苫小牧【アルテン】北海道の12月キャンプ

ウラシマカメタ

2020年12月29日 07:53


初の雪中キャンプ!?

今回は
オートリゾート 苫小牧アルテン


という北海道の中でもかなりの高規格キャンプ場へ行ってきました!
高規格キャンプ場って、どこからが高規格なんでしょ?

受付を済ましたあと、キャンプ場を見回すと…

ぬあっ!?Hunterがすでに2張りもーー!!
もう一つの今年限定ものも張ってあります!!
サンドカラーサーカスも。
ダックグリーンだけ無いなぁ…
あれ、いい色だと思うんだけどなぁ。

というわけでHunter3張り目のカメ太のサーカスを張ります(^_^;)

他には、ワンポール系のものは一通り揃っていますね。やんまんさんお使いのクイックキャンプのワンポールもありました。

なんでもある。すごいなぁ…


さて、自分のサイトですが

もちろん!?電源付き。ついでにテレビ端子まで!!
さすが高規格ー(^◇^;)?

夏期だと水道もあります。

いざ設営!
でしたが、さすがの冬。
地面までしっかり凍ってます(-。-;

これはうちの庭でしたが、同じくアルテンでも打ち込むのはかなりの労力。
カメ太のところは今話題のエリステですが、近くに落ちていたコレを見ると

ペグの重要性がわかります。

ていうか、ハンマーの方をどうにかしたい!
もっと良いハンマーだと、もっと楽に打ち込めるのでしょうか!?
知りたいなぁ…

とりあえず、ペグ打ち&設営終了!

着いたのがすでに2時ごろでしたので、設営後はちょうどおやつタイム

柳月 BASUQ(ばすきゆー)
北海道で人気の商品です。ラスト1つ残っていたので買っちゃいました!!
え?味?
んー…巨大な焼きプリン!!
みたいなぁ(^^;
カメ太に味の感想を求めてはいけません!!

さてさて

だんだん冷え込んできました。
でも、前回の庭キャンがマイナス10度超えの極寒キャンプでしたので、正直なところあまり心配はしていません。
むしろ
「前よりあったかいね〜」
と余裕を持って次郎くんとお喋りしました。

最初に出てきたラジコンも、次郎くんの。キャンプ場でブイブイ言わせてました。楽しそう…


併設の温泉『ゆのみの湯』で温まって

いざ!テントへ!

うわ、サブ(・・;)
いつものようにinはテント下部、outはポール先端付近の天井。
この温度差は…(-。-;

というわけで、新兵器の登場です。

テッテレー

クリップ型扇風機〜静音仕様〜充電タイプ〜


かなり小型。弱だとあまり効果ないかも。

これ、Amazonさんで買いましたが、1590円でした。そこからさらに値引かれて…1290円!!安っ!

まぁ、サーキュレーターって本当に効果あるのか分んないし〜なんて思っていたら…

「めっちゃ効果アリ!!!」

でした。

12度って!あったか〜(o^^o)

ちなみにここに至るまでに、弱、中と変えてみましたが、1番効果があったのはやっぱり強。

かなりの効果が感じられたので、このままスタメン入りです。

バッテリーですが、17時ごろから22時ごろまで使って、一度止まってしまいました。持ってきたモバイルバッテリーで充電してみると、ちゃんと翌朝もしっかり使えました。
というわけで、サーキュレーターの紹介でした。
長くなってきたので、今日はここまで。




【まとめ①】
◯冬キャンプでは、サーキュレーターは必需品。
◯熱源は、石油ストーブは2.8kWとガスストーブ1kW。
※目安として…
2.8kW石油ストーブだけだと、だいたい外気温にプラス15℃ほど、さらに1kWガスストーブでプラス5℃ほど、室温を上げてくれました。(サーカスTC DXの場合)

(21時の場合)
外気温-7℃→室温:石油ストーブのみ8℃、ガスストーブ併用で12〜13℃まで上昇。サーキュレーター使用。

(前回の庭キャン)
外気温-15℃→室温:石油ストーブのみ0℃、ガスストーブ着火せずっ(・_・;

うちにはもう1台、1.35kWガスストーブがあるので、もう5℃ほど上昇が望めるかも!?

ただし!!火器なので、気をつけて使いましょう。


あなたにおススメの記事
関連記事