4種?いやいや、わが家は7種だw

ウラシマカメタ

2020年07月18日 07:24


前回買ったピザ窯。
もう2週間も経ってしまいましたが、使ってみたのでご報告〜

まずはこの窯。上からも熱を加えることができるので、本格的な『オーブン』としても使えそう!


あわせて買った温度計も刺して、いざ!200度オーバーへ


おおー!きたきたー!

コレはイケる!

ここからは焼けたものの紹介です。
相変わらず下手っぴな撮り方でゴメンナサイ。
あと、青テントの下で食べたので、青かぶりしております。

牛カルビ!に七味とカマンベールをトッピング!

ウマホー!

裏面もしっかり焦げ目がついきました。


マルゲリータ!にサラミとカマンベールをトッピング!

青かぶりしてるけど、なかなか美味しい^_^

そして…本日のメインイベント!

4種のチーズピザに






てんこ盛り!!

くぅー(((o(*゚▽゚*)o)))たのしみだぜぇぇぇえ
(鷹桑のフラグたつ!!)


グツグツ

パクリッ!!

…味、わかんねー(゚o゚;;
ま、やってみたかったてやつです笑。
ネタというわけでもないのですが、4種のチーズピザとか、メッチャ美味いじゃないですか。
乗せれば乗せるほど美味くなるんじゃないか…
んなわけないか汗。
複雑すぎて、もう味の判別がつきません。
4種のチーズピザには理由があるんだなぁ_φ( ̄ー ̄ )

ピザトッピングの反省〜
せっかく途中までは良い感じだったのに…
安定の?お約束の?鷹桑感全開( ̄◇ ̄;)
でも、トッピングするという楽しさを姫ちゃんがわかってくれたので、次も楽しみです^_^
太郎次郎は食べるだけでした汗。

オマケの情報〜
この後、7種のチーズピザを食べたカメ太家族は、みんなそれなりにお腹を下しましたとさ…大反省!!!
みなさんも、チーズの乗せ過ぎ食べ過ぎには注意してくださいねー


さて、ここからはたためるピザ窯と、その周辺器具のレポ。
まずは、

キャプテンスタッグのピザカッター400円のもの。
全然高くないのに、よく切れます。
ただしケースがありませんので、お気をつけて。

次は

キャンプスタッグのスモーカー用温度計700円。
こちらも全然高くないのに、結構正確。
200度までなので、ピザを210度で焼きたい!とか強いこだわりがある人は、もう少し温度が高くなっても計測できるものが良いでしょう。
また、こちらの温度計は先っぽがずいぶん長いので、中のピザに触れてしまうことがあります。そうなると正確な温度が測れず、また水濡れ厳禁なため、少しドキドキします(^^;;
もう少し短めのものの方が良いかもしれません。

最後に

キャプテンスタッグのたためるピザ窯5381円!
まず、ユニフレームのファイアグリルにちゃんと乗ります。
炭をチャコスタいっぱいに入れて着火しましたが
上:下=7:3ぐらいになるように置いてみました。

5分ほどで焼き上がりました(200度オーバー)が、実はこのあと他のピザを焼く時はもっと時間がかかりました。
つまり温度が低下していったのです。

今回の炭はいわゆるオガ炭と普通の炭の混合。
温度を一定に長い時間保ちたいのでオガ炭にしましたが、どうにもこの作戦は失敗したようです。

普通の炭が燃え尽きてしまったため、温度がどんどん低下していったと考えられます。(最初は200度オーバー、のち120から130度)

というわけで次回へ向けて。
◯炭を全て普通の炭にする。これの方が温度の上がり方が高い感じがするからです。ただ、何枚も焼く場合は何度かチャコスタで炭を作らなければいけません。

◯炭の量を多くする。今回のは角が少ないから?温度が長持ちしなかったのでは?と思いました。でもそうすると、今のチャコスタでは足りないのかなぁ…

◯折りたためるピザ窯の下、ファイアグリルの隙間をなんとか無くす。ファイアグリルをお持ちの方ならかると思いますが、網を45度ずらして設置しますよね。炭を追加しやすかったりしますが、ピザ窯を乗せた場合はみ出してしまいます。熱が下へいって逃げてしまうのでは?と考えました。斜め45度をしないで焼く方法を考えます。


使用後。
まあ、なんにしても姫ちゃんとカメ太にとっては楽しい道具でした。もう少し、しっかり温度管理ができると、焼くペースも速くなりみんな満足!?
そこら辺は経験値を上げていきます( ´ ▽ ` )



なんとか子供たちの夏休みまで(夏休み少しだけあるみたい)に仕事のメドをつけ、一緒にキャンプに行きたい!

そんな想いで、8月まであと少し、がんばります(・Д・)ノ
(だからもう少し、皆さんのところへはチビチビとしか行けません。ゴメンナサイ)


あなたにおススメの記事
関連記事