動物園のかほり( ̄(工) ̄)

ウラシマカメタ

2020年06月07日 22:09


(今日のは、微妙かも。いろんな意味で)
近くの山(と言っても北海道感覚ですが)へ、超久々に登山してきました。
大丈夫かなぁ
と、ちょっと心配のカメ太です。いろんな意味でね。

今日(5月30日)はカメ太と太郎くん。
山は様似町のアポイ岳。快晴!

昨年も一度、カメ太がソロで登っております。時期はゴールデンウィーク真っ只中でした。
1ヶ月ほど遅いので、昨年とは違う高山植物が見られるかな?
アポイ岳は、超初心者向けの山。カメ太のように遅くても5時間ほどで降りてくることができます。


ここからは、今年もメモメモ_φ(・_・
今年は朝7時半着。今年も駐車場は3分の2ほど埋まっております(^◇^;)奥の駐車場は満車!マジか、、、

昨年は
『あっ!ソロキャンしてからのソロ登山…ムフフ(´ω`)』
なんて書いていましたが、また来年ー

装備は今年もチャチャパック35に靴はキャラバン様!そして登山用手袋は謎メーカーsonny製。そして上も下もモンベル。
ザックの中身は、ウインドマスターにカップラーメン(今年はしょうゆ味)水550ミリ、オニギリ(車に忘れる泣)、タオルにウインドブレーカー、ステンレスカップ、ドリップコーヒーバッグ、念のためのナイフ類とSOTOトーチ。
そして飲み物関係は、アミノバイタル2000の500ミリ3本、アミノバイタル3000のゼリー2こ。
寒い時用のウインドブレーカーも入れてまずか、かなり余裕のパッキング。
太郎くんも自分用の水や飲み物、お菓子を自分で持参。
メモ終わり!


さて、登ります!

登山口には

桜が。
さすが北海道。

今年も太郎くんにスタスタ先を越され、ノンビリ登るカメ太。バテませんように…

山小屋付近の5合目。

ここからはいわゆるがれ場、と言うほどではないですが、岩が剥き出しの岩場。
そんな岩の隙間から





本当にひっそりと、でもたくましく生きていました。
名前はわかりませんが(^_^;)

さて、実はここまで登ってくる間に、何度か太郎くんとこんな話をしていました。
『なんか臭いね〜』
去年はこんなことあったかなぁ??
何か臭うのです。

そんな臭いも忘れて、5合目から頂上まではずっと岩場を、最後はかなりヒイヒイでしたが、登り切りました!
今年初登頂ー(o^^o)

タイムは昨年よりも10分ほど短くなって190分ほどでした。太郎くんがいなかったら、もっとスローのハズ。
あの子、速いんです。あと先考えてないというか、なかなか登山のペースを掴めていないのでしょうね。


昨年は気付きませんでしたが、山頂にも桜が。

お湯を沸かして

いただきます!

コーヒーもドリップバッグですが、山コーヒーということで。


さ、下山しましょう(^^)

カメ太は下山スピードは速いのです!
が、太郎くんは逆に下山スピードが鈍速。
違いは登山靴と短距離走向けという靴の違い。
登山靴は下山時にも力を発揮してくれます。

結局、走破タイムは40分ほど遅くなるという(^^;;

しかし!!これが実は、自分たちのピンチを救っていたとは、この時まだ知る由もなかったのです。

なんだかんだで、太郎くんとの登山はこれで3回目。
やっぱり親子で登れるって、楽しいですね。
登る楽しみというより、子どもの成長を見れる楽しみというのでしょうか。
また登りたいと思います。

さて、、、家に帰ってから、疲れたーといって足を伸ばしていたところ北海道のニュースが。

「今日、様似町のアポイ岳でクマの目撃情報が…」

:(;゙゚'ω゚'):えっ!?!?!?

い、いつなんだろう?と恐る恐る調べてみると

これ、翌日の新聞をみると1合目付近だった様です。

自分の行動記録と照らし合わせると

あ、まだ5合目付近。

ん?いつものペースで降りてきていたら…(゚o゚;;

うぉー!!!
ヤバかったかも。
今回のはヤバかったかも。
流石に熊はやばい。

ゆっくり降りてくれた太郎くんに感謝!


あの臭い。
あとで太郎くんと話していたら
『なんだか動物園臭かったよね』
ですって。
そうそう!臭いは確かに動物園のあの臭い。
フン?獣臭?

よくわかりませんが、皆さん。そして来年のカメ太よ。
あの動物園のかほりがしたら、かなり気を付けましょう。
ちゃんと鈴鳴らしながら登ろっと…

ということで、先週の登山の話でした。

仕事の変化で昨年までと違い全く顔は出せていませんが、ぼちぼちアウトドアを楽しんでいきます。

他の方のブログ、全然見に行ってないなぁ(つД`)ノ

また皆さんと、楽しく絡める日まで。
ぼちぼちアウトドア、ぼちぼちブロガーでがんばります(^^)


あなたにおススメの記事
関連記事