道南ぐるり【2日目】hent◯iな朝とファットウッドとラッキーピエロ

ウラシマカメタ

2021年08月11日 06:16

おはようございます。
こちら北海道、まさかの20℃以下(13℃)の朝を迎えております。
なんなん?この気温差(-。-;
風邪ひいちゃうよ…

というわけで、あの【暑かった頃】の2日目です。
晴れ予報のはずなのに朝から

どんより。

夜中に降ってた音、聞こえてましたよ。
人の声は全然聞こえない、最高のキャンプ地なのに…雨音&蒸し暑いというダブルコンボでもうヘロヘロ。

何が入ってる???

ドバーッ!
夜中に気付いてましたけどね、寝よう寝ようと頑張っていたので、放って置いてしまいました。

それにしても降ったなぁ…


さ、気を取り直して(といっても蒸し暑い)

朝食はウササンド。
このうさサンドメーカー、世間ではけっこう人気??
わが家でも子どもたちからの人気は高いです。

確かに使い勝手はいい。

焼き鳥をこんな風に焼くこともできます。
コレは次郎くんのアイディア。
あれ!?すんごい簡単に焼き鳥できちゃうね(^◇^;)

ちなみにこの熱源のマーベラス2。廃盤だそうですね。まぁ後継機は出てますが。ちょっと寂しい。

内浦湾(噴火湾)を見ながら

噴火湾コーヒー。
晴れてたらなぁ…( ̄▽ ̄;)



さて、こっからは道南の松前へ向けて移動です。
キャンプじゃないのでアッサリ気味で紹介。

並木道。絵になるなぁ

ここは『トラピスト修道院』

坂を登って、はい終わり〜

クッキーだけ買って帰りました。

次は道の駅『みそぎの郷 きこない』木古内町です。

トイレに寄りました。

うおっ!?と、東京の文字…

ここは新幹線も停まる駅なのですよ。

そんな新幹線が通る『青函トンネル』で熟成されたワイン

買わないわけにはいかないなぁ( ̄∇ ̄)

道の駅の目の前にある木古内駅は、北海道内最南端の駅だったそうです。知らなかった〜

そのあとは道の駅『北前船 松前』へ

はい、こちらもトイレ〜

(背景に見えるのは…本州!)
と、天気が回復してきたので、足だけ海に入れてみました!温っ!(←ぬるっ!)

北海道で海水が『温い』なんて、経験ないかも…

そのあとは

北海道唯一?の城

松前城へ。
(ちなみにここでわが家の姫ちゃんは、ブーたれてます。『お姫様に会いたかったのにー!!!』ですって笑)

こんな所にファットウッドがー!?
北海道にはあまりこのファットウッドになる松が無いそうです。
こうして本州から松を運んで来て植林したものの種類だと、ファットウッドが見られるらしいですね。

そして

北海道で1番古い温泉『知内温泉』へ

もちろん秘湯ですから『日本秘湯を守る会』の提灯あり!
ただ、熱い!!
それでなくても外は暑い!のに、
お湯も激熱!!

余計にダメージを喰らうカメ太一家…(ーー;)

唯一写真の撮れた湯船、露天風呂で混浴。

虫がたくさん(またアブね)いて、だーれも居ません。


…ここまで随分と駆け足で回って、最後に函館で夕食です。夕食はやっぱり

ラッキーピエロ。
テントに持って帰って食べようか、なんて話していたのですが、もうヘロヘロのヘトヘトで…

食べちゃいました!

いやぁ、ひさびさのラッキーピエロは美味かった…さすが函館のソウルフード!!

さて、もう外に出たら真っ暗に。
ベースキャンプ地へ引き返します。
もう帰ったらバタバタバターとみんな倒れ込むように就寝。

…したいのに、また蒸し暑い(;´д`)
そして夜の恒例、雨音。

なかなかハードだな(・_・;
こうして2日目がなんとか終わります…

2日目の行程



あなたにおススメの記事
関連記事