山用テーブル
まぁ、こんな題名なんですが、右ひざを強打いたしまして、階段を登るのを苦労しているカメ太です(-。-;
治りが遅く、歳には勝てません…
山用テーブルが手に入ったので、使ってみたよ!というお話。
お暇でしたらお付き合いください。
例によって、ロゴステーブルの上に!!
テーブルonテーブル
Amazonで格安のものを、さらに格安で手に入れてしまいました。
中身は2枚の板をつなげるタイプ。
SOTO系ではなくスノピ系?
(ここからは、ついさっきの撮影( ̄▽ ̄;))
パーツは4つ。
切り欠きに足になる部分を引っ掛けていきます。
実際に山使用を想定した場合、地面でこれをすると結局テーブルが汚れると思うので、膝の上で。
慣れないうちはちょっと苦労しますが、作れない、ということはないのでご安心を^_^
(追加ここまで。手垢が見えるなぁ笑)
展開っ!!
軽い、めっちゃ軽い
低い、めっちゃ低い
ソロキャンとかでも低いので、やっぱり山用。
カメ太は山用テーブルを持っていなかったので、フィールドホッパーなどを物色していましたが、思わぬところで超格安、破格で売っていたのでポチ(またポチ汗)
これにて山用テーブル解決!!
ではこのテーブルを使って山職。
いつものやつ。いやぁ、このホットサンドソロ。本当に使い心地がいいです。
使いやすいってだけでなく、パンの量も丁度良いし、焼き加減もとても良く思えます。
はみ出しも少ないですから、周りが燃える!てこともありません。
この波波が、パンをしっかりキャッチしてくれるので、はみ出しも少なくなっているのでしょうね^_^
オススメですっ!!
…あ、テーブルの話でした。
熱々のホットサンドメーカーを載せても、溶けたりすることなく問題ありませんでした!
黒いぶん、傷は目立ちそうですが、なんだか、カメ太も黒が好きに笑!
また、縁も立っているので箸などが転がるのを防止してくれています。
というわけで
何度目かの山職&山用テーブル
というお話でした。
やっと、少しずつ、仕事が片付き始めましたっ(⌒-⌒; )
この疲れを癒すために…キャンプしたいなぁ(о´∀`о)
あ、北海道の山も、登れそうなところが出てきたので、そろそろ山歩きもしたいですねぇ。足治そっ!!
関連記事