HUNTER初陣
初陣でございますっ٩( 'ω' )و
カメ太が張ったのに、、、あれ?なんだかカッコよく見える…ヽ(;▽;)ノ
正面から
中から
たてる前の収納できなかったの図。今度こそっ!
さりげなくフロントフラップ。
右にある袋がそれです。
収納袋の紐は、揃えて欲しかったなぁ(^_^;)
(後々気がつきましたが、フラップについているファスナーの紐は黒、本体はオレンジ。ここも統一できなかったのかなぁ…)
揃っていないのはそこだけで、あとは色もサイズももちろんピッタリ!
さて、すこしですがサーカスtc dx HUNTERを紹介。
中にルーメナー2を入れていますが、灯りが透けてこない。かなりの遮光性。その分テントも真っ暗(黒?)に見えます。
カンガルースタイル。ケシュアも余裕を持ってたてれます。(ちょっと散らかってて笑)
とにかく中が暗い。
日中でも閉じていたら暗くてよく見えません。明かりは必要でしょう。
これはフラップをつけていない状態。
暖かい日だと気持ちが良いですね!
このポッカリ空いたところに、フロントフラップを取り付けます。
☆取り付け方☆
まずは、ポールの先端にフラップのグロメット。
その上に本体のグロメットを。
そしてその上にカバーをつけていきます。
ポールへ取り付けるのは簡単なので、取り付けた後から。
跳ね上げられているスカートの部分にフックとカラビナのついたゴムを引っ掛けて、
グイーンと本体と接続。
これでスカートを使ってフラップを包むことができます。雨よけかな?
これはポールの先端につける物。外れないように?
これで設置完了です。
あと、このフラップは後付け感満載なので、
こんな隙間があります。
風がそれなりに吹くと、隙間風が(-。-;
隙間を留めるために、こんなダブルクリップしか見当たらなかったので、とりあえずこれで急場を凌ぎました。
ちゃんと留めるには、これが8個くらい必要かな?
このクリップで本当にいいのかどうか…
他に思いつくのは磁石とかです。
これで大体フラップは設置できちゃいます。
〜おまけ〜
これは本体のファスナー。
こちらフラップのそれ。
ね?
黒がいいなぁとカメ太。
この統一感の無さはなんでなんでしょ??
気にしない人は気にしないだろうけど、せっかくのコラボ商品なんだし、、、テンマクさーん!
まぁこれぐらい自分で変えなさい、てことかな(^^;
ちょっと長くなったので、今日はこの辺で。
とりあえず、つけるのは簡単ですっ!!
関連記事