープ張れてないので、アウト気味です(⌒-⌒; )
昨夏はキノコテントとワンタッチテントで、家族2組に分かれてのファミキャンでしたが、今夏はこの青テントを
ベーステントとして活用しようと考えております。
このベーステントから、観光地へ出撃!て感じですね。
風にも強いという話なので、ワンタッチ系よりは安心して出かけられそうです(^ ^)
空を見上げると、いつも青空になるっていうところもポイントです笑。
ちなみに風通しは、前方半分はよいですが、後方は少しよろしくないです。後ろは虫除けアミもないですし、そこがこのテントの欠点といえば欠点。
さて本日は、
mont-bellにて撥水スプレーを買ってきたので、これを塗布しました!
夏キャンでは雨に当たりやすいですよね〜( ̄▽ ̄;)
昨夏もスカッと晴れませんでした…
一応目立たなそうなわきの方でやってみたのですが、ちょっと垂れてるの、わかります?
これは近すぎたかな?と反省して、もう少し離してプシューッ!と全体的にしてみました。
この缶の容量は『330ml』。
全体への塗布は、1本で済ませてしまいました。
足りなくなるんじゃないかなぁ??と思っていたのですが、ちょっと薄く塗りすぎたのかもしれませんね(;´д`)
これでよかったのかどうかは、夏キャン△で明らかになるでしょう笑!べっちゃべちゃになって車中泊…とはなりませんよーに(>人<;)
…と、あとはこの日の昼食
ひさびさのピザ窯。
温度計を挿すところをここに変えたら、食品に当たらなくなりました。背後の穴だとちょうどピザに刺さるんですよね〜(・_・;
青テント内なので色悪し、そして最後の1枚まで写真を忘れ…笑
その後、スキレットをオーブンに入れて、余っていた『おやき』と『コストコピザ(いただきもの)』を温めて、炭もよい感じになくなりました。お安めの木炭ばかり使ったので2時間ほどで燃え尽きていました。
最後に設営、撤収タイム
カメ太が初心者の頃、青テントをたてるのに1時間以上かかっていたのが懐かしい…
撤収も
ちゃんと袋に仕舞えました(^◇^;)
上達したのぉ( ̄∀ ̄)
北海道も暑くなってきました!!
北海道の夏キャン△も、クレイモアファンとかクレイモアファンとかクレイモアファンとか、いるかなぁ???( ̄∀ ̄)エ?マタァ?