◯◯の秋〜あの岩塩、どうなった?編

ウラシマカメタ

2019年10月29日 06:44

もはや、◯◯の秋とは関係ないタイトル。どつもカメ太です。強いて言うなら岩塩の秋??いやいや…

1度カメ太の家で使ったロゴス 岩塩プレート。
きっとみなさんの中にも、岩塩ってどーなのよ?
と思われている方が多いと思います(そうかなぁ?)。

そんな岩塩ファン1万人(?)のために、今回は使用2回目のレポートにございます。

この日は、牛タンが売っていなくて、サイコロステーキにしてみました。そしたら…


思いのほか火力も強く、ジュージュー焼けます!
うまさは変わらず(^ ^)良い塩梅です。
でも、脂がすごい…
所々に見える毛は、トウキビの毛。


表面がギトギトになってきたので、

はい、きれいな面の完成でございます!
裏返してみました!
このロゴス 岩塩プレートは、子供たちに大人気。面積が小さいのが残念ポイントですが、焼けたらすぐに奪い合いが始まるほど、味は良いです。

両面ともギトギトになったので、洗います。
少し冷ましてから

洗った後がこれ。
なんだか、透けてません?
今2回目ですが、もう少し使いたいなぁ。
まあ、時期的にも後何回かで限界かもしれませんが。

おまけ

風が強くて、あっという間に備長炭が燃え尽きそうになったので、こんな風の強い日の強い味方。
ウインドマスター!の登場。

かなりの強風にも関わらず、しっかり焼いてくれました。まるで、すき焼き(*´ー`*)
せっかくなので、こちらも

マーベラスの登場。こちらも風に強いですね。消えることはありませんでした。

やっぱり熱源は、風に強いというのは大切だなぁと改めて思ったカメ太でした。

チャオ☆


あなたにおススメの記事
関連記事