メスティンで山ごはん

ウラシマカメタ

2020年03月02日 05:10

子どもたちの、いつまで続くのかわからない休校。
お子さんのいるご家庭では、どうやって過ごしているのでしょうね?

〜カメ太の家の場合〜
天気が良い日は、家のまわり(町内)をお散歩。
お勉強
家の中で鬼ごっこ
けんか
時々、図書館から借りた本を読む
動画の視聴
DVDや録画した番組

てとこでしょうか。

なにか彼らの時間を有効に使える方法は無いものかな?
と思案中のカメ太です。

さて、今日の職場で山ごはんは
『メスティンでドリア』
です。

早速、使ったものたちの紹介

今回の材料は「じゃがりこ」とミートソース、とろけるチーズ、そしてご飯。
フィールドチャッカーは「焦げ目をつけるため」。メスティンとウイマス(ウインドマスター)で温めます。グリップスワニーで熱々の蓋を。


まずは下にじゃがりこを並べます。

つぎにそのじゃがりこに牛乳をひたひたになるぐらい浸して。
そうそう、じゃがりこを熱湯で溶かすと、ポテトサラダになりますよね。

その上にご飯。もう少し平らにできないもんかな。

その上にミートソース、その上にじゃがりこ、ライス、ソース・・・

こうなりまして・・・

とろけるチーズをトッピング。

蓋をして温めます。
時間?う〜ん、、、なんとなく温まるかな?と8分ほど(^_^;)

温めている間に、残ったじゃがりこを

先割れスプーンで粉々に。

ぱっか〜ん

あっ・・・ちょっとはやかったかも。
上に、じゃがりこを振りかけて
フィールドチャッカーで炙ります!

けっこうフィールドチャッカーで焦げるのが早い!!

さて、まずは一口

いっただっきま〜す!!

味は・・・美味しい!
でも、すこし冷たいぞ・・・
もう少し、温めが足りなかったようです汗
あと、グツグツしていましたがその時間も足りなかったようで、じゃがりこは”ほぼじゃがりこ”でした。


はい、ペロリ(*^▽^*)

・・・・・・・
今回の反省メモ
◯焦げを気にして、温め時間が短かった〜。多少の焦げ付きなんて気にせず、調理をしたい。
◯フィールドチャッカーが意外といい仕事をしてくれた(気がする)。炙り料理がしたくなった。
*頭の片隅で「お炙りなさい・・・」と聞こえてくる気が・・・。
◯少し底にこびりついたものを、スプーンで削ったら、、、きなりの傷が!?落ち着いて「潤かして」から取りましょう。
・・・・・・・

これなら手軽に山で作れるかも。
パスタのソースって、いろんな使い方ができそうですね!

キャンプネタでなくなってきたカメ太のブログ…
山ごはん系になってきました。
ま、まぁソロキャンでも使えそうでしょ!?
ソロキャン、楽しいのかなぁ(・・?)


それでは再見!


あなたにおススメの記事
関連記事