シーズニング再チャレンジ
やられたらやり返すっ!!!←やらかしたのは自分
リベンジ?再チャレンジ?
とにかくもう一度シーズニングです(=゚ω゚)ノ
(前回のシーズニング記事の次の日のことなので、せっかくのアドバイスを活かせていません汗。次の時には、活かします!!)
前回と同じように、塗る→加熱→冷ます→塗る…を繰り返しました。今度は3回。冷ます行程をしっかり時間をかけて行います。
もちろん裏面にも。
しっかり冷ましました。
果たしてコーティングはできているのか?
今回も目玉焼き。ほりにしレッドで味付けです。
金属製のターナー(ハイランダー製)も装備。前回はシリコン製のものを使っていて、なんと溶けてしまっていました…それも焦げ付いていましたよ。。。
ジュワッ!今回も音はいい。
レッドをまぶします。
さぁ、返すぞっ…
ドキドキ…
おっ!?おお〜っ!?
こびりつきは少ないのでは?これは上手くいったかも。
はうっ汗中身が
ええいっ!中身もしっかり焼いてやろうじゃないのっ!!
とりあえず焦げつき、こびりつきはこの程度で済みました。
コレを例の金たわしで軽くゴシゴシして
薄く油を塗って、お手入れ完了!
シーズニング、良かったのか悪かったのか…
正直微妙なところで終わりです。
まぁ、やってしまったものは仕方ない(・_・;
使えないこともないし、とっても使いやすそうなサイズだし、なにしろちょっとカッコいい(と思い込んでる)し、手間暇かけたから愛情湧いたし。
これから使ってあげようと思います。
道具は使ってこそ価値がありますよね。
さぁ、今度は焚き火で勝負だっ!!!
関連記事